[ 掲示板に戻る ]

記事No.27717に関するスレッドです

今日の晤郎の一曲集中主義 / Gemini...
今日の“日高晤郎ショー”の“一曲集中主義”のコーナーで、大分県からの手紙が紹介されてました。
大塚郷さん、今から27年前に脳内出血で37歳で亡くなった歌手、大塚博堂さんの甥にあたる方です。
大塚郷さん、これまで4回ライブを見ました。
去年まで3年連続名古屋で、それと3年前の秋、今は閉店しましたが、福沢恵介さんがやっていた“ファミリートゥリー”での福沢さん、山田友人さんとの3人のライブの4回です。
話もした事ありますが、とても優しい方です。
また、叔父さんの事をとても尊敬していて、本当に大切にしている方だなぁと感じます。
叔父と甥と言っても、郷さんのお父さん(去年亡くなりましたが)は、博堂さんの一番上のお兄さんで、20歳以上離れているので、お兄さんよりも甥の郷さんの方が博堂さんと年が近く、叔父・甥と言うより、兄弟みたいな感覚だったそうです。
そんな郷さんの手紙が紹介され、『ダスティン・ホフマンになれなかったよ』が晤郎ショーでかかる、私的には嬉しいシチュエーションでした。
去年の秋にも、他局で同じような事がありましたが(こっちは『めぐり逢い紡いで』がかかりました。)、こういうのを聴くと、歌手・大塚博堂もまだ忘れられてないんだなぁと思います。
あの中で紹介されていた郷さんのアルバムは、私は持っています。
オリジナル曲、大塚博堂曲、ともにいいです。
私は特に、一番最後に入っている『今もそして永遠に』と言う曲が好きです。
これは、郷さんが作った大塚博堂追悼歌ですが、自分も聴いていて、ちょっと感情が入ってしまいます。
今週は、ヒートアップミュージックで、山さんのリクエストした『娘をよろしく』がかかり、週末はこんな形でかかり、とても嬉しく感じます。
興味を持たれた方は、郷さん、山田友人さん、さらには大塚博堂さんなど聴いてみて下さい。
知名度はあまりないですが、いい曲が多いと思います。
また、大塚博堂さんの音楽は、間接的ですが、佐野元春さんやTM NETWORKや渡辺美里さんとつながっています。

いずれにしても、早く亡くなった方、本当に忘れずに語り継いでいきたいものですね。

ちょっと島が長くなりましたが、これで終わります。
では
No.27691 - 2008/01/12(Sat) 19:40:14

Re: 今日の晤郎の一曲集中主義 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
Gemini...さん、大塚博堂は本当にいいアーチストだったと思います。
僕も大塚博堂がいつまでも忘れられないことが嬉しいです。
そういう意味でもラジオが持っている意義は大きいと思います。
我々がリクエストすることで亡くなった方の曲を聞いてもらえ、またその方を知らない人がその人に興味を持つこともあると思います。
テレビにはないラジオの意味があると思います。
No.27703 - 2008/01/14(Mon) 10:44:05

Re: それに関連しているのかなぁ? / Gemini...
私もそう思います。
大塚博堂に限らず、早く亡くなった方、本当、忘れたくないですね。
上の記事に連動しているかちょっとあれですが、シャンソン歌手のクミコさんが、この3月に昨年の2月に出した『十年〜70年代の歌たち』
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2501592
に続く第二弾として、カバーアルバムを出すようです。
ちなみに私が聞いている範囲で、収録される予定の曲は
マイペース『東京』、小林旭『熱き心に』、甲斐バンド『裏切りの街角』、吉田拓郎『制服』、松山千春『旅立ち』、大塚博堂『私はもう女です』、BORO『大阪で生まれた女』、風『あの唄はもう歌わないのですか』、荒木一郎『君に捧げるほろ苦いブルース』、岡林信康『友よ』+オリジナル新曲2曲だそうです。
昨年出たアルバムでは、中島みゆき書き下ろしの『十年』と言う曲がいい曲でしたし、他の歌も、カバーとして割り切って聴けば、さすがは歌唱力・表現力のあるクミコさんだなぁとうなるものでした。
カバー、色々賛否両論あるかもしれませんが、私は、カバーはあくまでもカバーであると割り切り、それによってオリジナルじゃなきゃ云々では、広く音楽を楽しめないなと感じております。
ましてや、原曲を歌っている方が、亡くなっていたりする場合は、余計にそう感じます。
その辺、含めても、クミコさんは、歌唱力があり、生では見た事ありませんが、その歌声は、人の心を揺るがす何かがあるものだと思います。
また、今までこういう音楽を聴かなかった層の方が、このアルバムを聴いたのをきっかけに、これらのMusicianの曲を聴くようになれば、これもまたいいことなのかな?と思います。
亡くなった人の歌でも、歌手が新たに魂を吹き込むことによって永遠に生き続ける事が出来ると思いますが、クミコさんは、それに相応しいMusicianだと思っています。
歌声の綺麗さと、話すときのあっけらかんとしたサバサバした性格のギャップがまたいいです。
本当、私、サバサバした人好きですから、ある意味、色々経験されているからこそ、明るくサバサバしているんでしょうし、それだけ歌にも深味ができるんだと私は思います。
一応、クミコさんの公式サイトを貼っておきます。
http://www.puerta-ds.com/kumiko/
興味のある方は、クミコさん聞いてみて下さい。
では
No.27707 - 2008/01/14(Mon) 11:29:53

Re: 今日の晤郎の一曲集中主義 / ポプラ [北海道] [ Home ] [ Mail ]
大塚さんは、甥の他にも歌い継いでいる歌手が居るそうですね。
先日聴きました。
とても嬉しいです。
今はもう居ない方でも、そうすることによって後世に残っていく。
大塚さんもそう、村下さんも誰かが歌うことによって継がれていく。
例え亡くなっても、誰かが歌い継ぐ、語り継ぐことによって生き続けるんでしょう。

晤郎ショーで大塚さんが流れた翌日、東京では『村下孝蔵メモリアルコンサートファイナル』が行われました。
亡くなった翌年から年数回ずつ全国で行われ続けていたコンサート。
昨年は札幌にも来て、教育文化で開催されました。
当時のバックバンドの方、通称『お地蔵さんバンド』が回っていましたが、この東京公演を最後に、この形態での開催を最後にするようです。
また別の何か、と考えられているようですが…残念です。

昨年の札幌開催の際、同時に小樽で写真展が行われました。
その時の写真…載せますね。

No.27709 - 2008/01/14(Mon) 14:08:37

Re: 今日の晤郎の一曲集中主義 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
Gemini...さん、クミコさんのカバーアルバムの曲、僕にとってもいい曲というか、思い出のある曲が多いです。
荒木一郎最高です、マイペースもいいですね、岡林はなんと言っても僕らのすぐ上の世代ですからね。
甲斐バンドはかっこ良かったなぁ。松山千春は足寄からSTVに来てテレビに出る時にゴム長靴履いていたけど輝いていましたね。
No.27713 - 2008/01/15(Tue) 02:18:21

Re: 今日の晤郎の一曲集中主義 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
ポプラさん、村下孝蔵も好きです。あの綺麗な高音が忘れません。
何曲かはカラオケでよく歌います。
突然の死に驚いたものです。まだまだこれからだったのに残念です。
No.27714 - 2008/01/15(Tue) 02:21:59

Re: 今日の晤郎の一曲集中主義 / ポプラ [北海道] [ Home ] [ Mail ]
村下さんの歌声が『胸を離れない』ですし、きっとファンの皆さんは、心から『今も離れない』でしょうね。
正直、亡くなったことがいまだに信じがたい…です。
まさかこうやって深いファンになるともわかりませんでしたし…。
巡り合わせとは面白いものです。

おかげでギター好きにもなりまして、歌って公開できるサイトも知り、充実した村下ファン生活を送っております(笑
歌声はメインのページからそのサイトに行くことが出来ますが…もし興味のある方がいらっしゃいましたら、拙い歌声でも聞いてみて下さい。

No.27717 - 2008/01/15(Tue) 10:31:49

Re: 今日の晤郎の一曲集中主義 / Gemini...
ポプラさん、あまり詳しくは知らないんだけど、村下さんは甘くて優しい声で、胸がキュンとするような曲が多いと感じます。
亡くなった人は忘れたくないですね。
忘れられる人など 愛したりしない
と言う歌詞の歌もありますが、そんなところですね。

山さん、荒木一郎さん好きなんですか?
私も『西陽のあたる部屋』って言う曲が好きで、最近よく聴きますが、けだるさって言うかやる気のなさそうなって言うか?そんな感じがいいですねぇ。
『いとしのマックス』みたいななかなか熱い曲もありますね。
カラオケでたまに歌いますが、♪goの部分がなかなか恥ずかしいのか難しいのかと言ったところです。
荒木一郎さん、小椋佳さん、小室等さん、チト河内さん、石川鷹彦さん、南正人さん、ブレバタのお兄さんの岩沢幸矢さん、荒木とよひささんなどは同じ年代なんですよ。
小椋さんは昔からおじさんの雰囲気ありましたし、小室さんは仙人の雰囲気ありましたけどね。
他の人では、梓みちよさんや竹脇無我さんや高橋英樹さんや林隆三さんや桂三枝さんなどが年代同じです。
北海道的には、日高晤郎さんや太陽にほえろ!の殿下こと小野寺昭さん、などか同じ年代です。
亡くなった人では、野球だと、高畠導宏さんや島野育夫さん、漫才では、横山やすしさん、歌手では、こちらも伝説の名前しか聞いた事ないんですが、岩井宏さん、そして大塚博堂さんもそうです。
亡くなった方を忘れたくない気持ちは、改めて感じますし、そんな方たちとの『過ぎ去りし想い出は』を大切にしたいですし、その想いは断ち切れず消せないものだと想います。
心をどんな色に染めるかはわかりませんが、甘い夢もたまに見たいなぁと思ったりします。
それと最近、坂本九さんの最後のシングル、荒木とよひささんが作詞した『懐かしきlove-song』と言う曲をリピートして聴いてますが、この曲は軽快なだけにより哀しみを増します。
哀しみと言えば、雪のように粉々に舞い上がって飛びちぎって欲しいと思いますが、そんなことより、その人への想いを断ち切らず消さないのが一番かなぁと思います。
そんな中で、『何かいいことありそうな』事もありますし、『きっと想い出』として永遠に残るのかなぁ?と思います。

いずれにしても、クミコさん非常に楽しみです。
No.27718 - 2008/01/15(Tue) 21:00:30

Re: ロス・インディオスの… / Gemini...
…ギタリスト・チコ本間さんが、去年の12月25日に、マンションで転落して亡くなったと言うニュースがネットなどで流れてました。
享年68(67歳)、ご冥福をお祈り申し上げます。
ロス・インディオスと言えば、『コモエスタ赤坂』とか、シルヴィアさんとのデュエットの『別れても好きな人』ですかねぇ。
何故ここに書いたのか?と言うと、晤郎さんが1992年に出した『泣きたい時に』と言うアルバムで、大塚博堂さんの『過ぎ去りし想い出は』をカバーしているんですが、これをアレンジしたのが、けんいちさんに教えてもらったんですが、チコさんなのです。
このニュース、ちょっと驚いてます。
でも、チコさんが奏でた演奏や音楽は、これからも残っていくものだと思います。
No.27719 - 2008/01/16(Wed) 23:17:36

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS