[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / しゅういち [北海道]
すいません〜〜〜
誰か娘さんとかでジャニーズファンの方で5月に札幌でKAT-TUNライブあるんですけど・・・・

チケット一般発売は未定という事でこのままだと発売されないのでは・・・?と思いまして・・・・

チケットをどうしても欲しいんです!!
札幌でKAT-TUNライブを見に行きたいんです!!
誰か知り合いの方でチケットを譲ってくれる方いませんか?
どうしても行きたいんです!!

無理なお願いですがよろしくお願いします
No.22188 - 2007/03/17(Sat) 17:48:19

Re: (No Subject) / ぱんだ [外国]
しゅういちくん
ジャニーズ系のコンサートはファンクラブでしか入手困難だよ。
ココにファンクラブはいっている人がいるとは思えないなぁ〜。
という情報だけ提供( ̄ー+ ̄)
No.22189 - 2007/03/17(Sat) 19:07:55

Re: (No Subject) / フレッシュ
私も娘も息子もファンクラブには入っていません。
チケットも持っていません、お役に立てません(*_ _)人ゴメンナサイ
No.22206 - 2007/03/18(Sun) 16:12:53
そんなつもりなかったけれど… / マコガレイ
喜瀬とみかっちのヒットパレードで今日のお題が「船旅のススメ」だったので思わず投稿してしまいました。連絡船ネタまだ引っ張るかと突っ込んだ方もいらっしゃるとは思いますが、お許しを(^o^;)
No.22161 - 2007/03/15(Thu) 21:18:07

Re: そんなつもりなかったけれど… / MSZ
聴いてましたよ!
このテーマにはぜひ、マコガレイさんが送るべき!と思っていたので読まれて当然という感じでしたよ(^-^)v
No.22164 - 2007/03/15(Thu) 22:22:25

Re: そんなつもりなかったけれど… / けんいち@びふか [ Home ]
電波の弱い倉庫の中で作業中でしたけど、ちょうど、聴けました。
テーマに沿った、いい話でしたね。
No.22165 - 2007/03/15(Thu) 22:25:48

Re: そんなつもりなかったけれど… / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
マコガレイさん、その話はラジオで聞いていたのですが、マコガレイさんの話は聞き逃しました(汗)
残念でした。
No.22171 - 2007/03/16(Fri) 17:53:13

Re: そんなつもりなかったけれど… / 北区のさくら子です。
お久しぶりです。 喜瀬さんの船旅の進め 私も聴いていました。マコガレイさんの思いが よく伝わってきました。 ちなみに わたしも、飛行機が苦手な主婦で、参加しました。 中学の修学旅行でも てうり、焼尻でも、船酔いして寝ていて、去年、鳴門のうずしおは、教訓を生かして、今度は船酔いもせず、ばっちり見られた事の話です。(*^_^*) 昨日は 孫の卒園式で、感動して、涙を流してきました。
No.22180 - 2007/03/17(Sat) 10:57:40

Re: そんなつもりなかったけれど… / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
北区のさくら子さん、その話は聞いていました。
喜瀬さんも、みかっちも「波を見ないでうずしおを見るって?」と驚いていましたね。
あれはさくら子さんのお話しだったんですね。

お孫さんの卒園おめでとうございます。
今年の春からはピカピカの一年生ですね。ランドセルを背負ったお孫さんを見るのが楽しみですね。
No.22181 - 2007/03/17(Sat) 11:32:29

Re: そんなつもりなかったけれど… / ラジオファン [北海道]
青函連絡船によってドラム音が違っていたんですね・・
青森港に青函連絡船が施設として再利用をしていたのを、見たことがあります。
No.22182 - 2007/03/17(Sat) 11:37:08

Re: そんなつもりなかったけれど… / マコガレイ
さくら子さんのお話しも聞いてましたよ。
四年前に鳴門海峡を通りましたが、舵が効かずにヒヤヒヤものでした(・_・;)
船が走っているというより潮に流されている感じで、通常出せる最大スピードの二倍近いスピードが出てました。

昔は汽笛の音だけで何丸かすぐわかったんですけど、いま覚えているのは一番高い音が八甲田丸で一番低い音が十和田丸だったということだけですf^_^;
No.22185 - 2007/03/17(Sat) 15:51:18
夕張応援 / 馬刺の尾頭付
ご無沙汰しています

今日の夕焼けで紹介していた
『夕張応援バンダナ』
売上は、夕張に寄付されるのでしょうか?

寄付されないのであれば
頑張れ夕張が流通しても、なんの応援にもならないのでは?
それなら応援じゃなく便乗です!
多少寄付しても、儲けようと言う意図があるなら、便乗です

商人として個人的に、偽善的便乗商法は好きにはなれません

って…ただのグチでした(笑)
No.22095 - 2007/03/12(Mon) 18:04:59

Re: 夕張応援 / ぱんだ [外国]
お!
久々の出現かと思ったら愚痴でしたか〜^^;)

なんか、夕張の夕張による夕張のための何とかが
必要ですよね
No.22097 - 2007/03/12(Mon) 18:40:01

Re: 夕張応援 / けんいち@びふかは吹雪
聴いていましたけど「応援」なんですよね、あれってやっぱり。
やはり現地を訪れて、夕張で消費してくる、というのが最も良いのかもしれません。
なんだかんだあっても、松山千春さんの夕張に対しての行動、いいなぁと改めて思いました。
No.22099 - 2007/03/12(Mon) 21:43:10

Re: 夕張応援 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
馬刺の尾頭付さん、しばらくぶりです。何か勉強でもしているのでしょうか?

僕もその放送聞いていました。しっかりと聞いていなかったので気にしていませんでしたが、寄付というか儲けは夕張にという話ではなかったんですね。

僕も何か出来ないかと考えました。例えば「夕張映画祭」への強力とか、でもあれって最低でも9000万円ぐらい必要なんですよね。そうしたらそんな金額のお金を集めるノウハウなんて僕にはないんですよね。でも、何か出来ないかとも思ったんですが。それにしても北海道には夕張の他にも同じ様な市がたくさんありそこはどうするんだという思いも出てきてまとまりがつきません。
No.22100 - 2007/03/13(Tue) 02:58:00

遠くの『夕張』 / 白ヤギ
馬刺しさん、こんにちは。お久しぶりです(^-^)
昨日は所用で所々しか聞けなかったので、夕張応援の話は聞けなかったのですが、応援グッズ作る会社があるんですね。確かに、その売り上げを寄付する考えがないとしたら、偽善と言えます。
応援したい!と本心から願っているのだったら、儲けはないと腹をくくって商売すべきかと考えます。

私は『夕張財政破綻』について思うことがあります。(もしこの書き込みを読んで不快に思われる際は失礼いたします。あくまで私見として)
ニュースで夕張の話題になる度に、『何故夕張に同情を集めるようなことするのかな?』と思うのです。
私も夕張の皆様の暮らしや今後に対しては、大変だろうなと拝察しています。何が自分にできるか?それは今は解らないです。
でも『自分の住んでいる所はどうなのか?』を改めて見つめる機会だと感じることが出来たのはいいことだって思っています。
夕張は観光の「ハコモノ」を民間委託して(賛否ありますが)再生しようとしています。まだこれができる余地があります。でも今第二の夕張と噂されるような旧産炭地には、夕張以上に厳しい現実があります。
皆が『遠くの夕張』に(自分には差し迫っていないからという気持ちで)同情を寄せるのは違和感を感じます。

『夕張』は遠くのことではないと考えたいものです。それがある意味『夕張応援』につながればと思います。
No.22111 - 2007/03/13(Tue) 07:47:37

Re: 夕張応援 / ラッキーるる [北海道]
私も聞いてましたが、最後の方にでも「一部は寄付」とか言うのかと思ってました。
石炭を知らない世代に云々って、とってつけたようで・・・
こういうので夕張応援なのかなぁ・・・???
No.22114 - 2007/03/13(Tue) 12:09:08

Re: 夕張応援 / 馬刺の尾頭付
>ぱんだ姉

毎日、話してるのに・・・・(爆)
夕張で何かしないと、なんのメリットにもなりませんよね。

>けんいちさん

本当にそうですよね。
夕張に行くことが応援にも繋がると思います。

>山さん

ご無沙汰してすみません
勉強というわけではないのですが、思うところはありまして・・・・
破綻した要因を改善しなくては、いくらつぎ込んでも繰り返すような気がします。
これから、まだまだこの様な事例が増えると思いますよ。

>白ヤギさん

夕張が求めてるのは、応援じゃなく支援ですよね。
ただ、安易に支援すると次に破綻しそうな自治体も
「破綻しても支援があるから、このままでも・・・」
と、いう考えを持つかもしれませんよね。
最初の事例で、関心が強いようですが
僕も反面教師としての夕張!という見方をしています。
なんとか、自力で立ち上がってほしいものですし
そのための応援なら、するつもりです。

>ラッキーるるさん

仕事しながらだったので、聞き落しがあってはと
番組にはメールしませんでした。
もし、寄付もしないというのであれば
ここまで宣伝する必要がわかりませんょね。
頑張れ夕張って、言えばいいものじゃないのですから・・・・
No.22115 - 2007/03/13(Tue) 13:37:42

Re: 夕張応援 / ぱんだ [外国]
>馬刺しさん

あっちはあっち、こっちはこっち

本妻と愛人みたいな(≧▽≦)

私はここでは良妻賢母ですからっっ(爆)
No.22117 - 2007/03/13(Tue) 15:09:26

Re: 夕張応援 / しょうじろう
(先ずは、本筋からそれてしまう書き込みになる事、お詫びします)
高橋知事が、来年開かれる「サミット」で、洞爺湖町を立候補地として推す事を明言し、首相官邸等を訪問したと、ニュースで聴きました。
別に、候補地に立候補するのは、悪い事だとは云いませんが、私は、知事に「夕張再建等の目先の問題に取り組むのが、先なんではないですか?そちらの方にも、真剣に取り組んで下さいよ」と、云いたいです。

No.22118 - 2007/03/13(Tue) 18:14:59

Re: 夕張応援 / けんいち@長文失礼。
もう既にでしょうが、これからの知事のやることは、自らの選挙対策と思っています。
新幹線大使の任命とか、洞爺湖サミット陳情とか。
ま、道職員の人件費削減とかについては、身近にひとしきり愚痴っていただけるのが居るので、こんなんでいいのかな、と疑問符ですが、何か?

夕張など産炭地の状況については、国策で進めた事業を国際的な流れのなかで縮小廃止に持っていき、その地域ケアも放棄して放漫的にさせた国や道の責任はゼロじゃないべや、マスコミ使ってネガティブなイメージを植え付けるなよな、というのがわたくしの思いでもあります。
破綻したのは地方公共団体であって、そこに住んでいる住民に責任転嫁させようとするやりかた、それはないんじゃないの?ってことですね。
No.22121 - 2007/03/13(Tue) 21:01:28

Re: 夕張応援 / しょうじろう
全く以て、大師匠が書かれている通りだと思います。
私には、「(敢えて不適切な表現で)先公」と呼ばれる人達(政治家)のやっている事(夕張等の視察)は、正直、「選挙目的の受け狙い」にしか見えません。
今年1月に書いた事を改めて書きますが、「高々4〜5時間の視察で夕張の現状が判った?何抜かしてんの?」と、皮肉をこめて「ぐだめぎたい」気分でした。
真に、今の(夕張の実情に)課題に、真剣に取り組んでくれる政治家が出てくることを、望まずにはいられません。
(まとまりのない文章で、すみません。以上、道民2ヶ月目の、凡人の書き込みでした)
No.22136 - 2007/03/14(Wed) 00:49:13

長スレになりそうですが・・・・ / 関東中継所 [関東] [ Mail ]
けんいちさんやしょうじろうさんと同感です。
北だとH局のテレビで朝出ているMさんも、夕張に行って励ましたそうですが、
一日行ったくらいでは実情なんかわからないと思いますよ。
Mさんは昔はラジオ局のアナウンサーでそれこそ庶民と同じでしたが、
今となっては大物タレントですから、
そういう方が「我々は庶民の・・・・」と言われても
「何を言っているのか?」と思います。

時々「有権者が選挙で選んだ議員が不祥事を起こした。選んだ有権者にも責任がある。」
という話が出てきますが、これは違うのではないでしょいうか?
「選んでくれた人たちに申し訳無いことをしない」という気持ちはないみたいです。
「選んでくれた有権者の意見を代弁している」という事が
どこか行ってしまっているように思います。
No.22153 - 2007/03/14(Wed) 22:22:32

Re: 夕張応援 / ぱんだ [外国]
直接、応援したいなら、夕張に行きましょう。
スキーもまだまだ出来ます。
温泉良いですよ〜。ユーパロの湯なんか最高ですよ。
お土産なんかも夕張メロンゼリー買うなら夕張で買う。
家なんかは近いほうだから、知人(夕張在住)の家に行くときは夕張のセイコマでタバコを買う(税金が落ちる)
何でもできることからできる範囲でしましょう。
少なくともバンダナじゃ何にもならないのはわかったことですし・・・。
No.22155 - 2007/03/15(Thu) 08:10:43

Re: 夕張応援 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
炭鉱で生まれた僕としては、炭鉱の最後は寂しかったですよ。
毎日毎日誰かが引っ越していくのです。友達が一人一人いなくなっていくのです。その寂しいことといったら、子供だっただけに親に従っていなくなるしかなく余計に寂しさがつのりました。
それも国の石炭政策のせいでした。しかしエネルギー政策という大きな流れの中では個人のことなど地域のことなどどれほどの事でもないのです。

ほとんど住む人のいない生まれ故郷なんて寂しいですよ。
No.22173 - 2007/03/16(Fri) 18:11:54

Re: 夕張応援 / しょうじろう
確か、私が小学の時だったかとは思いますが、「北炭夕張炭鉱」で、多くの炭鉱員が犠牲になったと、記憶しています。
それから「観光の街」として立ち直ると思われていた矢先の「財政破綻」。
国は、自治体を立ち治させると云いながら、いざとなると「知らぬふり」。
いつだったかの、あ倍S3首相の発言(財政破綻の責任は、夕張市にある)が、それを「物語っている」と、私は思います。
「先公(政治家)よ、じっくりと腰を落ち着けて、地方の実情を見ろよ!」と、ぐだめぎたいです。
No.22178 - 2007/03/16(Fri) 21:49:08

Re: 夕張応援 / しょうじろう
只今「晤郎の朝刊拾い読み」を聴いておりましたが、「羽柴秀吉」なる人物が、夕張市長選挙に出馬するらしい。
青森人として、恥ずかしいです。
「羽柴秀吉」なる人物は、五所川原市で観光グループの会社を経営している「会長」です。
過去に、青森県外の選挙に出ています(大阪府知事選挙等)が、その度に落選しています。
選挙に出馬するのは、個人の自由ですが、私には「売名行為」にしか見えません。
No.22179 - 2007/03/17(Sat) 08:53:52
焼き芋屋さん / しょうじろう
先週末、大森町経由で「漁火通」を流していたら、「(昔懐かし?)ちんどん屋さん風の」焼き芋屋さんが歩道を歩いているのを、見かけました。
焼き芋は買いませんでしたが、面白い発見?をした、週末でした。
No.22120 - 2007/03/13(Tue) 20:55:25

Re: 焼き芋屋さん / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
しょうじろうさん、ちんどん屋さん風の焼き芋屋さんってリヤカーで引っ張っている焼き芋屋さんとは違うのですか?
No.22137 - 2007/03/14(Wed) 00:49:37

Re: 焼き芋屋さん / しょうじろう
大変失礼致しました。
「焼き芋」を売っている方の「格好」が、ちんどん屋さんみたいでした。
それと、引っ張っていた「リヤカー」も、少々派手目でした。
No.22152 - 2007/03/14(Wed) 20:14:00

Re: 焼き芋屋さん / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
今どきリヤカーの焼き芋屋さんは珍しいですね。
ここ何十年も札幌ではほとんど見かけたことないです。
No.22174 - 2007/03/16(Fri) 18:13:35
戯言 2 / 関東中継所 [関東] [ Mail ]
続けてレス失礼まします。
このレス見て不適切な言動がありましたらはじめに断っておきます。

ずっと気になっていたのですが、ここのところ飲酒運転の罰則が
やっとそれらしくなってきましたよね。
昨年夏の福岡での痛ましい飲酒運転による一家を巻き込んだ死亡事故。
どこのマスコミ(特にテレビ・新聞)はここぞとばかり
連日大騒ぎしてました。
ですが、飲酒運転による重大な死亡事故って、
今に始まったことではないですよね?
飲酒運転の罰則強化も数年前からあったことです。
なぜあの事故を大々的に大騒ぎするのか、
マスコミの対応にずーっと疑問を持っていました。
亡くなったのが幼い子供だからでしょうか?
運転しているのが若い公務員だからでしょうか?
もっともっと飲酒運転の危険性を情報として流すべきではないのでしょうか?
一過性の危機をずっと感じています。

また警察もあの報道がきっかけになって、罰則強化の地盤ができたようですが、
「予防」という観念からみると、警察の対応には疑問符
をつけざるを得ません。
もっと実効性のある方策を望みます。

それからそろそろ運転中の携帯電話の取り締まり、
やってもらいたいです。
運転中の携帯電話は「そんなの使ってあたりまえだろ!」
といういざこざがたくさんあるので。
No.22154 - 2007/03/14(Wed) 22:35:47

Re: 戯言 2 / 長老(ある時謎の運転手) [ Mail ]
関東中継所さん、飲酒運転の取り締まりに付いていつも思っていることがあります。
ススキノに在る巨大な駐車場ビルや郊外の駐車場つきの大型居酒屋は不自然でなりません。お酒を飲む場所にわざわざ駐車場を作ることが不思議です。
飲酒運転の取り締まりをするのであれば、駐車場の出口で行えば、かなりの数の飲酒運転を「予防」できるのではないかと思います。
携帯電話については、車のエンジンがかかっている状態では使えないようにすればいいのではと思うのですが。
No.22156 - 2007/03/15(Thu) 11:52:17

Re: 戯言 2 / ラジオファン [北海道]
もう十数年前(宮城県)、交差点で停車(赤信号)していたとき、携帯電話わかけながら運転していた、女性に追突され目が真っ黒、車は損傷・・・・
女性はただ泣くだけ・・・駆けつけた女性友達がテキパキ対処しましたが、いまでも携帯電話をしながら運転する車は、反射的に身が固まるときがあります。

又、栃木県下(矢板IC)のドライブインはトラック運転手に人気があるところで、駐車場は広く食事は最高のところですが、店内には飲酒撲滅運動のスロ−ガンに
運転者にはアルコ−ルを提供しません。とありながら
提供し、数時間仮眠してから出発しているのが実情でした。(現場事務所付近だったのでよく利用しました)
東名厚木パ−キングのトラックの運転席のガラスに、
ビル缶が置いてあったのを見たときは、いずれは大事故につながると感じました。
交通認識は年々低下しているように思います。
No.22157 - 2007/03/15(Thu) 12:31:40

Re: 戯言 2 / しょうじろう
(論点から少し脱線しますが)
「飲酒運転」が「マイネ」事は、誰もが判っている事。当然、法律でも禁止されています。
たまに新聞等を見ておかしいと思う事は、(1部の)公の仕事に携わる人間が「飲酒運転」で捕まった際、よく「厳正な処分を」と云ってるようですが、処分は、殆どが「停職」や「減給」。そして、当事者は「依願退職」と云うパターン。
私は、到底、その事に納得出来ません。
意地の悪い書き方になりますが、「法に基づいて、公の為に働くべき人間が、法を犯し、それで居乍ら、頂くモノ(退職金)は頂いて辞めていく」。余りにも虫が良すぎるとしかおもえません。
民間なら、1発で「懲戒解雇」です。
取り締まり強化もさる事ながら、同時に、前述した「悪しき慣習」を、即刻改めるべきだと、私は思います。
最後に、私も、「後ろ指」をさされないよう、これからも「飲んだら乗らない。乗るなら飲まない」を肝に銘じて、安全運転に努めていきます。
(それにしても、函館の「ケンド(道路)」は、恐いっす)
長々と「ぐだめぎ」を書いてしまった事、お詫びします。
No.22158 - 2007/03/15(Thu) 18:38:52

Re: 戯言 2 / しょうじろう
先週のニュースで、関東地方のバス会社の運転手が、運行前のアルコール検査で「アルコール検知器」に「引っ掛かった」にも拘らず、会社の制止を無視してばすを運行。その運転手は、「ダイヤに遅れるのが不味いと思い、運転した」と苦しい弁明をし、後日、依願退職したとの事。
また、バス会社めバス会社で「毅然として運行業務をさせないべきだった」と釈明。
このニュースを(ラジオで)聴いて、「人様の命を預けてバスを運転すべき人間が、飲酒運転とは何事だ!会社も会社だよ!明らかに就業規則違反なんだから、懲戒解雇になって然るべきだろ!」と、思わず、ラジオの前で「ぐだめいでしまいました。」
嗚呼
No.22159 - 2007/03/15(Thu) 19:24:22

Re: 戯言 2 / MSZ
こんばんは、関東中継所さん。
飴と鞭じゃないけど、罰則だけじゃなく国が支援もするのも必要じゃないですかね。 飲酒運転は絶対だめだけどそれによって飲食店に影響があるのも事実だし、もっと代行運転を使いやすくするのにタクシー会社さんに支援金をだして安い料金を設定してもらうというのもいいと思うんですけどね〜。
No.22166 - 2007/03/15(Thu) 22:33:51

Re: 戯言 2 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
関東中継所さん、マスコミのとりあげ方もいろいろ偏りがあると思います。
少し前にも芸能人の方の子供さんが交通事故で亡くなりました。そのことは大変お気の毒なことです。しかし、マスコミは一般の人の時とは明らかに違う対応で報道しているように思えました。誰の子供さんであれ命の尊さに変わりはないと思うのですが。

それと気になるのはインタビューを受けている人の発言を適当な所で切って放送しますよね。たまにまだ何かを言っている所で切れるところが放送されますが、切るところによってはまったく逆の意見にもなると思います。

やらせに代表されるようにテレビ局にとって都合のいい街頭での意見の場面を見せられているような気もします。

そして運転しながら携帯電話をしているのをよく見ますがやっぱりやめて欲しいですね。
No.22170 - 2007/03/16(Fri) 17:45:58
もうすぐ88888HIT / 白ヤギ
今88881でした♪
No.22167 - 2007/03/16(Fri) 15:23:55

Re: もうすぐ88888HIT / 関東中継所 [関東] [ Mail ]
私は88898でしたぁ。
ゾロ目はどなたが取ったのでしょうか?
No.22168 - 2007/03/16(Fri) 17:07:47

Re: もうすぐ88888HIT / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
僕は88899でした。
もうすぐ90000なんですね。
そういえば「愛美的小部屋」は200000を越えていましたね。もうすぐ5年目に入るしまさに継続は力なりですね。
考えてみると愛美さんがHPをはじめたのはホットスクランブの放送が始まった年だったんですね。

誰か愛美さんがテレビで温泉案内をしていた頃を知っている人はいないでしょうか?
No.22169 - 2007/03/16(Fri) 17:27:25
3月13日 / マコガレイ
僕にとって今日は一生忘れられない出来事があった日です。
今を振り返ること19年前の昭和63年3月13日、何があった日かご記憶の方、いますか?

青函トンネルの開業、青函連絡船の廃止の日です。

僕が船に乗る道を選んだきっかけが青函連絡船でした。

ねぶた囃子が賑やかに流れる青森の連絡船桟橋で八甲田丸を見送ったのが最後でした。
船と桟橋の間をとりどりの紙テープが飛び交い、出航を告げるドラの音が船内に響き渡ると、まもなくタラップが上がり、係留ロープが離され、少し高い音色の汽笛を鳴らして八甲田丸は静かに岸壁を離れました。
もう二度と海峡を渡ることの無い船を、僕は見えなくなるまでいつまでも見送りました。
気が付けば人の波でごった返していた待合室はガランとしてさっきまでの喧騒が嘘のように静まり返り、職員の方が後片付けをしていました。

今でもはっきり覚えている、3月13日の別れの光景、毎年この日が来るたびに思い出します。

そしてもうひとつ、13日12時10分函館から青森に向かっていた連絡船から見たもの…。
3隻の護衛艦です。まさかその3年後、自分がその護衛艦の乗員になって津軽海峡を仕事場にするなどとは、その時夢にも思っていませんでした。
これも運命の不思議なのでしょうか。

あれから19年。時が経つのは早いですね。
No.22124 - 2007/03/13(Tue) 22:03:41

Re: 3月13日 / けんいち@びふか [北海道] [ Home ]
1984年2月の道内時刻表、先日ヤフオクでゲットしました。
青函連絡船はもちろん、道内の国鉄路線が満載でした。
読んでいると、高校2年の頃の自分がそこにいました。

今日、起きてる君に入れた内容をこちらに書きます。

「初めて北海道の外に出たのは高校生の修学旅行でした。
函館で汽車を降りて、桟橋を歩いて、青函連絡船に乗り込みました。
ドラの音でゆっくりと動き出し、津軽海峡に出るとまるでエレベーターに乗っているような状態。
でも、海の上から見える景色の素晴らしいこと。。
19年前の3月13日、青函トンネルが出来た日に廃止されてしまいましたが、もう一度でいいからまた連絡船に乗ってみたいです。
あの頃運行されていた、石狩丸、檜山丸、八甲田丸、羊蹄丸、大雪丸、摩周丸、十和田丸、今はどうなったのでしょうかね。
どこかに残っていたらいいな・・」

19年、ホントに早いよね。
No.22126 - 2007/03/13(Tue) 22:25:48

Re: 3月13日 / 早川 健! [北海道]
19年ですか・・

健!が就職し、今の会社に入ってからと同じ年月ですね。

長かったようで短かったなあ。

今日そんな会社を退職する決心をしました。ここでは多くの事は申し上げられませんが、この先の不安、時間的な余裕、などいろいろ考えての決断です。このまま居たら惰性で働いてしまうような気がして・・・。

てな、ことがあったので皆さんに報告します。
No.22127 - 2007/03/13(Tue) 22:28:37

Re: 3月13日 / フレッシュ
私、青函連絡船に乗り修学旅行に行きました。闇夜を滑るように前進する連絡船の中、友達と恋バナした日々が懐かしいです♪
早川 健!さん、今日決めたのですか…。 自分を信じて新たな道を進んで行って欲しいです(^^) たまには道草しながら☆彡
No.22128 - 2007/03/13(Tue) 23:26:03

Re: 3月13日 / マコガレイ
けんいち@びふかさん

摩周丸>函館にて「メモリアルシップ摩周丸」として展示中
八甲田丸>青森にて展示
羊蹄丸>東京の船の科学館にて展示
十和田丸>フィリピンセブ島近くの島で「フィリピンドリーム」という名前でホテルシップとして営業中(?)
大雪丸>長崎でホテルシップ「ビクトリア」として営業していたものの、一昨年12月に休止。以後不明。
空知丸、石狩丸>キプロス船籍のフェリーとして活躍していましたが、現在はフェリー航路そのものが運行していないらしいです。
桧山丸>解体されてしまったようです。

無理して新幹線を通すぐらいならば、1隻でもいいから連絡船を残して欲しかった。
No.22130 - 2007/03/13(Tue) 23:35:32

健!さん / マコガレイ
いろいろあったんでしょうね。
詳しいことはわかりませんが、退職を決意するぐらいだから、相当の覚悟だったと思います。
これから先、困難な場面が多々あると思いますが、頑張ってください。
No.22131 - 2007/03/13(Tue) 23:38:56

Re: 3月13日 / ぱんだ [外国]
私も、修学旅行で2回、私用で2回、青函連絡船に乗りました。
小樽育ちのせいか、船が好きで、どんなに揺れてもフェリーが好きです。
今は滅多に乗る機会がなくなって淋しい限りです。
マコガレイさんに教えてもらって、ちょっとだけタイムスリップできました。ありがとうございます。


早川健!さん
上手くいえないけど、自分で決めた道なんだから大丈夫ですよ。しんどいときはメール下さい。
力いっぱい応援しますからね(^^)v
No.22132 - 2007/03/14(Wed) 00:21:42

Re: 3月13日 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
僕も修学旅行の時は青函連絡船で行きましたね。

僕の高校の時の友達が当時の国鉄に入り函館の青函局で働いていました。
青函連絡船の廃止と共に札幌駅の勤務に変わりました。
No.22138 - 2007/03/14(Wed) 01:02:43

Re: 3月13日 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
早川健!さん、いろいろ考えての決断だと思います。
健!さんの仕事に対する真摯な取り組みと誠実な人柄なら何処でも通用すると思っています。

次の仕事が決まっているのかどうか分かりませんが自分の思う道を精一杯歩んで行ってください。

フレ〜、フレ〜、は・や・か・わ・け・ん!
No.22139 - 2007/03/14(Wed) 01:07:22

Re: 3月13日 / けんいち@びふか
 マコガレイさん、ありがとうございました。
今も展示されているのがあるというのは嬉しいです。
でもやはり乗ってみたい・・。
 昨日の夜にNHKで名古屋〜苫小牧航路のフェリーを取り上げたドキュメンタリー番組がありまして、観てました。
たまたま乗り合わせた乗客に話しかけて、その人たちの今やこれからのことを聞いていく、といったものでした。
船って、なんかロマンがあっていいですよね。船酔いしなければ(^^ゞ

健!さんの潔さ、敬服いたします。大変な道だとは思いますが、前向きな姿勢できっとうまくいくはずです。ここに集う皆さんと一緒に願っていますね〜。
No.22142 - 2007/03/14(Wed) 08:52:00

Re: 3月13日 / 白ヤギ
マコガレイさん、青函連絡船廃止の日のお話、興味深く読ませて頂きました。
私も修学旅行(中学・高校)で利用した世代なので、函館〜青森間と言えば連絡船!でした。今は吉岡海底トンネルが在って列車での往来となり、津軽海峡を望みながらの移動はできないのは、なんとも風情に欠けます。民間フェリーの北海道〜青森間航路も現在就航してはいますが、やっぱり青函連絡船への思い入れとはやや異なったものですね。
そしてこの海底トンネルを走る新幹線延伸の話…更に風情のない話だなと(笑)思っています…。


早川健!さん、いろいろと逡巡あっての選択だと拝察いたします。どのような道を選んだとしても、健!さんの真っ直ぐな気持ちのままに、自信を持って進んで行って下さい。大丈夫!ここに集う皆が応援しています!(^-^)
No.22143 - 2007/03/14(Wed) 09:20:37

Re: 3月13日 / ラジオファン [北海道]
青函連絡船は、中・高校の修学旅行と、
就職のため上京のため利用しました。
当時は桟橋が、ホ−ムから遠く感じました・・・・
栃木県矢板市の現場事務所で、6時半ころラジオ体操をしていると、札幌〜上野行きの夜行列車を見ると、北海道とつながっていると実感しました。
No.22144 - 2007/03/14(Wed) 12:37:48

Re: 3月13日 / マコガレイ
みなさんそれぞれ、連絡船の思い出があるんですね。
中学の修学旅行で連絡船に乗ったのは僕の世代が最後でしょか?
次の年の修学旅行からは青函トンネルをくぐっていました。

連絡船とフェリー、同じ海峡を渡る船に違いありませんが、船旅の情緒は連絡船でしか味わえないものでした。

函館駅前にあるハーバービューホテルの1階にその名も「海峡」というラーメン屋さんがあります。
当時に比べたら見た目は豪華になってしまったものの、今でも味わうことのできる「連絡船の海峡ラーメン」です。
函館においでの際は一度食べてみてはいかがでしょうか?
昼12時と、夕方5時に摩周丸の汽笛が鳴るので、その時間に合わせて行く事を特に強くお勧めします(笑)
No.22148 - 2007/03/14(Wed) 19:12:43

Re: 3月13日 / 早川 健! [北海道]
みなさん、ありがとうございます。お一人お一人のお言葉噛みしめて頑張りたいと思います。

3月いっぱいまでは超忙しいので4月いっぱいまで身の回りを整理してその後退職しようと思ってます。

まだ、次の仕事が決まっている訳ではないし、不安だらけです。

まず時間ができたらここの皆さんのところへ会いにいってみようかな〜?

函館、斜里、美深、安平、(千葉はちょっと無理(笑))あっ、あと定山渓の橋のたもと(笑)

そんな妄想に取り憑かれてます。



マコガレイさん、すみませんね、せっかくの連絡船の思い出話に横やり入れちまって(汗)
No.22150 - 2007/03/14(Wed) 19:31:08

Re: 3月13日 / マコガレイ

> マコガレイさん、すみませんね、せっかくの連絡船の思い出話に横やり入れちまって(汗)

人それぞれどんな人生を歩んできて、その中でどんな思い出があったか、19年の歳月を振り返ってみて、あの頃どうしてたっていう意味じゃ同じ思い出話じゃないですか。


近所に居たら「スーパードライ」持って遊びに行くんだけど…。

去年九州で買ってきたいい焼酎、封開けてないのがあるから飲まないで待ってるよ(^o^)/
No.22151 - 2007/03/14(Wed) 20:03:32

Re: 3月13日 / MSZ
健!さん遅くなりましたが
「いい事ばかりではないさ、でも次の扉をノックしよう、どこかに自分を必要としてる人がいる…」 ミスチル 終わりなき旅を聞きながら
人生まだまだ半分のんびり行こうよ!
いっその事、お城経営なんてどう?
No.22162 - 2007/03/15(Thu) 22:14:16
マコガレイさんが / フレッシュ
夕やけジャーナルで当選していましたね♪ ビールなのかな?            
千ちゃんの…は来週がラストウィークなのかしら、今日のお茶インストラクターさんが最後と言っていたので。
No.22119 - 2007/03/13(Tue) 20:28:08

当たっちゃいましたv(^ ^) / マコガレイ
姐さん、鋭いですねぇ。
牧さんの番組で常連は当たらないというジンクス、見事に崩れましたね(笑)
No.22122 - 2007/03/13(Tue) 21:23:25

Re: マコガレイさんが / ぱんだ [外国]
マコガレイさん
久々だったから大当たりしたんですよ(笑)

長い航海してきたんだもん(^^)v
No.22123 - 2007/03/13(Tue) 21:35:21

Re: マコガレイさんが / マコガレイ
あっ、ぱんださん、例の件了解です。
返信してなくてすみませんm(_ _)m
No.22125 - 2007/03/13(Tue) 22:05:39

Re: マコガレイさんが / フレッシュ
マコちゃん、お裾分けなんていいよ〜送料かかるから(爆)
HUPは26日がラストらしいです。石田さんは今夜が最後でした(*_*) 今年はファイターズ戦にかなり力をいれるのかしら?
No.22129 - 2007/03/13(Tue) 23:34:45

Re: マコガレイさんが / ぱんだ [外国]
> あっ、ぱんださん、例の件了解です。

意味深に聞こえますよ( ̄▽ ̄)フフフ
No.22133 - 2007/03/14(Wed) 00:24:16

Re: マコガレイさんが / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
マコガレイさん、おめでとうございます。
聞いていましたよ。
ビールに合う魚を釣ってこないといけないですね(笑)
No.22140 - 2007/03/14(Wed) 01:08:49

Re: マコガレイさんが / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
フレッシュさん、ということは23日が愛子さんの最後のHUPになるんですね?

日曜日もFみたいですし、かなり力を入れていくのでしょうね。
No.22141 - 2007/03/14(Wed) 01:10:52

Re: マコガレイさんが / 長老(ある時謎の運転手) [ Mail ]
マコガレイさん、おめでとうございます。
350mlX24のビールは何日持ちますか?
我が家は妻と二人なら3日ですね。

Hで流れている、「地上波で一番聞かれているファイターズ中継」がSを刺激したのでしょうか?
No.22145 - 2007/03/14(Wed) 13:38:23

Re: マコガレイさんが / 白ヤギ
マコガレイさん、おめでとうございます!O(≧∇≦)o

今のご時世ビールは高級品(笑)ですものね(^-^)美味しい海の肴と共に堪能して下さいませ〜♪
No.22146 - 2007/03/14(Wed) 16:20:03

Re: マコガレイさんが / マコガレイ
午前中に飛脚のお兄さんから荷物をお預かりしてますと連絡がありました。
まもなく届くと思われますo(^o^)o

そういえば、これは「収支報告書」は必要なのでしょうか(笑)

魚がないと勿体無くて開けれませんが、今日のところは「試飲」ということで…(笑)
No.22147 - 2007/03/14(Wed) 18:54:04

Re: マコガレイさんが / マコガレイ
今来ました♪(喜)
No.22149 - 2007/03/14(Wed) 19:13:37
話題のっ! / ラッキーるる [北海道]
今朝、仕事の仲間から羊蹄山の湧き水をいただきました。まろやかでとてもおいしい!!
「なんとか還元水」なんか問題にならないくらい・・・
No.22091 - 2007/03/12(Mon) 12:27:37

Re: 話題のっ! / 早川 健! [北海道]
るるさん、そいつで作った水割りは最高の味かも?・・

是非、腰に手をあてて飲んでくださいね(笑)
No.22094 - 2007/03/12(Mon) 13:34:33

Re: 話題のっ! / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
ラッキーるるさん、羊蹄の水で入れたコーヒーは美味しいですよ。
それにしても1本5000円のミネラルウォーターって何処のメーカーの水?
「なんとか還元水」もそうだけど本当に国民を馬鹿にした話しですよね。
だいたいやっていることがせこいですよね。
No.22104 - 2007/03/13(Tue) 03:09:48

Re: 話題のっ! / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
一本5250円のミネラルウォーター見ました。あるんですねそんな高い水が、でも、松岡さんそれとこれとは話の次元が違います。
No.22135 - 2007/03/14(Wed) 00:47:26
江別の大師匠。 / しょうじろう
本日も、(最終回の)サンパラで、リクエストかけてもらい、良い想ひ出が出来たようで。
結局?ムロちゃんには、「ヤクルトティガー」で通ってしまった?ようで。
(斯く云う私も、ヤクルトと、「くまのプーさん」の、ティガーを、くっつけたものだと、思っていました)
江別の大師匠。
北海道日本ハムもそうですが、阪神タイガースを応援していきませう。
(ティガー→プーさん絡みではないですが)
No.22078 - 2007/03/11(Sun) 21:16:41

Re: 江別の大師匠。 / MSZ
こんばんは、しょうじろうさん!
もちろん応援しますよ! しょうじろうさんもジョアタイガーなんてラジオネームどうですか!なんちゃってヾ(^_^;
終わりなき旅は七分と長いのでフルでかかったのはびっくり! 横井さんも好きな曲と言ってたせいかな?
そういえば先日、ときめきワイドで「フェイク」がフレッシュさんのリクでかかってましたね!
No.22080 - 2007/03/11(Sun) 22:13:17

Re: 江別の大師匠。 / フレッシュ [北海道]
MSZさん、わんばんこ(笑) ヒットパレード聞けてたんですね? たまにリクエストするとかかるんですね、毎日だと無理だけど(苦笑)
ミスチルのニューアルバムが発売されますね♪ ミスチルのホームページで試聴しまくりました(苦笑)
No.22081 - 2007/03/11(Sun) 22:22:39

Re: 江別の大師匠。 / MSZ
こんばんは、フレッシュさん。
映画、ドロロもいいけどケロロも捨てがたい(ΘoΘ;)
ミスチルのニューアルバムもちろん買いますよ!長男が…(バイトしてるんで父さんより金持ち(=_=))
No.22082 - 2007/03/11(Sun) 22:34:57

Re: 江別の大師匠。 / フレッシュ
ケロロもいいしケロンパも懐かしい(笑) ヅツウにはケロリンね!(誰も知らない…かも)
No.22083 - 2007/03/11(Sun) 23:06:24

Re: 江別の大師匠。 / MSZ
ケロンパってハレンチ学園に出てたって知ってる?しかもパンチラ(こっちのほうが知らない人多いかも…)
ケロリンはなぜか置き薬に入っていた!んで知ってるよ!
No.22084 - 2007/03/11(Sun) 23:14:43

Re: 江別の大師匠。 / 早川 健! [北海道]
>ケロンパってハレンチ学園に出てたって知ってる?

先生役で出てたんじゃなかったかな〜?

ケロリンは銭湯の風呂桶ですよね。

ケロヨンもおわすれなく〜
No.22085 - 2007/03/11(Sun) 23:24:18

ケロリン桶所有してますf^_^; / 白ヤギ
ケロリン桶は10年位前、東急ハンズで見つけて衝動買いしましたf^_^;。我が家のお風呂で今も現役です。

ケロンパと言えばやっぱり『ロンパールーム』かな?

ケロヨ〜ン!…って言葉は覚えているのですが、何だったか忘れてしまいました(爆)

ゲロッパ!と言えば、ジェームス・ブラウン。やっと(仮の場所ですが)埋葬されたとか…安らかにお眠りいただきたいです。

ゲロゲーロ、と言えば青空球児・好児ですね(古いっ)
No.22088 - 2007/03/12(Mon) 11:11:37

Re: 江別の大師匠。 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
僕の場合リクエスト曲がかからないのでリクエストは諦めています(笑)

みなさんリクエスト曲がかかったりとか何か当ったりとかよくしますよね。
No.22105 - 2007/03/13(Tue) 03:14:29

Re: 江別の大師匠。 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
MSZさん、下の子がミスチル大好きでアルバム買ったり、札幌でのコンサートの申し込みをしたりでそれはもう大変です(笑)
僕の年だとミスチルにはそんなに反応しないのですが(笑)
No.22106 - 2007/03/13(Tue) 03:17:40

Re: 江別の大師匠。 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
フレッシュさん、ケロリン知っていますよ(笑)
子供の頃飲んでいました。確か置き薬の箱の中に入っていたと思います。
ケロリンの紙風船ももらった気がします(爆)
No.22107 - 2007/03/13(Tue) 03:20:15

Re: 江別の大師匠。 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
MSZさん、ハレンチ学園のパンチラ懐かしいですね(笑)
テレビ見ていました。
No.22108 - 2007/03/13(Tue) 03:22:50

Re: 江別の大師匠。 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
早川健!さん、白ヤギさん、ケロリン桶懐かしいです。
東急ハンズで売っていたんですか?

「ケロヨ〜ン」って穂積ぺぺが出ていた薬の宣伝でカエルが叫んでいた言葉ではなかったですか?間違っていたらゴメンなさい。
No.22109 - 2007/03/13(Tue) 03:26:46

ケロリン&ケロヨン / 白ヤギ
山さん、ケロヨン情報有難うございますm(__)m
おぼろげですが、CMの記憶はあります。穂積ぺぺさんは村野たけのりさん(中村雅俊さん?)の青春ドラマにでていた俳優さんだったと記憶しています。

ケロリン桶は今でも東急ハンズかロフトあたりで扱っているように思います。(不確かでゴメンなさい)銭湯で見慣れた黄色の桶と、白い桶の二種類ありました。バスマットもありました。

ケロリンのラジオCMも数年前まではよく流れていました。♪ケ〜ロリンケ〜ロリン青空晴れた空〜 (笑)

ついでに言うと、ケロリンの『頭痛・歯痛〜』の頭痛は平仮名表記では記「づつう」だったような?(これも不確かですみません汗)ちなみに私ケロヨンマニアではないのですが(爆)
No.22116 - 2007/03/13(Tue) 14:52:58
全3377件 [ ページ : << 1 ... 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 ... 338 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS