 | 今朝のテレビ、新聞等での報道で、皆さん方ご存知とは思われますが… なんと言ってよいのかわかりません。 自分の職責と立場を全くわかっていない人間がいることに強く怒りを覚えます。 今年2月にもウイルスによるデータ流出事件があってから、私物PCによる業務データ取り扱い禁止やフロッピー、CD-ROMなどの持ち出し、持ち込み禁止など、大変遅まきながらもPCの管理には細心の注意を払うように徹底的に指導されていたはずです。 それなのに今回の事件当事者の意識の無さと、そういった行いを見過ごした現場のお粗末な管理体制に呆れています。
当事者は氏名を公表の上、厳罰に処されるべきです。 |
No.17469 - 2006/08/02(Wed) 12:14:42
| ☆ Re: 怒り心頭! / しょうじろう | | |  | 全く以て、鬼軍曹様の云う通りです。 ついでと云っては何ですが、例えば、犯罪を犯した時、一般国民は、実名なのに、公務員の場合、大概、「個人情報保護法」を盾に、匿名。 絶対に、おかしい! これでは、何の為の「個人情報保護法」なのかい?と、怒りを以て叫びたい!
|
No.17473 - 2006/08/02(Wed) 19:27:41 |
| ☆ Re: 怒り心頭! / MSZ | | |  | あってはいけない事だけど、どこにでも悪い事をする人がいるんですよね。 個人情報といえば今回の話とは違いますがテレビ局って被害者や犠牲者の生前のビデオはどこから入手するんだろう? それを放送する必要があるのか不思議。 流れる度に身内の人はいたたまれない気持ちになると思うだけどな‥ |
No.17477 - 2006/08/02(Wed) 23:03:33 |
| ☆ Re: 怒り心頭! / 山の住人 ♂ [地球外] [ Home ] [ Mail ] | | |  | 公務員というか他に漏れてはいけない情報に携わっている人は基本的には仕事と個人のPCを別々にすべきだと思います。 そして個人のPCで仕事をしないことだと思います。 先生が自分のPCに生徒の成績を入れてそれを車の中に置いておいて盗まれるとかは何を考えているのかと思います。盗んでくださいと言っているようなものです。
MSZさんの言うようにマスコミはあらゆる所から被害者の映像を借りてくるんでしょうね。マスコミ側の品位の無さというかマスコミはなんでも許されるようかの考え方は不愉快です。
もう一つ犯罪者の名前を発表するかどうかの判断を警察に任せるという法改正もどうかと思います。それによる弊害ももう出始めていますし。 |
No.17486 - 2006/08/03(Thu) 09:56:34 |
| ☆ Re: 怒り心頭! / フレッシュ ♀ [北海道] | | |  | 相手の女性がスパイだったら…考えすぎでしょうか? そうともいえないような気もします。
娘の担任だった女性教師が年度末まで休職する事になり、副担が新たな担任になりました。 娘や他の子が「手紙を書きたい!」と今の担任に言ったら「個人情報保護法の観点から前の先生の住所は教えられない」と言われたそうです。 なんか、違う、と思いました。 |
No.17512 - 2006/08/03(Thu) 22:43:13 |
| ☆ Re: 怒り心頭! / 早川 健! ♂ [北海道] | | |  | マスコミに正義は無い。視聴率(金ヅル)取材のムダを防ぐ為のでっち上げetc,結局、自己満足を放送してるだけでは?と思い、民放のワイドショーはいっさい見てません。 んでもって、悪党は実名をさらすべし、でないと犯罪が一向に減りませんし、悪いことしたとの自覚をもてないのでは?・・・ |
No.17515 - 2006/08/03(Thu) 22:53:23 |
| ☆ Re: 怒り心頭! / ぱんだ | | |  | フレッシュさん! 同じようなことが我が小学校でもありました! やはり、担任教師が休職し、子ども達が手紙を・・・と住所を尋ねたところ『病気の原因に手紙をもらうと悪化するから』と言われたそうです。 個人情報云々も付け加えてましたが・・・ 今年のPTA役員名簿からも教師の連絡先が消されました。 やっぱり、なんか違うような気がします。 |
No.17517 - 2006/08/03(Thu) 22:59:57 |
| ☆ Re: 怒り心頭! / 山の住人 ♂ [地球外] [ Home ] [ Mail ] | | |  | フレッシュさん、仮にそうだとしても先生たるもの「じゃあ先生が今までの先生に届けてあげるからお手紙書いてあげて」って言うのが子供たちに接する人の言葉ではないでしょうか? 子供たちの気持ちを法律がどうだからと踏みにじるような行為は先生の取るべき姿とは思えない。
僕が先生なら「訳があって住所は教えられけど先生が届けてあげるから是非手紙書いて」って言うけどなあ。 |
No.17531 - 2006/08/04(Fri) 10:45:46 |
| ☆ Re: 怒り心頭! / 山の住人 ♂ [地球外] [ Home ] [ Mail ] | | |  | ぱんださん、自分の教え子からもらった手紙が病気を悪化する原因になるような人は初めから先生になるべきではなかったと思います。
自分の教え子からの手紙ほど病気の自分を勇気付けてくれるものはないと思います。 |
No.17532 - 2006/08/04(Fri) 10:49:27 |
| ☆ Re: 怒り心頭! / 関東中継所 ♂ [関東] [ Mail ] | | |  | 先日、民生委員をしている親戚が、 中学校の学区で素行の悪い生徒がいるのだけれど、どこの地区に何人いる、としかいわないので、 せめて氏名ぐらい出せないのかと言ったら「個人情報保護法になるので出せない」と言っていた、と言ってました。 しかしこれでは自分の担当している地域にどんな生徒がいるか全くわからない、これでは会議をする必要がないじゃあないかと、 怒ってました。 これなら初めから役所が把握すればいいのであって、民生委員の仕事のうちにならない、と。
こんなことが個人情報保護になって、普通の私たちの個人情報は漏れている。やっぱりおかしいですよね。
この法律が出来て、なんか世の中、もっとおかしくなってしまったと 思っています。 |
No.17538 - 2006/08/04(Fri) 21:03:37 |
| ☆ Re: 怒り心頭! / フレッシュ ♀ [北海道] | | |  | 結局、罰せられるべき人を擁護する形の法律としか今の所思えません。
どこぞの教育委員会の3度に渡る会見がいい例です。
振り回されるのはいつも国民ですね |
No.17541 - 2006/08/04(Fri) 22:57:43 |
| ☆ Re: 怒り心頭! / けんいち@びふか [ Home ] | | |  | 個人情報保護法って、住民基本台帳の閲覧規制は無いんでしたよね。 時期になると届くDMの数々、よく調べて来るよな、と思いますが。
うちのカミさんの職場学校なんですが、仕事専用PCは無いそうで、個人のPCをもってこないと仕事が出来ません。 それでデータなどは学校に設置してあるサーバーで保管して、データ持ち出しはしないことにしているようです。 うちのカミさんは以前はノートパソコンを持って通勤してましたが、今は液晶デスクトップを職場専用に買いました。 |
No.17545 - 2006/08/05(Sat) 00:43:38 |
| ☆ Re: 怒り心頭! / マコガレイ | | |  | 個人情報保護法、良いようで悪いようで、解釈の仕方一つでどうにでも受け取れるような法律ですね。 施行前に、違反した場合の罰則だけがクローズアップされて、具体的にどこまでが個人情報であり、どういった場合にその情報を保護し、あるいはどういった場合には情報を開示してよいのかの周知徹底がされておらず、これではナントカとはさみは使いようではありませんが、知識に乏しい人々を騙したり、法律の盲点を付くような、法律を逆手に取った犯罪が増えるだけのような気がします。 ただ単に混乱を招くような法律は作るべきではなかったと思います。
例のデータ流出事件ですが、出入りしていた上海の店は、中国大使館員CENSORED事件に関わった女性が勤めていた店でもあったようですね。 一連の流れから言って、背後には何かとんでもない組織が関与している気がします。 それにしても…その手の工作には注意しなさいと、耳にタコができるぐらい聞かされているはずなんですが…。
|
No.17568 - 2006/08/05(Sat) 20:05:55 |
| ☆ Re: 怒り心頭! / 山の住人 ♂ [地球外] [ Home ] [ Mail ] | | |  | けんいち@びふかさん、国はあんなに無駄遣いをしているならどうしてすべての先生にPCを与えるぐらいの予算を組まないのでしょうか。 先生に学校で使うPCの負担をさせるのは気の毒だと思います。 |
No.17585 - 2006/08/06(Sun) 09:07:21 |
| ☆ Re: 怒り心頭! / 山の住人 ♂ [地球外] [ Home ] [ Mail ] | | |  | マコガレイさん、あの事件はお金と女性がらみなんでしょうか?
自分の持っている情報の重要性を知っているのでしょうから誘惑に惑わされない自制心を持って欲しいものだと思います。 |
No.17586 - 2006/08/06(Sun) 09:11:21 |
| ☆ Re: 怒り心頭! / けんいち@びふか [ Home ] | | |  | 教職員を含め道職員の給与一律10パーセント削減で、志気は下がる一方。何かと問題噴出の気配がするのは僕だけじゃないでしょう。 公務員としての責務を全うするのは当然なことですが、 政治を司る者がそのあたりをしっかりと見て、手当てしていかないとならないと思います。 教育や食料生産などという、国家の根幹にかかわることに対して、この国は「格差社会」「再チャレンジ」ということしか考えてない、実に不思議な国家です。 |
No.17613 - 2006/08/06(Sun) 22:17:00 |
|