[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

創作意欲 / 馬刺の尾頭付
みなさんは、無性に何か作りたくなるときありませんか?

最近、アートクレーシルバーに手を出そうか迷ってます。

時間もあまりないので、寝る時間を削る覚悟で始めるかどうか思案中です。

過去には、切り絵、ペーパークラフト、水彩画、ブロンズ粘土、編物、なんかに手は出しました。

次は、ステンドグラス、アクリル画、点刻、ステンシルあたりもやってみたいです。

みなさんは、なにか作りますか?


あっmszさんに注意
子供以外で…(笑)
点呼呼区
No.13468 - 2006/03/10(Fri) 16:58:50

Re: 創作意欲 / MSZ
ちっ先手うたれた…
馬刺さん、らしくなくよさげな趣味ですね!
俺はあんまり器用じゃないんで創作に興味持たないんだけど、さっきホットラインでやってた大人の塗絵はよさげですね!
後、定年なったら山さん師匠のとこに陶芸ならいにいかなきゃ!
No.13472 - 2006/03/10(Fri) 17:28:53

Re: 創作意欲 / しょうじろう [東北] [ Mail ]
馬刺様。いつもお世話になっております。
私も、以前は、プラモデル作りにはまった事があります。
(主に、自動車・F1ものですが)
今は、あまり時間が取れないのですが、
プラモデルは、またやってみたい(作ってみたい)ですねー。

*自動車・F1ものもそうですが、
 やはり、日本の建造物(城・寺院関係)にも、チャレンジしたいです。
No.13474 - 2006/03/10(Fri) 17:40:31

Re: 創作意欲 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
今年はやっぱりミニ盆栽ですね。

子供の頃はプラモデル世代でしたね。絵は下手で描くことが出来ないので塗り絵もいいなと書店で手にとってみたけど買いませんでした(笑)でも、大人向けのは塗り絵といっても綺麗に仕上げるとなかなかのものです。

F1今年はトヨタだけでなくホンダも自前のシャシーで参戦するし、チームアグリはドライバーも佐藤琢磨、井出有治とすべて日本という面白い展開です。
No.13476 - 2006/03/10(Fri) 17:57:13

Re: 創作意欲 / しょうじろう [東北] [ Mail ]
山の住人様。いつもお世話になっております。
私の住んでいる地区では、CATVを引かなければ、
北海道文化放送(UHB)、テレビ北海道(TVh)が見られません。
(私の自宅では、CATVを引いておりませんが)
青森の1部の人は、「フジが見る事が出来ず、不便だ」と云っておりますが、
私は、特に不便を感じておりません。

F1中継は、1週間遅れ。それも夜中に入っていました。
今は、F1中継は、残念ながら、ないです。

*因に、私が好きだったF1パイロットは、アラン・プロスト選手(フランス)でした。
 それにしても、アイルトン・セナ選手が亡くなった(事故死)事は、
 今でも(恐ろしい意味で)衝撃的でした。
No.13477 - 2006/03/10(Fri) 18:10:33

Re: 創作意欲 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
しょうじろうさん、僕もプロスト好きでした。顔はセナの方が良くって女性に人気はありましたが、プロストの冷静なドライブは好きでした。セナもプロストという良きライバルがいたからこそだと思います。
プロストがチームを作ってF1に戻ってきた時は嬉しかったですが結果は残念でしたね。

僕もあの日のレースは覚えています。お風呂から上がってきてF1を見ようとテレビをつけたら事故があって現在レースは中止とのこと、誰だろうと思っていたらセナで信じられませんでした。ヘリで病院に搬送される所やクラッシュ場面を何度も繰り返し放送していましたが、まさか亡くなるなんて信じられませんでした。それまで僕はF1でドライバーが死んだことはなかったので助かると信じていたのですが・・・。
No.13478 - 2006/03/10(Fri) 18:21:44

Re: 創作意欲 / 馬刺の尾頭付
>大人のぬりえ

なんか『大人の』とつくと、いかがわしく思える稚拙なわたくしです(笑)
赤、黒、辺りが早く減りそうですね〜

>プラモデル

基本的にロボット派なんで、恥ずかしくて飾れなくなった時点で引退しました(笑)

>ミニ盆栽

先日、盆栽と1時間にらめっこしました。
ほしかったなぁ〜

まだ早いかな?(笑)

あのクネクネした松ほしいです〜
作れるのは凄いすね。
ぜし、作ったの下さい!(笑)

そーいえば昔、茶屋のジオラマプラモデルを作って、横に付属の芝を植えて飾っといたら、キノコみたいの生えました(爆)
No.13479 - 2006/03/10(Fri) 19:09:11

Re: 創作意欲 / MSZ
茶屋のジオラマとか流行ましたよね! クラリオンの初期のカラオケジオラマとか!(誰も知らなかったりして…)
うちはガンダムプラモまだ飾ってますよ(およそ200体子供部屋に)
玄関に向けては重機関銃を構えてGIジョー米海兵さんが、リビングの窓には狙撃銃を構えたGIジョードイツ兵が侵入者を狙ってます。(俺のほうが怪しい人だ)
No.13480 - 2006/03/10(Fri) 20:59:16

Re: 創作意欲 / マコガレイ [北海道] [ Mail ]
作ってみました。パソコン。今使ってるこれ、自作パソコンですp(^^)q
No.13482 - 2006/03/10(Fri) 21:33:39

Re: 創作意欲 / マコガレイ [北海道] [ Mail ]
MSZさん宅にお邪魔する時には「ほふく前進」で突入するべし!(笑)
No.13483 - 2006/03/10(Fri) 21:37:47

Re: 創作意欲 / 馬刺の尾頭付 [北海道] [ Home ]
ぁぁ。僕も3台目の自作機ですよ。

でも、高いのでそう何度も作れません(爆)

今はペンティアムDの2.8Gに、メモリー2G入れてますので快適です〜〜♪
No.13491 - 2006/03/11(Sat) 02:04:48

Re: 創作意欲 / 馬刺の尾頭付 [北海道] [ Home ]
ガンダム・・・・毎日見てます!!

昨日から、グフが出てきましたよぉ〜〜。

ケーブルTV万歳(爆)
No.13492 - 2006/03/11(Sat) 02:05:47

Re: 創作意欲 / 長老(ある時謎の運転手) [ Mail ]
やはりバイクを造ってました。
CB750・ハーレー・BMW等など。
イタリア製のバイクのプラモを買ったけど、組み立て説明書もイタリア語で、絵も詳しくなくて、現車を見ながら組み立てて、彩色しました。半年掛かりました。
昔は、お城、寺院、楽器を造っては飾っていました。
引越しの度に壊れて一つもありません。
No.13494 - 2006/03/11(Sat) 06:12:24

Re: 創作意欲 / マコガレイ [北海道] [ Mail ]
馬刺しさん、3台目ですか。僕のは1台ですが、少しづつ手を加えながら使ってます。
もともとは友達が作ったものを譲ってもらったのですが、元のケース以外、全て変わってしまいました(笑)
セレロン1.7Gでメモリー512MBですが、僕はこれぐらいで充分です。
No.13497 - 2006/03/11(Sat) 09:23:47

Re: 創作意欲 / マコガレイ [北海道] [ Mail ]
プラモは軍艦系が多かったです。特に旧ソ連の軍艦作ってました(爆)
No.13498 - 2006/03/11(Sat) 09:30:13

Re: 創作意欲 / MSZ
「ザクとは違うのだよ、ザクとは・・」 
Ohランバラル隊長! いいなケーブルTV・・
マコガレイさん、昔からシルエットの識別訓練してたたんですね(^^)
No.13499 - 2006/03/11(Sat) 09:51:27

Re: 創作意欲 / ラッキーるる [北海道]
おはようと言うか、こんにちは!です。

何やら趣味の話ですか?
僕の場合、1000円程度のプラモデルが精一杯の造ったものですかね。あー、そういえば高校の時、ラジオ作りました。
マコガレイさん、馬刺さん、パソコン製作すごいですね。
No.13500 - 2006/03/11(Sat) 12:13:38

Re: 創作意欲 / 馬刺の尾頭付
パソコン組むのは簡単ですよ。
問題は、動くかどうかです(笑)

動かないと、かなりのダメージを受けます!

ハイリスクですが、動くと市販機の半額程度です
No.13502 - 2006/03/11(Sat) 14:24:33

Re: 創作意欲 / マコガレイ [北海道] [ Mail ]
工具も100円ショップの「+ドライバー」一本でOK!
No.13503 - 2006/03/11(Sat) 14:45:47

Re: 創作意欲 / マコガレイ [北海道] [ Mail ]
MSZさん、たしかにいい訓練にはなりましたが(笑)

難しいことは抜きにして、単純に船の造形美として見た場合、旧ソ連の軍艦が一番きれいな形ではないかなと思います。
No.13504 - 2006/03/11(Sat) 14:51:21

Re: 創作意欲 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
馬刺さん、ミニ盆栽だからあの立派な松の盆栽はまだまだです。
ミニ盆栽は木を中心にした寄せ植えのような感じですね。一年にその寄せ植えが何度か咲く、一年一度ではないの大袈裟に言えば一年中楽しめてしかも鉢が結構小さいのでその小さい中で木が育つという驚きもあります。

段々上手になったら人にもあげたいと思ってます。
No.13516 - 2006/03/12(Sun) 09:33:42

Re: 創作意欲 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
MSZさん、ガンダムは未だに別格の人気ですよね。
何処かの大手の建設会社の人が何人か集まってガンダムの格納庫を設計したら、いろいろな会社の人からアドバイスがきて完成したって話テレビでやってましたよね。そこの会社のHPにあるらしいですね。
No.13517 - 2006/03/12(Sun) 09:38:16

Re: 創作意欲 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
馬刺さんとマコガレイさんは手作りPC、長老はバイクですか。
みんないろいろな物を作っているんですね。しかも、PCとかバイクとか。
僕もバイクは無理ですが何か機械ものも作ってみたいな、ラジコンの大きいのも作ってみたい。
No.13518 - 2006/03/12(Sun) 09:43:51

Re: 創作意欲 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
マコガレイさん、戦前の日本の軍艦の美しさはどうですか?
No.13519 - 2006/03/12(Sun) 09:46:19
公務員 / マコガレイ
僕は海上自衛隊の自衛官です。掃海艇という種類の船に乗っています。掃海艇とは、通行する船舶を攻撃するため海に沈めてある爆弾=機雷(陸上で言うならば地雷です)を処分する船です。
今から15年前の平成3年4月、湾岸戦争でイラクがペルシャ湾に敷設した機雷を処分するため、海上自衛隊の掃海艇4隻と掃海母艦、補給艦各1隻が派遣されたのをご記憶にある方もおられると思います。
掃海艇という船は長さ約60m、450tしかない、小さくて海自の船では比較的地味な存在です。
当時僕は、横須賀の教育隊で基本教育を受けていたのですが、教育課程が修了して部隊配属になるならば、大きな護衛艦に乗りたいと思っていました。単純に、かっこいいと思っていたからです。
しかしそれから約半年後、ペルシャ湾から帰って来た掃海艇に、海を守る、人を守るという、この仕事の本当のやりがいとはこの事なんだなと気づきました。
以来僕は掃海艇で仕事をしたいと希望するようになり、平成12年から掃海艇に乗る事ができました。
いままで経験した実働任務は、平成15年8月、厚田村沖での不発弾処分、翌年7月には南茅部町(現函館市)臼尻沖での不発弾爆破処分、昨年8月のロシア潜水艇事故の救難のため、カムチャツカに国際緊急援助隊として派遣されました。
災害派遣として北海道南西沖地震での被災者の救難、行方不明者の捜索、物資や陸自隊員の輸送の従事もありました。
人の命を守る、平和な暮らしを守るこの仕事に、とても誇りを持っています。

たまに、自衛隊は要らない!自衛隊は出て行け!と罵声を浴びせられる事もあります。制服を着て歩いていたら罵声どころか石まで飛んで来たこともありました。
でもいいんです。
たまに、本当にごくたまにですが、「自衛隊さん、ありがとう」と声をかけてくれる人もいます。
何物にも代え難い大きな喜びです。
与えられた仕事をこなす事は自衛隊に限らずごく当たり前の事です。自分の仕事をしただけなのに感謝されるなんてとても照れくさいです。
だから今日、路地裏を聞いていて思いました。
「一生懸命、国民の為に奉仕しています」
気持ちはわかるけど、口に出して言わないで欲しかった。
奉仕は公務員に与えられた当たり前の仕事です。やって当たり前の仕事をして誰が誉める?

なんだか妙に、そこに引っかかりました。
山の住人さん、そして読んでくださったみなさんすみません。またグダグダと書き込みしてしまいまして…
No.13428 - 2006/03/08(Wed) 23:53:41

Re: 公務員 / 馬刺の尾頭付 [北海道] [ Home ]
当たり前のことを当たり前にできない・・・・。
現在は、悲しいことにそんな世の中です。

だから、それが出来ること自体を褒める事もあるのかもしれません。

志の高い人には、「なんだ、そんな当たり前のことを言って!!」と苦痛かもしれませんね。

僕も仕事をしていて
「おいしい?」って聞かれるのが一番嫌いです。

当たり前の事は、言わなくていい世の中になってほしいですよね。

小さなプライドを大事にしていきましょう!
No.13429 - 2006/03/09(Thu) 00:10:40

公務員 / MSZ
マコガレイさん、掃海艇お乗りだったんですね。 地味とおっしゃるけど最前線での危険なお仕事、敬服いたします。 昨日路地裏の公務員の方のおっしゃりたい事よく分かります。 ただ仕事の評価は自分で言う事ではないのかもしれませんね。 周りの公務員の方をかばうつもりが あだになったんでしょうが‥
No.13431 - 2006/03/09(Thu) 09:27:33

Re: 公務員 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
マコガレイさん、日本の掃海艇の機雷除去に関しては世界でも有数の技術力を持っていることをペルシャ湾に派遣された時に知りました。マコガレイさん、ご苦労様です。

僕は学生時代は自衛隊は憲法違反であるという意見でした。現在も現行の憲法ではやっぱり違憲なのかなと思います。
しかし現在の日本を考えた時一つは海洋国家であるこの国を北朝鮮、中国、あるいは韓国の不法漁船操業などから守るとしたらそれは海上保安庁そしてその後ろに海上自衛隊は必要であると思っています。
その点ではきちんと憲法を改正して専守防衛と災害派遣という自衛隊の役割を明確にした方がいいのだと思います。これはあくまで僕個人の意見です。それに関していろんな意見はあると思います。いろいろな意見があることのほうが健全な社会だと思います。

そしてマコガレイさんが言うように当たり前のことをして誰が褒めるとう意見には賛成です。
No.13432 - 2006/03/09(Thu) 10:12:33

Re: 公務員 / 長老(ある時謎の運転手) [ Mail ]
自衛隊のことは、その立場や実際に行っている仕事と法律上の解釈にギャップがあると思っています。
もっとスッキリした形で自衛隊の隊員の人たちが仕事が出来るようになればいいと思っています。
ただ、改憲か否かだけではもし改憲が通れば政府の思うままにされそうで怖いです。どのような改正が必要なのかまで国民の意見を聞いて、充分議論して欲しいものです。
No.13438 - 2006/03/09(Thu) 13:52:58

Re: 公務員 / フレッシュ [北海道]
路地裏のお話からそれぞれの考えや意見がこの場でされる事って、いいですね。
私のごく身内に自衛官がいるのでマコガレイさんの言う事に親しみを感じます。
災害派遣や海外における援助隊での自衛官の活躍は、国民誰もが知るところです。その事と、国の有事の際の自衛官の行動は、やはり明確に区別されるべきではないかと思います。
No.13442 - 2006/03/09(Thu) 17:20:04

Re: 公務員 / マコガレイ [北海道] [ Mail ]
みなさんありがとうございます。思い切って自分の職業を明かしたこと、このスレを立てさせていただいたことをよかったと思います。

自衛隊が違憲かどうか、この点に関して僕は意見を述べる立場にはありません。発言を控えさせていただくことをご容赦ください。
馬刺しさんがおっしゃるように、公務員が公務員としての、本当のプライドをもって仕事をすればこんなに嫌われなくてもよくなると思うんです・・・
人を見下した大柄な態度と融通の利かない硬さ。どこをどう履き違えたらこんな勘違いができるのでしょうか。
情けない輩が多すぎる・・・
No.13449 - 2006/03/09(Thu) 22:05:58

Re: 公務員 / ラッキーるる [北海道]
おはようございます。
マコガレイさん、路地裏聞きましたよ。そして、マコガレイさんが、何を言わんとしているか、伝わりました。
あのー、言葉を並べたり、難しい事は書けないですが・・・
いけない事はダメ。
目の前に出来る事があるのに、どうしてそうしないの?
って、事ですよね。

うちの奥さんは、コンビニでバイトをしています。おにぎりや弁当がいとも簡単に「賞味期限」が切れる数時間も前に処分ですよ。
確かに消費者になにかあったら大変ですが、「持ってかえりたい」とか「急速冷凍して、食べれない人の所へ送れば」と、仲間うちで話しているそうです。
政治や憲法とちょっと違うかもしれませんが、これをどうする?いやこうだ!と、議論される前に今の上の人達って、「そうそう」の世界なんでしょうね。
No.13454 - 2006/03/10(Fri) 12:21:52

Re: 公務員 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
長老、僕も憲法改正については十分な議論と国民投票が絶対に必要だと思います。

僕個人としては、国文学者や法学者による格調高い前文と分かりやすい条文にするべきだと思います。そして自国防衛以外の戦争放棄、武力行使としての海外派兵の禁止は明記して欲しいと思います。
No.13457 - 2006/03/10(Fri) 13:51:23

Re: 公務員 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
ラッキーるるさん、「もったいない」という言葉を世界中に広めたいですね。
それにしても米も牛乳もそうですが多いから生産調整で捨てるというのはあまりにも無策過ぎると思います。

僕も自分の生活の中で「もったいない」部分がたくさんあると思います。少しずつ変わっていかないといけませんね。
No.13458 - 2006/03/10(Fri) 13:56:12

Re: 公務員 / マコガレイ [北海道] [ Mail ]
ラッキーるるさん、ありがとうございます。
特に路地裏のコーナー宛で出していたメールではなかったのですが、例のテーマ曲に乗って自分のラジオネームが聞こえた時は本当にビックリでした。
「牛乳が捨てられている」という、酪農家のリスナーさんからのメールが読まれたのを聞いて、それがとても切なく、やりきれない思いがひしひしと伝わってくる内容だったんです。それで、あまりにもひどい馬鹿げた話だと思いメールを出したんです。

るるさん、まさにその通りです。
誰もものすごい偉業を成し遂げてくれと望んではいない。他にもっとできることがあるはずです。
相手が何を求めているのか、何をしてほしいのか、そんなこと相手の気持ちになってちょっと考えればわかるじゃないですか。
るるさんの奥さんが言ってる事と同じ事を何度も考えたことあります。
だって、函館と札幌を車で往復するぐらいの時間で、飛行機なら地球の裏側まで行けるんですよ。
刺身で食べれるほど活きのよいサンマを国内どこにでも届ける輸送技術があるなら、賞味期限切れの弁当を集めて輸送することぐらい簡単なはずですよ。
牧さんも言っておられた「規格外の野菜」だって、味も栄養もまったく変わらないものなのになぜ捨てなきゃならないんですか?
検疫を通すために薬漬けになった野菜より、国内で生産された「活きのいい野菜」のほうが断然いいとおもいます。虫食いだって、虫が食べるほどおいしい、安全だって言う何物にも変えられない「保証書」ですよ。

フィリピンバナナをフィリピンで食べました。
えっ!バナナってこんな味なんだ!ていうぐらいとても甘くて美味しかった。日本で食べるバナナははっきり言ってバナナじゃないです。

衣食住は人間が人間として生活するための基本原則です。
人間は金があっても、それだけじゃ生きていけません。
札束だけで生きていけるのは「ヤギ」だけです。
No.13489 - 2006/03/10(Fri) 23:02:58

Re: 公務員 / 関東中継所 [ Mail ]
上手く言葉にできないのですが、いくつか出来事を。

数年前のある夜、近所のコンビニでサンドイッチを買いました。たまたま賞味期限が2時間くらい前に切れていたものだったのですが、店員は「交換しますよ」と言ってましたが、「すぐ食べるからこのくらいなら逆にもったいない」と買ったことがあります。
コンビニの商品管理には頭が下がりますが、なんかちょっと違うなあ、と思うところもあります。

ホトスクで酪農家さんからのメールが読まれたとき、米についても思いました。今は減反政策で作付けを減らす方向ですが、ちょっと前までは生産性向上だ、と言って基盤整備をしたり、農業機械の更新などに力を入れていたんです。でもその米では生活ができなくなって、機械の代金を払う為に、農業以外の仕事をしているって何かおかしいですよね?余った米を何年も残しておかないで、もっと使える方法を考えるほうが「もったいない」にならないと思うのですが。
No.13507 - 2006/03/11(Sat) 21:23:24

Re: 公務員 / 関東中継所 [ Mail ]
半分愚痴になってきましたが・・・・

野菜は以前に比べれば、無農薬云々とは言わなくなりました。しかし、じゃあ無農薬、減農薬だからといって、虫食いとか、葉っぱ取ったら虫が出てきた、という苦情は出たら商品になりません。
まだまだ味や安全性よりも陳列したときの見た目、扱う数量と値段になっています。それが消費者が求めるものだと言ってますが、売る店側の都合という気がしますが。
No.13508 - 2006/03/11(Sat) 21:31:31

Re: 公務員 / 関東中継所 [ Mail ]
山さん、ある新聞に永六輔さんの記事というかコラムがあったのですが、
「憲法には今現在使われていない言葉や言い回しがたくさんある。それを変えて欲しいから僕は改憲派なんです。」
というような文章がありました。
山さんの言うとおり、もっとわかりやすい前文にしてほしいですね。

最後に憲法第九十九条を載せておきます。

第九十九条【憲法尊重擁護の義務】
 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

第九条も大事だけれど、この第九十九条の義務を負っているとは思えない方が多いと永さんがラジオでおっしゃってました。
No.13509 - 2006/03/11(Sat) 21:49:47

Re: 公務員 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
関東中継所さん、僕は詳しくは知りませんが北海道の米農家も田んぼの区画を大きくして機械が入りやすくしてるようです、機械を買うことでその結果農協から借金(くみかん?)して利益より借金のほうが多い、後継者のいない農家は農地を売っても借金が残る。

農地の区画整備を請け負う土建関係と土地改良区の仕事が増えるだけ。まあ、土地改良区は農家の子供たちも勤めていますが・・・。

無農薬の米を作ろうとしても万が一隣のよその米に病気がうつったらと思うとそれもなかなか出来ない。

スーパーが求めるような野菜を作ろうとしたらどうしても農薬の力を借りないと駄目らしいです。
本当に日本の農業を取り巻く矛盾だらけの状況を政治家は補助金という形でお茶を濁していると思います。
農業を良く知らない僕の偏見かも知れない書き込みでした。
No.13514 - 2006/03/12(Sun) 09:12:38

Re: 公務員 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
関東中継所さん、確かに一番最後の九十九条にそう書いてありますね。忘れがちな条文ですね。政治家も自分の権利ばかりですよね。

前文にも「そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであってその権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。」とあるのですが。
今や福利は議員と高級官僚のためにあるようです。
No.13515 - 2006/03/12(Sun) 09:26:00
夜話ビール / 長老(ある時謎の運転手) [ Mail ]
ホットスクランブルからのビールが今届きました。今回は、アサヒスーパードライでした。
日曜が休みですので、「ふじた」のザンギでいただきます。
No.13439 - 2006/03/09(Thu) 15:14:00

Re: 夜話ビール / MSZ
うわーっ豪華ですね!一箱全部あいちゃいそうですね。 るるさんの肴は何かな?
No.13440 - 2006/03/09(Thu) 15:38:53

Re: 夜話ビール / フレッシュ [北海道]
「ふじた」のざんぎかぁ、美味しそう! 長男は鶏の皮が好きで、皮を食べない人の気持ちがわからん!とか言っていました(^^;
それは妹の事です!(苦笑)
No.13441 - 2006/03/09(Thu) 17:03:32

Re: 夜話ビール / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
長老、やっぱりつまみは「ふじた」の半身揚げかと思ったら、今度はざんぎでしたか(笑)
No.13464 - 2006/03/10(Fri) 15:22:58

Re: 夜話ビール / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
フレッシュさん、そうですよね皮が美味しいですよね。僕はケンタッキーとか半身揚げのようなのなら皮のほうが鶏肉より好きです。
No.13465 - 2006/03/10(Fri) 15:24:56

Re: 夜話ビール / 馬刺の尾頭付
日曜日は何時に行けばいいですか?(笑)
No.13469 - 2006/03/10(Fri) 17:00:13

Re: 夜話ビール / マコガレイ [北海道] [ Mail ]
箸とコップは自前で準備します(爆)
No.13484 - 2006/03/10(Fri) 21:40:10

Re: 夜話ビール / フレッシュ
塩と胡椒は足りてますか?(笑)
No.13485 - 2006/03/10(Fri) 21:48:37

Re: 夜話ビール / 長老(ある時謎の運転手) [ Mail ]
日曜日は、札幌ポラリスの試合を見てから「ふじた」へ行って・・・
No.13493 - 2006/03/11(Sat) 06:03:59

Re: 夜話ビール / ラッキーるる
日曜日は「ふじた」集合ですか?(笑)

家の場合、妻に先にビール開けられ、自分より先に飲まれてしまいました・・・

長老、ザンギいいですねぇ。
僕の肴は何で行こうか・・・
近所のやきとり屋のお待ち帰りかな?
No.13501 - 2006/03/11(Sat) 12:19:06

Re: 夜話ビール / 馬刺の尾頭付
夏場は、毎日
焼鳥&ビールですね

昼食が…(笑)
No.13505 - 2006/03/11(Sat) 15:27:02
本日は / しょうじろう [東北] [ Mail ]
本日は、堀内孝雄さん、超多忙な日だったんでしょうね。

(何でかって?)今日は「Thank You!(3/9)」だから・・・。

*ん〜ん。詰まらない(という事は、スムーズに行くと云う事です)

(嗚呼、巻山さんの「駄洒落のコーナー」に、投稿し忘れてしまいました・・・)
No.13445 - 2006/03/09(Thu) 17:48:31

Re: 本日は / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
しょうじろうさん、このてのおやじギャグはMSZさんが得意ですから。
指導してもらってください(笑)
No.13466 - 2006/03/10(Fri) 15:27:35

Re: 本日は / 馬刺の尾頭付
はははっ…

それは不幸中の幸いでしたね。

送らなくてよかったんじゃ…(笑)
No.13467 - 2006/03/10(Fri) 16:40:27

Re: 本日は / MSZ
山さんには負けます…
ホトスクにダジャレな夜のコーナーも欲しいですね。
できても多分一回で中止…
No.13471 - 2006/03/10(Fri) 17:19:43
皆様に御礼! / 手稲山のタヌキ [北海道] [ Mail ]
今週の月曜日から出張で道東方面に行っていて、月曜日のホトスクへ「高校入試の娘」のメールを送った頃から、携帯の調子が変になり、電話は勿論、メールも全く出来なくなり、本日帰宅途中に修理へ!!
PCを観て様々な人たちから、暖かいメッセージ、本当にありがとうございました!本人は、「精一杯頑張った!」と言っています!後は、17日の発表を待つだけです!願をかけたわけではないのですが、約30年間吸い続けていたタバコを、先月の26日から吸っていません!
まだ、10日くらいですが、今まで何度と無く禁煙に失敗してきました!でも、不思議に吸っていません!そんな自分が、不思議というか、「お前、出来そうじゃん!」
と、言うか!「親父も頑張ってるじゃん!」と言うか!
「公言したので、後には引けないですね!」ちなみに、私の弟は「日本たばこ」勤務です!
この数日間で、いろいろなメッセージがありましたね!
「つーりんぐ北海道」の捧敏夫さんの訃報。驚きました!毎回見ていたのに!
フレッシュさんのお知り合い、狩野 亮さんの記事、すみません!コンビ二の新聞立ち読みしました!
ホトスクでの「すすきの夜話」の「ラッキーるる 」さん!聴いていましたよ!
そして、山の住人さんをはじめとする著名?!なホトスクファミリーの皆さんのラジオネームを耳にすると、メールのやり取りが出来なくても、何故か「ほっ!」とするんですよね!そして「ニヤッ!」としている自分がいるんですよね!

時々しか、メールできませんが、これからも、よろしく!!   です!(何か恥ずかしい!)(顔文字出来ません!)
No.13451 - 2006/03/09(Thu) 22:51:14

Re: 皆様に御礼! / フレッシュ [北海道]
手稲山のタヌキさんは出張が多い大変なお仕事をされているんですね、お疲れ様です!
携帯の調子が悪いとイラつきますね、私も去年末直してもらいました(苦笑)

娘さんの「精一杯頑張った!」の一言はなによりですね!きっと願いは叶うと思います…
No.13453 - 2006/03/10(Fri) 08:55:13

Re: 皆様に御礼! / ラッキーるる [北海道]
手稲山のタヌキさん、いつもご苦労様です。
娘さん、大丈夫ですよ!!お父さんの願いとここに居るみんながついてますから。(るるは頼りない)

僕も顔文字出せません・・・
No.13455 - 2006/03/10(Fri) 12:32:02

Re: 皆様に御礼! / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
手稲山のタヌキさん、昨日は子供の学校でも採点作業で高校休みでした。
北大の合格も発表になり子供の部活(野球部)の子も5人現役で合格したようです。
17日の発表では手稲山のタヌキさんの娘さんやラッキーるるさんの姪っ子さんが合格していることを願っています。
No.13456 - 2006/03/10(Fri) 13:46:18

Re: 皆様に御礼! / MSZ
いつもお忙しそうですね。卒業式、合格発表と控えてますしお体お大事に。禁煙続いてるのはすごい!俺には無理!
No.13470 - 2006/03/10(Fri) 17:15:55
大相撲 / しょうじろう [東北] [ Mail ]
3/12から、大相撲春場所が行なわれます。
栃東関が連覇するか、朝青龍関が雪辱を晴らすか。
何か、琴欧州関が休場するかもしれない・・・
やはり、青森人としては、郷土力士(特に高見盛関)には、
「ケッパッて欲しい!」です。

*そういえば、私が小学生の時、お尻を掻いて
 「かいけつ〜(魁傑〜)」とやっていましたね〜。
 (放駒親方。ごめんなさい。)
No.13447 - 2006/03/09(Thu) 18:13:34

Re: 大相撲 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
しょうじろうさん、そうなんですよね。もうすぐ大相撲なんですよね。
母が好きで晩ご飯食べながら一緒に見るんですよ。
昔から栃東のファンでした。怪我に泣いてきたけどそろそろ最後のチャンスですから是非横綱になって欲しいですね。
No.13463 - 2006/03/10(Fri) 15:20:24
ご乱行? / MSZ
ラッキーるるさん、聴いてましたよ、豪華二本立ての夜話!
一本目はまじめだ(過去は別)と思ったら二本目がねー(^_^;
るるさんらしくていいです!
No.13401 - 2006/03/07(Tue) 18:44:12

Re: ご乱行? / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
ラッキーるるさん、僕も聞いていましたよ(笑)
二次会のソープはひょっとしてラッキーるるさんから・・・。
確かに一本目は力作だったんだけど、二本目が・・・、でも枝豆を鼻に突っ込んだところは想像しました(笑)愛美さんも笑っていたし。
No.13407 - 2006/03/08(Wed) 02:13:22

Re: ご乱行? / ラッキーるる [北海道]
お恥ずかしい・・・(汗)
でも、正直、自分で笑ってました!(空車で良かった)

>MSZさん、なんかここ最近、夜話にはまっちゃって、過去の自分が可愛らしく思えたぐらいにして(笑)

>山さん、二本目傑作でしょ?わはは本舗の「梅ちゃん」ご存知ですか?グリンピースを鼻に入れてる人です。越路吹雪の曲に乗って飛ばすのを、マネしてました。

すべて・・・今も変わりません!ハハハ(苦笑)
No.13410 - 2006/03/08(Wed) 08:29:48

Re: ご乱行? / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
ラッキーるるさん、わはは本舗の「梅ちゃん」ってあのアフロヘアーみたいな頭のアイシャドーの濃い人ですか?

それにしても一緒に飲みに行って騒げる仲間がいるっていうことは大切な財産ですね。
No.13416 - 2006/03/08(Wed) 10:56:15

Re: ご乱行? / ラッキーるる [北海道]
そうです!そうです!
僕の場合、ほとんど坊主だから、騒ぐとちょっと異様みたいです。
山さんの言う通り、たまにしか会えないけれど、数年に一度でも会える仲間が居る喜びはありますね。

ふと思ったんですが、ホトスクつながりで、パーっとカンパーイ!なんてしてみたいです。
No.13419 - 2006/03/08(Wed) 12:20:19

Re: ご乱行? / 長老(ある時謎の運転手) [ Mail ]
最近の夜話は、投稿してから読まれるまでに日にちが空くことが多いので、ボツになったかなぁとおもっていたらラジオから自分のラジオネームが・・・。と言うことがよくあります。
私だけでしょうか?

るるさんは、ほとんど坊主ですか?
私は、まったくありません。所謂、スキンヘッドってやつです。
No.13422 - 2006/03/08(Wed) 13:39:42

Re: ご乱行? / ラッキーるる [北海道]
長老、こんにちは。
そうですね。「あれ?この夜話、いつだしたっけ?」って、たまにあります・・・
うちの会社では、坊主とかスキンヘッドがかなりの割合でいます。稼ぎが少なくなっているので、バリカンを購入して自分でやってます。

そういえば、長老の所にビール届きましたか?
ホトスクからメール来て、今日発送ってなってんですけど、明日かな?
No.13423 - 2006/03/08(Wed) 13:59:56

Re: ご乱行? / 長老(ある時謎の運転手) [ Mail ]
まだ届いていません。
今日か明日と思われます。
No.13424 - 2006/03/08(Wed) 14:40:45

Re: ご乱行? / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
長老、ラッキーるるさん、もうすぐビールが届きますね。楽しみですね。

お酒が飲める人はビール飲みながら食べるおつまみがまた美味しいのだと思いますが、その点は羨ましいですね。
No.13434 - 2006/03/09(Thu) 10:26:06
諸々 / しょうじろう [東北] [ Mail ]
明日は、函館で、日高晤郎さんの「ディナーショー」。
此の掲示板に参加されている皆さんの中にも、
ディナーショーに行かれる方がいる事でしょうね。

*明日、新車が「納車」になります。
 私自身、初めてのAT車、春が目の前とは云え、
 未だ、路面は「ツルツル・テカテカ状態」。
 気を引締めて、安全運転をしていきます。

 「(いつも心の中に)安全戦隊・シートベルダー!」

*勝手に、青森版「シートベルダー」を、考えてしまいました。
 「津軽アップルベルダー(私)」
 「ガーリック(にんにく)ベルダー(南部在住)」
 「いたこベルダー(下北在住)」
 「マグロベルダー(津軽海峡潜伏)」
 「ホタテベルダー(陸奥湾潜伏)」

*何か「秘密戦隊・ゴレンジャー」やねん。ちゃんちゃん。
 
No.13311 - 2006/03/04(Sat) 08:52:30

Re: 諸々 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
しょうじろうさん、新車ですか。羨ましい!あの匂いがいいんですよね(笑)
僕もマニュアル車からAT車に乗り換えるときは抵抗がありましたが、今はもうATの方が長くなりました。
今のAT車は性能もいいし、一度使うと楽なのでやっぱり便利です。
ところでよかったら車種はなんですか?

新車だからいつもより安全運転で。
No.13313 - 2006/03/04(Sat) 10:03:40

Re: 諸々 / しょうじろう [東北] [ Mail ]
山の住人様。いつもお世話になっております。

私が購入した車は、トヨタのコンパクトカー(ラクティス)です。
(1.5l・Sパッケージ)

*「(何時も心の中に)安全戦隊・シートベルダー!」
 by 津軽アップルベルダー
No.13314 - 2006/03/04(Sat) 10:32:38

Re: 諸々 / MSZ
おはようごさいます、しょうじろうさん。
新車いいですね!ラクティス、視線高いしCM見てると走りもよさそうなんでドライブが楽しくなりそうですね! あっいつも心の中にシートベルダーで安全運転ですね。
江別はさしずめレンガベルダーかな?堅そう…
No.13316 - 2006/03/04(Sat) 11:43:01

Re: 諸々 / しょうじろう [東北] [ Mail ]
いつもお世話になっております。
因に、私が今日まで乗っている車は、「スプリンター」です。
(しかも、ディーゼル)

約10年間、乗っています。
それなりに、オイル交換等の「メンテ」はやっていましたので、
ライトなどの「玉切れ」以外は、殆ど、ノントラブルでした。
(タイミングベルト、バッテリー「出光スーパーダイハード」も交換しました)

今までの通算走行距離は、108,900km。
(所有者の名義が「親父」のため、今度は、親父が乗ります)

今の車には、「今までありがとう」と云いたいです。
No.13317 - 2006/03/04(Sat) 14:19:27

Re: 諸々 / 長老(ある時謎の運転手) [ Mail ]
新車はいいですよね〜!!
会社で乗るタクシーは、おろしたての新車から、600000Km!!(決して桁を間違っているわけではありません)走った車までさまざまです。
一応目安は、5年間、500000Kmですが、程度の良い600000Kmカーも時々あります。さすがに立て付けが悪くなり、かなりうるさい車になっています。
ちなみに、タクシーはAT、自家用はMTですが、それほど違和感はないですよ。たまに、タクシーを運転していて、左脚が動くことがありますが・・・。
No.13318 - 2006/03/04(Sat) 15:58:37

Re: 諸々 / マコガレイ [北海道] [ Mail ]
マグロベルダーは止まったら死にそう。イタコベルダーは強烈なインパクトで交通安全に貢献してくれるでしょう。イタコベルダーを通して本人の口から事故の瞬間を聞ける「イタコの口寄せ」は他では真似のできない最大にして最高の武器になるでしょう。
函館限定「イカベルダー」・・・決してイカ臭そうとは言わないでください(爆)

長老さん、タクシーってそんなに走るものなんですか!
No.13319 - 2006/03/04(Sat) 17:32:31

Re: 諸々 / フレッシュ
マコガレイさん、イカベルダーは美味しそうな匂いがしてきそうでいんじゃないですか!
それにしてもタクシーが60万kmも走るとは目からうろこです!(~o~) うちの車は今年12年目で13万kmと、あまり走っていません(汗)
No.13327 - 2006/03/04(Sat) 21:51:55

Re: 諸々 / 長老(ある時謎の運転手) [ Mail ]
>フレッシュさん
1年間約1万Kmは平均的な数字だと思います。
ソニー損保の自動車保険も年間1万1千Kmが保険料の分かれ目です。

タクシーは毎月点検しているし、車はオイル交換をまめにするとかなり持ちますよ。それに、毎日走っているほうが、機械の為には良いみたいです。
No.13329 - 2006/03/05(Sun) 05:20:10

Re: 諸々 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
しょうじろうさん、一月ぐらい前かな、オイル交換している時に「ラクティス」が展示してあったので乗ってみました。
外観はコンパクトだけど中の後部座席は結構広いし、運転席も高めで視界もよかったですよ。前から見た顔もなかなかよかったし、専用のパーツもいろいろ用意されていたのでそれでドレスアップしたらかなり凛々しい顔になるなって思いました。

今日納車日ですね。羨ましい。
ロト6当ったらすぐにでも車買うんだけど(笑)
No.13334 - 2006/03/05(Sun) 09:34:46

Re: 諸々 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
長老、タクシーはいくらガス車とはいえ60万Km走るとは驚異的なエンジンですね。
1台を何人かで運転することになるんですか?車にその人のクセとかついたりしませんか?
No.13335 - 2006/03/05(Sun) 09:39:26

Re: 諸々 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
マコガレイさん、カレイにはいろんな種類がありますよね。
マコガレイってどんなカレイなんですか?
No.13336 - 2006/03/05(Sun) 09:41:01

Re: 諸々 / フレッシュ [北海道]
おととい、突然ヒーターがクーラー状態になり昨日みてもらったらサーモスタッド交換になりました(苦笑)
幸いメーカーがやっていたので網走から取り寄せて夕方には直りました。
運転していた私は何が起こったのかわからず、ビビッてしまいました^^;
No.13343 - 2006/03/05(Sun) 18:49:25

Re: 諸々 / マコガレイ [北海道] [ Mail ]
先週、左足の裏を腱幕炎で痛め、未だに足を引きずってあるいているところへ今日は朝から首の筋を痛めてしまい首の向きをかえることができないマコガレイです(; ;)
マコガレイは暖海性のカレイで、北海道では津軽海峡から積丹以南の道南日本海側に多い魚ですが、まれに小樽近辺でも釣れることがあるようです。北海道ではあまりなじみのないカレイですが、身は厚く刺身、煮付けは大変おいしい魚で、道南の知内町では人工孵化に力を入れていて、カキとともに特産品として道内外で大々的に売り出しています。姿形はクロガシラをイメージしていただければわかるかと思います。
大分の「城下ガレイ」とは、マコガレイのことを言います。
学会ではクロガシラガレイとマコガレイは同種という発表がありましたが、釣り人からみれば微妙に違いがあるため、近似種ではあっても同種ではないような気がしますが。

以前、市内の某スーパーの鮮魚コーナーで小さなマコガレイが数匹パックになって売られていましたが、商品名は「マガレイ」と書かれてありました。
帰宅してすぐ鮮魚担当の部署に電話をかけ、「あれはマガレイではなくマコガレイである。マガレイとマコガレイは食味も違うし、見た目も全然違う。それに資源保護のために17cm以下のマガレイは捕らないし、他の魚と混獲された場合でもこれだけの数が流通するはずがない」と抗議したところ、数日後に「マコガレイ」と直されていました。
どうでもいいといえばどうでもいいのでしょうが、そういうのって気になるんですよ。

長々とすみませんm(__)m
自称「お魚Gメン」マコガレイ
No.13347 - 2006/03/05(Sun) 21:39:36

Re: 諸々 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
フレッシュさん、ヒーター早く直ってよかったですね。この時期いつまでもクーラー状態では寒くって大変だから(笑)
No.13349 - 2006/03/06(Mon) 03:43:33

Re: 諸々 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
マコガレイさん、足と首大丈夫ですか?

マコガレイってあの高級魚の「城下ガレイ」と同じものなんですか。
それにしてもさすがに詳しいですね。

スーパーの人もそれぐらい詳しく言われるとやっぱり間違いを認めざるをえないですよね。
以前肉のGメンの男性がスーパーの肉について正しく表示するように指摘している場面が放送されていましたがやっぱりそれって大切なことだと思います。売り手側が知らないで間違っている場合や故意の場合の場合もあるでしょうが正しい表示にする必要があると思います。
No.13350 - 2006/03/06(Mon) 03:56:13

Re: 諸々 / しょうじろう [東北] [ Mail ]
いつもお世話になっております。
昨日、無事、納車が完了しました。
当然、「魂いれ」も行ないました。

之からも、安全運転。
「(何時も心の中に)安全戦隊・津軽アップルベルダー!」

*マコガレイ様。お世話になっております。
 (函館限定)「イカベルダー」同様、南部在住の「ガーリックベルダー」も、
 強烈な「かまり(におい)」を、発しそうですね。

*この書き込みは、1部「フィクション」です。
 
No.13375 - 2006/03/06(Mon) 17:41:07

Re: 諸々 / マコガレイ [北海道] [ Mail ]
特に「天間林産」ならば強烈かと(笑)
No.13377 - 2006/03/06(Mon) 17:46:40

Re: 諸々 / しょうじろう [東北] [ Mail ]
マコガレイ様。いつもお世話になっております。

「天間林産」同様、「「田子(たっこ)産」も、最高です!
No.13379 - 2006/03/06(Mon) 17:51:27

Re: 諸々 / マコガレイ [北海道] [ Mail ]
海峡を挟んでチャット状態ですね(^o^)/
にんにくを買うときは青森産にこだわって購入してます。値段は中国産の倍くらいしてますが、三沢のジェット機の騒音に負けずに育った根性あるニンニクです。スタミナは中国産の3倍くらい付くような気がします(笑)
No.13381 - 2006/03/06(Mon) 18:04:37

Re: 諸々 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
しょうじろうさん、今日はテレビで皇室御用達の鶏肉、青森のニンニクを食べさせている青森のシャモロック鶏肉のことやってましたよ。
No.13385 - 2006/03/07(Tue) 00:00:50

Re: 諸々 / しょうじろう [東北] [ Mail ]
山の住人様。マコガレイ様。
いつもお世話になっております。

山の住人様。先の書き込みの事が、ニュースで報道されていたとは、
思ってもいませんでした。
(書き込みで、初めて知りました)

マコガレイ様。
そう言えば、じゅんきさん、ささげ名人、三好りささんの
「釣〜リング北海道」が、DVDになったようですね。

(すみませんが、斯く云う私は、「釣〜リング北海道」を、見た事は、ありません)
No.13397 - 2006/03/07(Tue) 12:41:40

Re: 諸々 / しょうじろう [東北] [ Mail ]
(変に「自画自賛」する私)

「津軽アップルベルダー」には、本家の「シートベルダー」の要素が、
全て詰まっていました!

・青リンゴ=「ブルーベルダー(宮永昌幸さん)」
・黄色い皮のリンゴ=「イエローベルダー(吉川典雄さん)」
・普通のリンゴ=「レッドベルダー(隊長)(千秋幸雄さん)」
(だからどうしたと云われれば、それまでですが)

これからも安全運転。
「(何時も心の中に)安全戦隊・津軽アップルベルダー!」

*因に、私のドライブの「お供」は、
 STVラジオ(含ホットスクランブル)と、津軽三味線のCD(上妻宏光さんの)です。
No.13399 - 2006/03/07(Tue) 17:53:36

Re: 諸々 / しょうじろう [東北] [ Mail ]
あっ、すみません。
宮永さんの、下の名前は、「真幸(さん)」でした。
お詫びして、訂正します。

*先ほどの書き込みは、1部「フィクション」です。
No.13400 - 2006/03/07(Tue) 17:59:03

Re: 諸々 / マコガレイ [北海道] [ Mail ]
山の住人さん、お気遣いありがとうございます。首と足のほうは少しづつ回復しております。完治までもう一息です。

しょうじろうさん、「釣〜りんぐ」のDVDは今月下旬の発売じゃなかったかな?実は去年の春、僕は釣〜りんぐに出たんです。
福島町にロケが来るのでサポートで行ってほしいと言われて出かけたのですが、どういうわけか僕ばかり釣ってしまい、肝心のロケ隊は大苦戦。
スタッフの方に「すいません、こんなはずじゃなかったんですが・・・」と謝ると「いやいや、魚が出ないことには番組になりませんからどんどんやっちゃってください」と言われ、本当にがっつりやってしまいました。
OAではしっかり、当日のファーストヒットと、その次のヒットとで、2回も登場してしまいました(^^;
No.13402 - 2006/03/07(Tue) 20:40:21

Re: 諸々 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
しょうじろうさん、津軽といえば「津軽三味線」ですよね。まだ生で聞いたことがありませんが、迫力あるんでしょうね。
No.13405 - 2006/03/08(Wed) 01:51:47

Re: 諸々 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
マコガレイさん、捧敏夫さん亡くなりましたね。
心からご冥福をお祈りいたします。
合掌
No.13406 - 2006/03/08(Wed) 01:56:36

Re: 諸々 / マコガレイ
ショックで何も言えません。
朝起きてラジオから聞こえてきた今日最初のニュースでした。
去年約4ヶ月ほど、捧さんが体調を崩されて番組を休んでたのはご存知の方もおられると思いますが、僕がロケのサポートで行った日がその最初の時だったんです。
もう、なんと言ってよいのかわかりません…
No.13409 - 2006/03/08(Wed) 06:17:57

Re: 諸々 / ラッキーるる [北海道]
おはようございます。
捧さんは、僕も大変ショックです。
息子を連れてよく釣りに行きますが、今の投げ竿の投げ方が出来ているのは、捧さんのお陰なんです。寂しいです。お決まりの時間にもう観れなくなるのは・・・
ご冥福を祈ります。

>マコガレイさんの様に、直接携わっていると信じられないでしょう。
No.13411 - 2006/03/08(Wed) 08:39:23

Re: 諸々 / フレッシュ [北海道]
おはようございます、捧さんがお亡くなりになったなんて…
いつもテレビで拝見していました、お料理コーナーはとってもわかりやすくって大好きでした。
ご冥福をお祈りすることしか出来ない私です。
No.13412 - 2006/03/08(Wed) 09:00:41

Re: 諸々 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
マコガレイさん、心中お察し申し上げます。
60歳なんてまだまだ若いですよね、本当に残念です。
No.13415 - 2006/03/08(Wed) 10:48:59

Re: 諸々 / 長老(ある時謎の運転手) [ Mail ]
捧さんのニュースにはびっくりしました。
私は釣りはしないんですが、日曜日は少しだけ遅く出勤するので、「釣ーりんぐ北海道」を見てから、家を出るんです。
捧さんの料理は簡単で判りやすいので、我が家でも良く作ります。
ご冥福を祈ります。
No.13418 - 2006/03/08(Wed) 11:11:14

Re: 諸々 / しょうじろう [東北] [ Mail ]
私も、今朝、「ささげ名人」の訃報を、知りました。
(朝起きて、新聞の「ラ・テ欄」に、「緊急追悼・捧名人逝く」と書かれていたのを見て、
 訃報を知りました。)

STVさんのHPでしか、お顔を拝見した事がない私です。
「ささげ名人」のご冥福を、心よりお祈り申し上げます。

                              草々
 
No.13425 - 2006/03/08(Wed) 17:41:07

Re: 諸々 / しょうじろう [北海道] [ Mail ]
山の住人様。いつもお世話になっております。

私も、1度だけですが、「津軽三味線」の生演奏を聴いた事があります。
本当、迫力があります。

私のドライブのお供は、「津軽三味線のCD」と書き込みましたが、
初め、「吉田兄弟(北海道出身)」のCDを買って聴き、
そのあと、CDレンタル店で、上妻宏光さんの「BEAMS AGATSUMA2」を聴いて、
ハマッてしまいました。

何と云うか、聴いていて、「伝統と現代の融合」を感じたのです。

今は、専ら、上妻さんの方ばかり聴いていますが、
これからも、良い音楽を、聴いていきたいです。

*マコガレイ様。心中察し申し上げます。
 残念な事に、「釣〜りんぐ北海道」、3/19で、放送終了です。
 今回発売されるDVDが、まさか、「ささげ名人」の遺作になるとは・・・・・
 (こんな事を書いてしまい)本当に、申し訳ございません。
No.13426 - 2006/03/08(Wed) 17:59:12

Re: 諸々 / マコガレイ
るるさん、山の住人さん、しょうじろうさん、やさしいお言葉をかけていただき、ありがとうございます。僕は大丈夫ですよ(^-^)/
でも、捧さんとは直接の知り合いではなかったのですが、共通の釣友がいたこと、番組に少しかかわったこと、そして何よりも、北海道の釣りをリードしてきた偉大な方でしたから…

しかしまた、よりによって今日、このタイミングで先週送った夜話が読まれるとは…とりあえず笑いなさいという事でしょうか?(^_^;)
No.13427 - 2006/03/08(Wed) 18:39:45

Re: 諸々 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
マコガレイさん、まだ昨日の放送ちゃんと聞いていなくって夜話聞いていないんです、ラッキーるるさんも読まれていましたよね。
No.13433 - 2006/03/09(Thu) 10:21:30
おっ! / 馬刺の尾頭付
フレッシュさん

聖子ちゃんカットすか?(笑)

お酒、当たりましたね〜
No.13320 - 2006/03/04(Sat) 19:05:10

Re: おっ! / MSZ
馬刺さん、はやっ(^^)ボトルキープおめでとうございます!
聖子ちゃんカット見てみたかった…
No.13321 - 2006/03/04(Sat) 19:33:10

Re: おっ! / 馬刺の尾頭付
早いって言わないで下さい…

傷つきますから〜
No.13323 - 2006/03/04(Sat) 20:38:25

Re: おっ! / フレッシュ [北海道]
あの、もしかして「ボトルリクエスト」でかかったんでしょうか?(苦笑)  少年団の納会で今、戻りました(汗)
「裸足の季節」がかかったんでしょうか?マジで聴いてなかったんですよね…^^;
No.13325 - 2006/03/04(Sat) 21:31:35

Re: おっ! / MSZ
裸足の季節でしたよ!智美ママも聖子カットの話題にノリノリ(吉川じゃないよ)でした(^^)
馬刺さん、役立たず!って言われるより言いじゃん…
No.13328 - 2006/03/04(Sat) 22:31:42

Re: おっ! / 長老(ある時謎の運転手) [ Mail ]
フレッシュさん、おめでとうございます。
智美の酒、「黒帯」の純米酒はかなり美味しいお酒です。
お楽しみですね。
No.13330 - 2006/03/05(Sun) 05:22:49

Re: おっ! / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
フレッシュさん、おめでとうございます。
番組聞いていたんですけど聞き逃しました。
金曜日のホトスクの最後で「消費税が大変・・・」というメールが読まれて、そして次の日智美のお酒、まるでご苦労様という話みたいですね(笑)
No.13333 - 2006/03/05(Sun) 09:26:53

Re: おっ! / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
フレッシュさんは今日もバイトでしたっけ頑張ってくださいね。
No.13337 - 2006/03/05(Sun) 09:42:08

Re: おっ! / ラッキーるる
フレッシュさん、おめでとう!
金曜日から、フレッシュさん大活躍ですね。
「杉尾さん」でもトップでハガキ読まれていたし。
美味しいお酒、楽しんで下さい。

>馬刺さん、早・・・(笑)
No.13340 - 2006/03/05(Sun) 12:25:07

Re: おっ! / フレッシュ
みなさんありがとうございますm(__)m 最近メールを打つ時間がなくなってきたので、葉書作戦にかえました(笑) お酒、楽しみです!
No.13341 - 2006/03/05(Sun) 18:22:56

Re: おっ! / フレッシュ [北海道]
追伸
息子が基礎スキーの一級に、娘が二級になんとか無事受かりました。
残念ながら小学5年の次男はジュニアスキー検定の一級に落ちてしまい、また来年チャレンジすることになりました! 応援有り難う御座いました(笑)
No.13342 - 2006/03/05(Sun) 18:45:02

Re: おっ! / MSZ
フレッシュさん、お子さん達頑張りましたね!
おめでとうございます(^^)
うちも昨日、通知がきて長男が危険物の免許受かりました
やつなりにがんばりました、一安心・・
No.13344 - 2006/03/05(Sun) 20:04:45

Re: おっ! / フレッシュ
MSZさん、良かったですね合格通知! 危険物の資格って難しそうですねぇ…危険物っていろいろ有りそうですね、勉強大変だったんでしょうね、おめでとうございます!ホッとしましたね(笑)
No.13345 - 2006/03/05(Sun) 20:19:09

Re: おっ! / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
フレッシュさん、よかったですね。スキー検定に合格できて、次男の方は残念でしたがまだ小5だからまだまだ先がありますもんね。

ところで、基礎スキーの一級とかジュニアスキーの一級とかいろいろ種類があるんですね?
No.13352 - 2006/03/06(Mon) 04:14:06

Re: おっ! / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
MSZさん、おめでとうございます。息子さん、危険物の免許合格したんですね。
それってガソリンスタンドなどでは必ず必要になるあの危険物取り扱いの資格とかですか?
息子さんはMSZさんと違って真面目な人だったんですね(笑)、本当におめでとうございました。
No.13353 - 2006/03/06(Mon) 04:20:15

Re: おっ! / 長老(ある時謎の運転手) [ Mail ]
フレッシュさん、おめでた続きですね?
おいしいお酒で乾杯しましょう。

MSZさん、危険物の免許って、確かMSZさんの仕事は灯油関係だったと思うのですが、親父の後を継ぐってことですか?
No.13363 - 2006/03/06(Mon) 11:14:20

Re: おっ! / ラッキーるる
フレッシュさん、おめでとうございます!

MSZさん、危険物ですか。おめでとう!ございます。
ちなみに僕は、高校生の時・・・落ちました。
うらやましいです。
No.13368 - 2006/03/06(Mon) 12:34:42

Re: おっ! / MSZ
今の工業高校は在学中に危険物いかすみたいです。 前例作ったのは俺らの学校、学年が最初だと思います。俺も高校行ってる時に取りに行ったんです。
長老、息子は電気科なんで多分そっち方面かと‥
今年は電気工事士の試験もあるそうで今度はそっちに集中するみたいです。
No.13370 - 2006/03/06(Mon) 13:57:45

Re: おっ! / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
MSZさん、今度は電気工事士ですか、何でも取れるときに取っておいた方がいいですよ。
義理の兄も工業高校で電気工事士の資格を取って今は自営でやってます。
No.13389 - 2006/03/07(Tue) 00:26:05

Re: おっ! / 馬刺の尾頭付 [北海道] [ Home ]
普通科の普通の高校いってましたが、偏屈だったもので・・・・

危険物を一年生のときに取りました。(爆)

英語が大嫌いだったので、英検の替りに一人で受験しにいきましたよ〜。

未だに、使ったことありません(爆)
No.13430 - 2006/03/09(Thu) 00:13:47
平成の大合併 / しょうじろう [東北] [ Mail ]
本日、上磯町と大野町が合併して、「北斗市」になったとの事で。
先ずは、新たなる門出(新市誕生)、おめでとうございます。

それにしても、時代の流れとはいえ、今まで馴染んでいた物が
失われていくのは、何か、「胸にポカンと穴が開いた」感じが
しないわけでもない・・・・・と云った事も・・・・・

私は、当然の事ながら、見た事がないのですが、「どさんこワイド」。
市町村合併の度に、市町村の数値が減っていく。
STVさんも、御苦労の事かと、新聞の「ラテ欄」を見て、
ご察し申し上げます。

(因に、私が以前購入した「どさんこ君(ぬいぐるみ)」の数値は、
「212」時代のものです。あしからず)

                           
                           草々
 
No.10176 - 2006/02/01(Wed) 18:47:23

Re: 平成の大合併 / フレッシュ [北海道]
しょうじろうさん、自治体の数が減ると言う現実は寂しいものですね
今日の元気ジンジンで北斗市のあとに町の名前が続かないと知りました。
書きなれた住所が書けない思いはどこへ?

私の町も合併の話があって協議会が設けられましたが、それぞれ自力で進む道を選び会は解散されました。
その結果が吉と出るか凶と出るか、まったくわかりません(苦笑)
No.10182 - 2006/02/01(Wed) 19:10:09

Re: 平成の大合併 / ジュリア
しょうじろうさん分かりました昨日からどさんこワイド195になっているはずです・・・(泣)
そのうち私の生まれ育った町もきっと・・・○○市ではなくなるのかな?とても切ない気持ちです・・・
No.10220 - 2006/02/02(Thu) 09:39:41

Re: 平成の大合併 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
しょうじろうさん、北海道に住んでる僕は「北斗市」の話を知りませんでした(笑)

確かにいろいろな歴史を背負っている地名が変わってしまうのは残念だし寂しいことです。

フレッシュさん、勝手な言い方ですが合併しなくってよかったと思います。

ジュリアさん、195ですか、なんかすぐ212って言ってしまいます(笑)
No.10222 - 2006/02/02(Thu) 09:50:03

Re: 平成の大合併 / しょうじろう [東北] [ Mail ]
本日(2/6)、幕別町と忠類村が合併し、
「(新)幕別町」が誕生・・・・・。

ところで、「どさんこ君」の北海道の中に書かれていた数値は、
今は、どうなっているのだろう・・・・・

(きょう現在で、194市町村・・・)
No.10996 - 2006/02/06(Mon) 18:16:46

Re: 平成の大合併 / 姉@ピーすけ
北見市も残り?@ヵ月で、新・北見市になります。
常呂町・端野町・留辺蘂町と合併。

あちこちで、合併しているんだねぇ。
No.11003 - 2006/02/06(Mon) 18:57:15

Re: 平成の大合併 / まりりん
何だか 市町村のなまえがドンドン代わって 元々地図の読めない女の私は
益々どこへも行けない・・・
この前地図を買ったら白いテープが付いていて それで自分で修正しなさい、
と、いうことみたいです。
どうせなら、夢のある名前が良いですね。それか、インパクトのある名前。
No.11004 - 2006/02/06(Mon) 19:36:46

Re: 平成の大合併 / ジュリア [北海道]
しょうじろうさん・・・195→???です!(謝)
又分かった時にはしょうじろうさん宛てに○月○日現在推定○○時頃・・・195→○○○とレス起こしとときますから・・・探して下さいね(笑)

これでも・・・神経質?なA型ですから私・・・(笑)
No.11007 - 2006/02/06(Mon) 20:07:55

Re: 平成の大合併 / 関東中継所 [関東] [ Mail ]
しかし幕別と忠類が合併って、広尾郡が一つなくなるっってことなのか?
地図見ると帯広の隣に細長〜い町ができるってことですかね?
No.11025 - 2006/02/06(Mon) 22:05:17

Re: 平成の大合併 / ジュリア [北海道]
↑スッパマン参上!(^_^)v
ってか関東中継所さ〜ん!土曜の1−50の最後にB'Zのランク書いときましたが・・(正確には・・書いてくれたのは姉@ぴースケさんですが・・・笑)
観てくれましたか?(不安・・・)
No.11064 - 2006/02/07(Tue) 00:05:09

Re: 平成の大合併 / しょうじろう [東北] [ Mail ]
(「巻山晃のオハヨー!ほっかいどう」で知ったのですが)

本日、「(新)伊達市」と「(新)日高町」が誕生し、之で、市町村の数が、192。

「どさんこ君」も、毎回毎回、衣装の(北海道の中の)数字が変わって、混乱しているのかなぁ。

それでは。
No.13191 - 2006/03/01(Wed) 18:34:19

Re: 平成の大合併 / しょうじろう [東北] [ Mail ]
「カーリング娘(チーム青森)」のメンバー(誰かは忘れましたが)」の出身地でもある
「常呂町」が、北見市に編入され・・・

「チーム青森」の皆さんには、「常呂町のスピリット」を忘れずに、
これからも、活躍されること、祈念致します。
No.13315 - 2006/03/04(Sat) 11:11:59

Re: 平成の大合併 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
しょうじろうさん、テレビで見ましたよ。
青森のカーリングバナナ。
No.13339 - 2006/03/05(Sun) 09:46:39

Re: 平成の大合併 / ポプラ [北海道] [ Home ] [ Mail ]
合併凄いですね…。

合併…石狩市と厚田村と浜益村の合併の時
第4学区に高校1つ増えるんだ…って思いました。
浜益に高校がありまして。
あそこが昔は第8学区…。
詳しい話は現役じゃないと分かりませんが。
こっちから向こうに行く人も居なければ、向こうから逆に来る人もそうそう居ない。
外れの寂しい高校…ってイメージがあります。
No.13346 - 2006/03/05(Sun) 21:02:51

Re: 平成の大合併 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
ポプラさん、北見も全道一広い市になったようですね。カーリングで有名になった常呂町も北見市になってしまいましたしね。僕なんか覚えるまで時間がかかりそうです。

石狩市と厚田村、浜益村の合併で結局浜益に高校が残ったのですか?
石狩を含めて札幌は高校の学級数が減ったり、全学区から受験OKの学校や学科があったり、学区外受験の人数枠があったりでやっぱり大変ですよね。
No.13351 - 2006/03/06(Mon) 04:08:02

Re: 平成の大合併 / マコガレイ [北海道] [ Mail ]
函館市と、戸井町、恵山町、南茅部町、椴法華村が合併して1年少々経ちますが、いまだにピンと来ないですよ。新聞とかで函館市○○町とか書かれても「それどこ?」という感じですが、戸井のとか恵山の、と言われてはじめて「ああ、あそこか」と気が付くぐらいです。
合併しても何か変わったという感じはしないんですけどね。
No.13380 - 2006/03/06(Mon) 17:57:14

Re: 平成の大合併 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
マコガレイさん、本当に有益な合併って幾つあるのでしょうかね。疑問です。
No.13386 - 2006/03/07(Tue) 00:02:50

Re: 平成の大合併 / マコガレイ [北海道] [ Mail ]
山の住人さん>町の財政にとっては有益だったり、損だったり、立場によってはどうともとれそうです。
たとえば、函館と戸井、恵山、南茅部、椴法華の5市町村の場合、過疎地域のため少ない予算で行政サービスをしていた4町村が、函館市との合併によって元の状態より多少のサービス向上が狙える。しかし函館市は収入は微増だけど支出は大きくなるため予算配分が厳しくなると言う感じでしょうか。
もっとほかにもあるのでしょうが、勉強不足のためうまくいえません。ごめんなさい。
北斗市の場合、函館のベッドタウンとして発展著しい上磯町と、将来新幹線の開通で発展が見込める大野町との合併ですが、函館市の当初の希望としては、この2町との合併を望んでいたようです。
本当の話かかどうか定かではありませんが、将来、この北斗市と函館市が合併するという話を聞いたことがあります。北斗市の誕生は、新函館市(?)誕生のための布石ということらしいです。
No.13403 - 2006/03/07(Tue) 21:02:56

Re: 平成の大合併 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
マコガレイさん、今日の道新に新幹線の駅名、「新函館」ではなく「北斗」にして欲しいなんて話が載ってましたね。
No.13404 - 2006/03/08(Wed) 01:48:48
全3377件 [ ページ : << 1 ... 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 ... 338 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS