[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

早いもので / しょうじろう
本日で、(所謂)今年の「前半戦」が、終わり。
それにしても、歳を重ねるにつれ、1週間が「@いうま」に過ぎていき、気が付いたら、半年を過ごしていました。
→月曜日が、「やたらと長いなぁ」と(個人的には)思いながら、水曜日を境に、1週間が早く過ぎていくのを、実感する私。
(当然と云えば、当然ですが)明日から、「(今年の)後半戦」。
とにかく、之からも、その日その日を、悔いを残さないよう、「必死こいて?」過ごしていきます。
No.24909 - 2007/06/30(Sat) 04:23:51

Re: 早いもので / しょうじろう
顧みれば、昨年の師走に、病欠の社員の「代打」で函館に赴任(当初は助っ人気分でした)し、(12月中旬に)「転勤」の「仮通知」→今年の1/15に、正式に(函館の営業所に)赴任。
本当、「@いうま」。
そうこうしているうちに、7/15に、函館の住民になって、半年になります・・・
No.24911 - 2007/06/30(Sat) 18:13:52

Re: 早いもので / フレッシュ
こんばんは。
時の流れを早く感じたり遅く感じたり人様々でしょうね。

転勤で住み慣れた故郷を離れたしょうじろうさんにとっては目まぐるしい半年だったのかな…。
何はともあれ若くても健康に気をつけて日々を過ごして下さいね(^-^)
No.24912 - 2007/06/30(Sat) 20:13:46
リクエストプラザ / フレッシュ
六花亭のお菓子に当選したのは…ヤクトティガーさんでした!
おめでとうございます♪
No.24892 - 2007/06/29(Fri) 10:00:48

Re: リクエストプラザ / ぱんだ [外国]
聴いてました

おめでとうございま〜す

やっぱ食べ物しか当たらないのかなぁ?
No.24895 - 2007/06/29(Fri) 14:40:09

Re: リクエストプラザ / 早川 健! [北海道]
ヤクトティガーさん、おめでと〜っ

んで江戸城ぱんださんの一升餅の話も笑ってしまった。えなりに睨まれたって・・・・(爆)
No.24897 - 2007/06/29(Fri) 17:03:15

Re: リクエストプラザ / ぱんだ [外国]
だってケロッとして走り出すんだもん

あわてて転ばせましたよ(笑)

しりもちつかなきゃダメなんでしょう?

ちなみに当時と現在・・・殆ど変わりないですから(汗)
No.24900 - 2007/06/29(Fri) 19:01:15

Re: リクエストプラザ / 早川 健! [北海道]
>ちなみに当時と現在・・・殆ど変わりないですから(汗)
・・・・・納得!

ってか、この風習って、初めてきいたんんですけど、他にやった事ある人いるのかなあ〜?
No.24901 - 2007/06/29(Fri) 19:36:50

一升餅 / けんいち@びふか
うちはやりましたよ。
奥さまの実家の親戚で、米どころ新潟の出身のかたがやっていたので、それに習ってみました。
一升餅ってあまり知られていない、ということにビックリしました。
No.24903 - 2007/06/29(Fri) 20:37:11

Re: リクエストプラザ / 早川健!
をっ、けんいちさんのトコは、やっているんですね。元から北海道にあった風習ではないんでしょうか?
No.24904 - 2007/06/29(Fri) 22:17:05

Re: リクエストプラザ / けんいち@びふか
う〜ん、奥さまの説によると本州の米の産地では行われているのでは?ということのようで。
もともと北海道にはないのかも。。
No.24905 - 2007/06/29(Fri) 22:51:24

米どころ / フレッシュ
こんばんは♪
初誕生を迎えると必ずと言っていい程お餅を体に巻き付けますね〜。
明治43年生まれの祖母に教えられたので、古くからの習わしなんでしょうね。
でも祖母は富山の出で娘時代に開拓でこの町に入植したそうでーす。
私にも富山人の血が流れているのね(笑)
No.24906 - 2007/06/29(Fri) 23:33:47

Re: リクエストプラザ / 早川 健! [北海道]
フレッシュさんの所もなんですね〜。
家の父方は京都、母方は東北(福島?)なんで聞いてみよう。
自分が子供出来たらやってみようかな?さて、一体何時になることやら・・・・
No.24907 - 2007/06/29(Fri) 23:55:41

Re: リクエストプラザ / しょうじろう
恥ずかしながら、「一升餅」と云う風習があると云う事を最近になって知った私。
そう云えば、私の兄夫婦の長女も、2〜3年前に、「一升餅」をついて、背中に背負っていたよなぁ。
No.24908 - 2007/06/30(Sat) 04:10:36

Re: リクエストプラザ / 白ヤギ
ヤクルト…いやヤクトティガーさん(笑)、リクプラ月間プレゼントご当選おめでとうございます(^O^)/

私も一度は当たってみたいものの一つです。…春雪さぶーるの生ハムウインナーセットも気になります(^^)
No.24910 - 2007/06/30(Sat) 06:14:46
娘の修学旅行 / フレッシュ
こんばんは。
明後日から期末テストが始まるというのに娘の頭の中は修学旅行の事でいっぱいみたいです(苦笑)
ニセコでカヌーを体験し、ルスツで遊び札幌で自主研修、帰りは旭山動物園に寄るという羨ましいプラン!
グループ行動ですがSTVにも行きたいらしい。寄れるといいのですが(^_^;)
そうそう、定山渓に泊まるそうです。あと日ハム対ソフトバンク戦も観戦するそうな…。
私が中学生の時は昭和新山とサッポロビール工場見学が思い出になっています♪
No.24846 - 2007/06/26(Tue) 22:07:49

Re: 娘の修学旅行 / 早川 健! [北海道]
お〜、札幌と旭川ですか。そりゃ、期末もそっちのけかもね(笑)
スピカも見納め(?)かもね。STVに見学行けるといいですね。
出会ったアナに「フレッシュの娘です!」もう学校中のヒーローかもね!(あっ、ヒロインか・・・)

健!はあまり修学旅行の思い出ってないけど、パルコの模型屋でモデルガンに釘付けになってた位かなあ〜

楽しんで来れるといいですね!(先ずは期末か・・・ぎゃ〜)
No.24848 - 2007/06/26(Tue) 22:55:09

Re: 娘の修学旅行 / ラッキーるる
修学旅行が近くなると、ウキウキしちゃいますよね。
楽しい思い出をい〜っぱい作って、元気に旅行される事でしょう。
札幌の新名物「ピンクのタクシー」もよろしくネ!(宣伝か!)

僕の修学旅行の思い出…そう言われると、あんまり記憶ないなぁ(悲)
洞爺湖行ったかな?

期末テストも頑張って!とお伝えください。
No.24849 - 2007/06/26(Tue) 23:42:41

Re: 娘の修学旅行 / マコガレイ
中学生の時は秋田県に住んでいて、修学旅行は洞爺湖、札幌、函館でした(爆)
うちの学校で青函連絡船で北海道に渡った最後の修学旅行だったんですよ。

まさかそれが今の仕事に繋がるとは当時は夢にも思っていなかったですね。
そんなわけで、函館とはなんだかんだでもう20年近くのお付き合いのある土地です。
こんな感じですから、どこかに行ってもまたすぐ戻ってくるかもしれませんね(笑)

期末テストもしっかりね!
No.24851 - 2007/06/26(Tue) 23:55:45

娘へのエールありがとう / フレッシュ
実は次男(中1)も同日程でテストあります(^_^;)
でも見ていると恐ろしくスローな勉強法でかなり心配です(笑)

マコガレイさん
貴方が立てたスレは大切です。重く暗いと表していましたが、それさえも考えられなくなったらますます人はヒトでなくなるような気がします。
私自身は自分の思いを書き込めて良かったです。
マコガレイさんがスレを締めくくったのでここで書かせてもらいました。
No.24852 - 2007/06/27(Wed) 00:10:13

Re: 娘の修学旅行 / けんいち@びふか [ Home ]
道北地方の中学生はフレッシュさんところの旭山動物園を省き、函館と洞爺湖が加わった日程になります。

僕の頃(25年前)にはやはり函館に行きました。
その元町散策している時のこと。
グループであちこち回っていて道が判らなくなり、通りすがりの若夫婦に聴いてみました。
教えてもらって「どこから来たの?」と聴かれ、びふかからです、と答えると、ビックリした顔をして「え!私の母校ですよ」と。
偶然とはいえ、先輩だったんですね。


マコガレイさんの立てたスレ、それに対しての皆さんのレス、ホントに考えさせられました。それぞれのヒストリー・ストーリーがあるんだなぁ、と実感いたしました。
そして、それを思い通りに語りあえる環境・場所を提供していただいている山の住人さんに、あらためて感謝いたします。ありがとうございます。
No.24854 - 2007/06/27(Wed) 00:39:27

Re: 娘の修学旅行 / ぱんだ
いいですね修学旅行♪

私の時は函館に一泊、連絡船で十和田湖一泊、三沢の小牧温泉一泊でした。廊下に先生が座ってたりしたので、屋根づたいに男子の部屋に行ったりしました。
青森のなんとかってお寺でミイラを見た記憶が有ります。
No.24855 - 2007/06/27(Wed) 00:40:13

Re: 娘の修学旅行 / 白ヤギ
修学旅行は、ぱんださんとほぼ同じようなコースでした。青森は隣県なのだけど、まるで異国(笑)みたいで、見るものが新鮮でしたね〜。風景、街、人々、売っているもの…どこに行ったことより記憶に残っているのが、『青森ではりんご加工品がたくさん売られている』ことや、『自販機のコーラ缶が細い』こと…(笑)←食べ物かいっ!と一人ツッコミ入れたりして…。

しかも帰りの青函連絡船で船酔いしました(笑)理由は…乗船直後ジョアとナッツを一緒に喫食したこと…らしい(笑)結構おバカな思い出です(爆)

フレッシュさんの娘さん、息子さん、試験ガンバってね〜\^o^/


(追伸)
マコガレイさん、大切なことを問い掛けてくれてありがとう。みなさまの死生観を改めて伺えたのも有意義なことだったと思います。

人間ってやっぱりいいものだな〜と思いました。

どんな人にもその人にしか生きられない『十人十色の人生ドラマ』があるんですね。

今日もそれぞれのみなさまが、ご自分のいる場所で、お元気で参りましょう。
No.24856 - 2007/06/27(Wed) 05:45:38

Re: 娘の修学旅行 / しょうじろう
修学旅行シーズンですね。
函館でも、あちこちで、修学旅行の生徒を乗せた「観光バス」を見かけます。
道中お気をつけて。
私の小学生の頃は、函館方面への修学旅行でした。
青函連絡船で函館に行ったのですが、津軽海峡でみた「イルカ」、そして船酔いしてしまった事が、頭の中に残っています。
No.24857 - 2007/06/27(Wed) 05:59:54

Re: 娘の修学旅行 / 長老(ある時謎の運転手) [ Mail ]
中学の修学旅行のとき、行く先々の旅館三軒で夕食にホッケのフライが出て、それがいずれも腹骨の処理がされていなくて、とても食べづらくてまずかったので、それまでは好きだったホッケのフライが、それ以降嫌いな食べ物になってしまいました。
旅行そのものはとても楽しかったのに、残念でした。
旅先での食事は大事ですね。
その土地の印象を左右しますから。
No.24861 - 2007/06/27(Wed) 08:52:39

Re: 娘の修学旅行 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
フレッシュさん、修学旅行の前の期末試験は身が入らないですよね(笑)
娘さんを定山渓でお待ちしております(笑)
定山渓で楽しい宿泊ができることを願っております。
それにしても羨ましいプランですね。
No.24864 - 2007/06/27(Wed) 10:40:24

Re: 娘の修学旅行 / ラジオファン [北海道]
ぱんださん、ミイラは弘前市の長勝寺ですね。
十和田湖は発荷峠から、秋口の景色が綺麗でした。
奥入瀬渓流を誰もいない時散策すると、清流と滝の水音だけ。
十和田湖の休みや(乙女の像)の小さな小川が、青森県と秋田県の県境なんんですね。
No.24880 - 2007/06/28(Thu) 10:04:24

Re: 娘の修学旅行 / マカロニほうれん荘
 修学旅行は今考えると良いな〜は思いますが、その時はあまり気乗りしませんでした。団体行動が嫌いだったのでしょうね・・・。
 苫小牧の小学校の修学旅行は当時は洞爺湖の確か「ふうれんそう?」と言った宿だったような。中学は連絡船で、青森へ・・・。
でも羨ましいな〜・・・。枕投げしたいな〜!
No.24889 - 2007/06/28(Thu) 22:52:30

Re: 娘の修学旅行 / Gemini...
ちょっとお邪魔します。
私は中学生の時は、けんいちさんより更に北のオホーツク海側のEと言う町だったので、一番遠くて、洞爺湖でした。
泊まったのは、洞爺湖→支笏湖→札幌でした。
なかなか寝なくて、1日目を過ごしましたが、2日目はすぐ爆睡、3日目は、これもあまり寝ませんでした。
バスガイドさんが、うちのクラスが一番良かったですね(笑
当時は、おにゃん子クラブがちょっと下火で、光GENJIが出るちょっと前って感じで、バスの中では、渡辺美里とかTMNとか立花理佐とか中山美穂とかそんな音楽が流れてましたね。
そんなにぱっとした想い出はないんですが、また、行ってみたい気もします。
それが私の中学時代の修学旅行の『過ぎ去りし想い出は』です。
No.24898 - 2007/06/29(Fri) 18:20:43
いざ!メジャーへ!! / ラッキーるる
姪(実姉の次女)は今年、高校を卒業し、市内の音楽関係の専門学校に進学を決めました。しかし、数年前から活動しているロックバンドのドラマーとして来年のメジャーデビューを目指し休学しています。
対バンをライブハウスで繰り返しているうちに某有名音楽関係会社がスポンサーにつき活動に専念しています。ライブスピカにも出たいし、とにかく今はお客さんの前でドラムを叩くことに夢中のようです。
叔父としてライブを見にいく位しかできないですが、失敗でも成功でも自分の人生。めいっぱいに弾けてほしいです。
ちなみにバンド名はROSE。ローズかと思ったら“ローゼ”だそうです。(これがロックなんですって)。女の子3人組です。
何かの機会にお耳にかかることがあれば、宜しくお願い致します。

本人は今からサインを考えてました・・・。
No.24891 - 2007/06/29(Fri) 04:47:37

Re: いざ!メジャーへ!! / けんいち@びふか
お、いいですね〜。
僕も音楽好きで、高校生や20代前半にはアマチュアバンドに遊びがてら行ってたりしてましたっけ。。
とにかく、思いっきりハジけて欲しいですね。
ググってみましたらこんなバンドが引っかかりましたけど、違いますか?↓
http://id19.fm-p.jp/26/ROSEmax/
No.24893 - 2007/06/29(Fri) 12:54:49

Re: いざ!メジャーへ!! / ラッキーるる
けんいちさん、こんにちは。
そうです!ぴったんこ!!私も携帯からググってみちゃいました。

ありがとうございます。
No.24894 - 2007/06/29(Fri) 14:16:23

Re: いざ!メジャーへ!! / ラッキーるる
えー・・・訂正させてください:-
ローゼは四人組バンドでした。\(__)すみません。
No.24896 - 2007/06/29(Fri) 15:27:04
夏風邪 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
何年か風邪ひかなかったのについ油断していたら夏風邪をひきました。
かろうじて仕事はしておりますが熱と関節が痛く最悪です(笑)
そんなわけで2,3日ここに現れないかもしれません。
みなさんは書き込みをそれぞれ楽しんでください。宜しくお願いします。
No.24879 - 2007/06/28(Thu) 09:24:21

Re: 夏風邪 / 手稲山のタヌキ
山の住人さん!大丈夫でしょうか?!お大事に、してくださいね!
我が家は、小4の息子が、夏風邪で先週3日間学校を休み、今は少しよくなってきました!
ところが、今度は妻が頭が痛い!節々が痛い!と、言っていました!
夏風邪は、長引くようなので、大事にしてください!
No.24881 - 2007/06/28(Thu) 11:44:29

Re: 夏風邪 / ぱんだ
山さん大丈夫ですか?

夏風邪ひくようなおいたをしたのかな?暑くてもお腹は冷やしちゃいけませんよ!

お大事にしてくださいね。
No.24882 - 2007/06/28(Thu) 17:25:20

Re: 夏風邪 / マカロニほうれん荘
 大丈夫でしょうか?
きっと夜な夜な汗をかいて、そのまま寝てしまったのでは?夜、汗をかいたら、必ず乾くまでは寝ない方が良いかも・・・。この前私事ですが、ちょっと失態をし、恥かしい思いを・・・。
No.24888 - 2007/06/28(Thu) 22:47:00

Re: 夏風邪 / ラッキーるる
風邪の時は水分をたっぷり採って、こまめに下着を取り替えて休むのが一番。大丈夫ですか〜?
ゆっくり体を癒してあげてください。
No.24890 - 2007/06/29(Fri) 04:24:34
ゴルゴ13 / ぱんだ [外国]
今日も牧さんにネタ、振られてましたね(笑)

ゴルゴ13=早川健!・・・(爆)
No.24883 - 2007/06/28(Thu) 18:43:20

Re: ゴルゴ13 / しょうじろう
私も、久々に、最後の方を聴いておりました。
私は、早川様にお会いした事はありませんので、此処にいるうちに、1度で良いので、ご挨拶したいです。
No.24884 - 2007/06/28(Thu) 19:10:42

Re: ゴルゴ13 / 早川 健! [北海道]
あの〜、丁度電話が来てて話ながら「あれっ、今ラジオで呼ばれたかな?」って気がしたんですけど・・・
後の話の流れから、きっと連載の長い漫画の話だったんだな〜と思いました(笑)
こんな健!も25〜6歳くらいの時は髪長かったんだよ〜。肩まで伸ばしていたんです。想像つかんでしょ(笑)
No.24885 - 2007/06/28(Thu) 19:21:53

Re: ゴルゴ13 / ぱんだ [外国]
全く想像できません(^^;)

えなりのロン毛と同じくらい違和感ありそう(失礼)

そうです!

ガラスの仮面のあとは何を読むか?こち亀かゴルゴかという流れから、牧さんが、ゴルゴ13といえば帯広の・・・って感じでした。
No.24886 - 2007/06/28(Thu) 22:04:13

Re: ゴルゴ13 / 早川健!
なーる!そんな流れでしたか。ぱんださんありがとう。えなりのロン毛…ぷぷっ)^o^(
No.24887 - 2007/06/28(Thu) 22:13:16
ときめき弁当 / しょうじろう
昨日から、2週間の「期間限定」で発売された、「ときめき弁当」。
2種類発売されましたが、昨日は、「懐かしのプレート(正式な名称を、度忘れしましたすみません)」を買って、食べました。
何と云うか、子供の頃に(デパートの食堂で)食べた、「お子様ランチ」みたいな感じでした。
それと「お子様ランチ」の「チキンライス」には、世界の「万国旗」が飾ってありますが、それが、パーソナリティーのイラストが描かれた旗(私が買った時は、喜瀬さんのイラストでした)でした。
今度は、「麦飯弁当」を、食してみたいです。
No.24858 - 2007/06/27(Wed) 06:09:55

Re: ときめき弁当 / フレッシュ
おはようございます。
私の町にはサークルKサンクスはなく、北見にあった店も今は撤退。
ラジオでいくらPRされても手に入れられないです(笑)
これもいわゆる地域格差?(^^;)
No.24859 - 2007/06/27(Wed) 08:00:31

Re: ときめき弁当 / 早川健!
おはようございます、道東には無いんですよね、サンクス(>_<)
No.24860 - 2007/06/27(Wed) 08:03:43

Re: ときめき弁当 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
しょうじろうさん、ときめき弁当美味しそうですよね。
僕は塩引き鮭のお弁当を食べてみたいです。今は昔のように塩が浮いているくらいの鮭ってあまり見かけませんよね。
No.24865 - 2007/06/27(Wed) 10:42:31

Re: ときめき弁当 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
フレッシュさん、お弁当送ってあげたいけど届いた頃には食べられなくなっているでしょうね。
次回はセブンイレブンとか他のコンビニとやるというようなことができないのでしょうかね。
No.24866 - 2007/06/27(Wed) 10:45:45

Re: ときめき弁当 / ラジオファン [北海道]
ときめき弁当の所に、喜瀬アナとみかっちさんの
写真入りPR板が貼ってありました。
昨年のジンギスカン弁当は、苦手で購入しませんでしたが、今年は姪っ子に買ってあげようかなと思っています。(セブン7おバ−グク−ヘンをあげると喜んでいます。)
No.24869 - 2007/06/27(Wed) 16:36:21

Re: ときめき弁当 / メタルシェケレ [北海道] [ Home ] [ Mail ]
釧路近辺でもサンクスは全店撤退しているので買えません。
地域格差だ(;_;)
No.24872 - 2007/06/27(Wed) 22:37:46

Re: ときめき弁当 / けんいち@びふか [ Home ]
「ときめき弁当」ってサークルKサンクスの御当地グルメのシリーズの一環なんですね。
青森ではSLTの佐藤竹善さん、秋田はスワローズ石川雅規投手、などや、テレビ番組などのタイアップが多いのかな。

道北地方にもサンクスはございません。
旭川にすら無いし、一番近いのが滝川だ。
地域格差!
No.24874 - 2007/06/27(Wed) 23:01:15

Re: ときめき弁当 / ラッキーるる
妻に言っときます。社長に「サンクス出店してください」と。
バイト先がサンクスなもので…。
No.24875 - 2007/06/27(Wed) 23:54:37
(No Subject) / マコガレイ
携帯で読んでいる方、少し長くなることをお許しください。

ここ数日、なんとなく考えていたことがあるんですけど…

人間って何だろう?生きるってどういうことなんだろう?死ぬってどういうことなんだろう?
意識とは、魂とは、肉体とは…何物なんだろう?

実は先日、立町岬に行ったとき、その途中にある「お墓」を見たときからなんとなくそんなことを考えていました。
なぜお墓を立てるのだろう?
亡くなった人をただ埋葬するだけならば墓というものが必要なのだろうか?この文化というか、習慣と言うものは形は違えども洋の東西を問わず存在する。
もしかしたら、今生きている人が自分も死んだらこの世に存在した証がほしいから、お墓を立てるという習慣が存在するのか?
ならば、亡くなった人はどう思っているのだろう?
そもそも、死んだらその肉体はその時点でただの「物質」でしかなくなる。そこに存在していた「意識」とか「魂」というものはどこへいってしまうのだろうか?

たまに「臨死体験談」なる話を聞くことがある。
人は死んだとき、自分の亡骸を上から見下ろしているらしいけど…それが意識や魂というものなのだろうか?
だとすればそれは何物なんだろう。また新たな「物質」なのだろうか?
死んだら魂はあの世へ行くというけど、あの世ってどこだろう?宇宙の果てのその向こうの世界?それとも目で見ることの出来ないこの世のもう一つの世界なのか?

昨日見た人体の不思議展。あれはすべて本物の「人の体」だけど、人の体ではなく、ある意味木や紙、プラスチックなどと同じ「物質」と変わらなくなっている。ただその形が人の形をしているだけの話であって…。
もし、死者の魂が目に見えないもう一つの「この世」に存在するとすれば、その姿をどこかで見ているのだろうか?
だとしたら、あれは名誉なことなのか、それとも…
現世に存在する人の中には人体標本を作ることを否定する人がいるらしい。しかも展示公開することは以ての外と。

例えば僕が死んだとして、その亡骸を切り刻まれて公開されることは屈辱的なことと感じるかもしれない。
でも、それが多くの人に体のことを知ってもらい、医学の発展や人々の健康意識の高揚に繋がるのならば大変名誉なことであると思う。

今日、服務指導講習ということで警務官からCENSOREDについて講話があった。
そこで見せられた写真は…あくまで「教育」ということで見せられたのだが、目を背けたくなるような写真の数々。
中でも焼身CENSOREDの写真はかなりショッキングな写真だった。
同時に思ったのは、やはりこの瞬間、その人の「意識」や「魂」はどこへ行ったのだろう?

生きるってどういうことなんだろう?
死ぬってどういうことなんだろう?
どうして生きたいと思うのだろう?
どうして死のうって思うのだろう?

なんだか重い書き込みですみません。
No.24830 - 2007/06/25(Mon) 23:15:04

僕も長文です。。。 / けんいち@びふか [ Home ]
幼なじみが数年前、旅立った。
たった一人で。自らの意志で。
彼女の気持ちは判らないけど、彼女の親はただ泣いているだけだった。
それだけは今も忘れられない。

自分や奥さんの身内を何人か見送った。
悲しさと寂しさはあるけど、なんか段々と薄まっていくような感覚はある。

平均寿命が80だとしたら、うちの親はあと10数年、そういう自分も40年を切った。

そんなことを、ふと思う時が時々あります。
ゴールはそれでも遥か遠くにあるのは確かだけど、走り続けること、それが生きていく意味なのかな、と。

最近、中島みゆきさんの「永久欠番」という曲を知りました。中学校の教科書にも載っているそうです。
引用します。
 
「永久欠番」 中島みゆき

どんな立場の人であろうと いつかはこの世におさらばをする
たしかに順序にルールはあるけど ルールには必ず反則もある
街は回ってゆく 人1人消えた日も
何も変わる様子もなく 忙しく忙しく先へと

100年前も100年後も 私がいないことでは同じ
同じことなのに 生きていたことが帳消しになるかと思えば淋しい
街は回ってゆく 人1人消えた日も
何も変わる様子もなく 忙しく忙しく先へと
かけがえのないものなどいないと風は吹く

愛した人の席がからっぽになった朝
もうだれも座らせないと 人は誓ったはず
でも その思い出を知らぬ他人が平気で座ってしまうもの
どんな記念碑(メモリアル)も 雨風にけずられて崩れ
人は忘れられて 代わりなどいくらでもあるだろう
だれか思い出すだろうか ここに生きてた私を

100億の人々が 忘れても 見捨てても
宇宙(そら)の掌の中 人は永久欠番
宇宙の掌の中 人は永久欠番

・・・
自分の中では「千の風になって」よりも実感する歌詞です。
No.24832 - 2007/06/26(Tue) 00:09:28

Re: (No Subject) / 早川 健! [北海道]
人間の生きている内の永久の課題(問題)でしょうね。その人が死ぬまで判らない事。お墓っていうのは亡くなった人がここに眠っている=こんな人が存在した。と言う証なんだと思います。それは亡くなった人の意志ではなく、この世に生きている人の思いだと思います。墓石や位牌なんかをお参りしても、それこそただの物質を拝んでいるのと一緒、そこにその人が眠っているからと言う人間の心の拠り所なんでしょうね。よく人間の寿命は生まれたときからローソクの長さが決まっている・・なんて話も聞きますがそれはあると思います。その人が亡くなってしまってからその長さが判る事なんですがね。

いつもなんとな〜くこんな事を考えてます。自分が素性良く生きられるために・・・
寿命を全う出来た人、不慮の事故で亡くなってしまって人・・・人間界での修業を終えて次生まれ変わる為の修業を
自分で命を絶ってしまった人・・・現生よりキビシイ修業をしなければならなく、次に生まれ変わる事もできない

これを成仏出来た、出来ない事だと思っています。

生きる事も修業、死んでからも修業、いつ死ぬかよりも自分が死ぬ時どれだけ姿勢よくいられるかを考えたいです。日頃忘れがちなことですが。

そして、亡くなった人の魂はいつでも自分の近くにいてくれる、と信じたいものです。

判りづらい文章でスミマセン。
No.24833 - 2007/06/26(Tue) 01:34:02

気になったので書き込みます。 / 猫の遠吠え
先ず『お墓』は、生きている私達が
亡くなった方の栄誉を讃えたい。
この場所から私達を見守ってくれてる。
との気持ちを形としたい思いの表れではないか?
と私は思います。
生と死。
人間ならその壁には一度や二度はぶつかる事だと思います。
もしあの世が存在すると仮定するのならば
生は試練。
死は(現世では)卒業。
ではないでしょうか?
あの世での頂点を目指す為に、現世で試練を受ける。
試練を受け、卒業時に合格点に達してれば、現世を見守り、現世で間違った道に進んでたら、自然災害等の形で正しい道に戻す役割を果たせる…
1人の人間が、現世の全ての人間を統一する事は不可能だから、あの世から見ているのでは…
と思いました。
ただ1つ。確実に言える事。
試練を乗り切った先には、明るい未来が待ち受けてるのだから。
試練に負けて、自ら命を断つ人が1人でも減って欲しい…。
No.24834 - 2007/06/26(Tue) 07:25:36

Re: (No Subject) / 白ヤギ
人間って、不思議な生き物ですよね。

広大な宇宙の中には無数の惑星が在って、その中でも生命体が存在するのはごく僅か。更にはその生命体においてもバクテリアから菌類藻類と進化を遂げ、長い月日をかけて誕生した高等生命体のヒト。

私がよく親に教えられたのは、人間として生まれることは、手のひらの上から砂をかけて、その砂つぶがいくつか残るのと同じくらい、とても稀なことなんだから、命は大切にしなくてはいけないということでした。

数限りない生命体の中で、人間だけが、感謝と報恩ができます。

生まれてきたことに感謝する。育ててもらったこと、教えてくれたことに感謝する。そういう感謝の気持ちを返していくことが、報恩です。

亡くなった方へ感謝をして報恩するために、お墓を残して、その方を忘れずにいくのだと思います。


私にも生まれてきた意味がある。
生まれてきた意味、もちろん簡単に理解はできないもの。でも私が死ぬ時に『人生楽しかった。ありがとう』って感じて死んでいけたら、その意味がわかる時なのではないかと思っています。

悩みが沢山あって逃げたい、時には人生の幕引きをしたくなるくらい追い込まれてしまったことも幾度となくありました。でも自分の親、友人、知人、家族…みんなにまだまだ感謝も報恩も十分できていないのでやっぱり自分で幕引きしません。

お迎えがいつ来るのかはわからないけれど、生き抜いていたいです。人間として。

まとまりなくてしかも長文で失礼しました。
No.24838 - 2007/06/26(Tue) 10:07:48

Re: (No Subject) / 長老(ある時謎の運転手) [ Mail ]
年齢のせいなのか、最近「死」について考えることがあります。
人の「死」には、事件や事故に巻き込まれて死んでしまう「他から強制された死」、と自ら命を絶つ「CENSORED」、そしてそれ以外の「自然死」の三つがあって、老衰だけが「自然死」ではなく、年齢や病気の種類は関係なく、病気で死ぬことは、自然界のメカニズムの中組み込まれていることだと思う。
医学の発達や進歩がそのバランスを崩しているのだと思う。
人は何歳まで生きたいのだろう。
この先寿命が延びたとしても、150歳を超えて健康な生活を送れるとは思えない。
中島みゆきの歌詞ではないけれど、順序のルールを守ることができたら、それだけでハッピィーだと思っている。
No.24839 - 2007/06/26(Tue) 10:25:43

Re: (No Subject) / しょうじろう
私も、十数年前、弘前市の隣町の親戚の法要に出席し、其処の寺の「小本堂」で見た「死出三途(しでさんず)」の掛軸を見た時、「CENSOREDば地獄に行くのか?」と、恐怖を覚えた事を、思い出しました。
その日は、なかなか寝付けなかった事を、覚えています。
「生(せい)」について、考えると同時に、「とにかく、今を一生懸命生きねば」と、思いました。
No.24842 - 2007/06/26(Tue) 12:32:33

(No Subject) / フレッシュ [北海道]
こんにちは。

私、育ての親だった祖母を約半年みてきてマコガレイさんが書かれた様な事を四六時中考えていました。
寝たきりだけど特に目立った疾患もなく、けれど体はどんどん衰弱し食べることも排泄することも手助け無しには出来ません。
認知症で同居家族が誰なのかもわからなくなる、そして「殺せ」だの「死んでしまいたい」だの「この世とおさらばしたい」と人によっては暴言ともとれる数々。
亡くなるひと月前頃からは水しか口に出来ず、まさに干せ枯れて亡くなったという表現が当てはまるほどでした。
私は自分の無力さと周囲が自分をどう見ているのか、という邪心から早く祖母にあの世にいって欲しいと何度も思いました。
でもいざ亡くしてしまうとなんと無情非情だったかとつくづく思い、その詫びを墓前や仏前でしているのです。
詫びて手を合わせる事で自分で自分を楽にしているのです。そうするしかなかった、と言い訳しているのです。
体は借り物、そう言っていた祖母。借り物はなるべく傷つけないように返したいと思っています。

長老が書かれた考えに私もちかい思いがあります。

皆さんのそれぞれの考えの一端が知る事ができていいスレッドになったと思います。
No.24843 - 2007/06/26(Tue) 13:04:32

Re: (No Subject) / ぱんだ [外国]
どうして生きていなければならないんだろう?
どうして死んじゃいけないんだろう?

ここ何ヶ月かずーっと考えていることです。
当然、元気なら生きていて当たり前なんだろうけど
病んでいたら生きていたくないと考えてしまう

私はどうしたいんだろう?
ここに書き込んでいい内容だったんだろうか?
自己嫌悪
ごめんなさい・・・暗くしてしまったですね

皆のレス読み直して考えてみたいです。
No.24844 - 2007/06/26(Tue) 17:47:25

Re: (No Subject) / 猫の遠吠え [北海道]
> どうして生きていなければならないんだろう?
> どうして死んじゃいけないんだろう?
>
> 当然、元気なら生きていて当たり前なんだろうけど
> 病んでいたら生きていたくないと考えてしまう
>
> 私はどうしたいんだろう?


『心』若しくは『身体』のどちらかに『病』を抱えていると、誰もが考えてしまう内容だと思います。
しかし、その答えは一生かかっても答えの見い出せない自問自答だと思います。
しかし、見い出せないからこそ生きている価値があるのではないでしょうか?
自分自身もその悩みに負け、未遂を起こした時もありました。
今でも時折考える時もあります。
しかし、兄の『自ら選んだ死』を目の当たりにしてから、
自問自答し、葛藤するからこそ自分が磨かれ、生きている価値が上がるのではなかろうか?
と考えるようになりました。
そして負けそうになった時には、兄の事を思い出し、親・兄弟や自分の事を慕い、励ましてくれた人の事を思い出し、葛藤から抜け出す努力をしています。
苦悩から逃げるのは簡単。
しかし、苦悩と戦うからこそ生甲斐を感じる事が出来、生きる価値が出るのではないだろうか?
取り敢えず今は、葛藤に打ち勝ち、今を強く生きる事に専念し、変な考えを起こさぬよう心掛けて欲しい。
自問自答の葛藤から抜け出した時、きっと自分のやりたい事が見えてくると思う。
生きてて良かった。
と思える時が必ずやってくると思う。
色んな思いが噴出し、自分で纏まりが付かなくなってきたので、取り敢えずはこれにて・・・。
No.24845 - 2007/06/26(Tue) 21:05:37

Re: (No Subject) / 早川 健! [北海道]
>どうして生きていなければならないんだろう?

ぱんださん、秋のおまつりにまた皆で会う為でしょ。(笑)
No.24847 - 2007/06/26(Tue) 22:49:05

Re: (No Subject) / マコガレイ
なんだか重苦しい空気にしちゃってすみません。
漠然と思った事を書いただけで、そんなつもりじゃなかったんですけど…不快な思いをしていたらごめんなさい。

身近なところで死というものを考える機会が少なくなった。故に命の尊さについて学ぶ機会が無くなったと言われる現代ですが、思わぬところに考える、話し合えるきっかけになるものがあるものですね。

なぜ生きなきゃならないのか?
それは…死の間際に自分を振り返った時、いい人生だったなと思えるように。
悔しさや無念さをこの世に残さぬように。
肉体を離れて魂というものが存在し続けるならば尚更、悔いは残したくない。

答えになってないですね…すみません。
これでこのスレは終わりにしたいと思います。
No.24850 - 2007/06/26(Tue) 23:47:17

Re: (No Subject) / ぱんだ
早川健!さん、皆さん、ごめんなさい(>_<)

秋にSTVで皆に会うために、それからメロンを山ほど売りつけるために生きていきます!

チョット落ちてたんでメタメタなレスしちゃいました

頑張るよ!花の3人娘だから(笑)
No.24853 - 2007/06/27(Wed) 00:34:24
白ヤギさん☆ / フレッシュ
鏡月の飲み方最優秀おめでとうございます♪
ハーブティーで割るなんて、なんてお洒落な飲み方でしょう!
まだ開けていない我が家の鏡月でいただいてみようかしら(^-^)
ご当選おめでとうございます♪
No.24822 - 2007/06/25(Mon) 17:52:33

Re: 白ヤギさん☆ / ラッキーるる
おめでとう!!(パート2)白ヤギさん。

そう言えば…マウンテンデュー割りもまだでした。キリコもどきのグラスは用意したのに:-

旨い肴でゆっくり楽しんでください。
No.24824 - 2007/06/25(Mon) 18:08:46

うわぁ〜いっ\(^o^)/ / 白ヤギ
び、びっくりしましたぁ〜!!

今日からプールの仕事が始まって、帰り道カーラジオ聞いていました。旬の一皿のコーナースタートと同時に家に着いたのですが…家の前に小鳥が横たわっていました…。すぐに、子供たちと一緒にお墓を作ってさよならをしたのです。


ちょうどその時に発表だったのですね。
だんご3に『小鳥さんにお別れできてよかったね』と話したら、『小鳥さんよろこんでるね』って言っていたんです。

もしかしたら、小鳥さんからの贈り物なのかも知れませんね(笑)

フレッシュさん、ありがとうございました〜。是非ともお試しくださいね。私はマウンテンデューで割ってみま〜す(^^)
No.24825 - 2007/06/25(Mon) 18:21:58

Re: 白ヤギさん☆ / 早川健!
ハーブティーは気が付かなかったなぁ、暑くなったらすーっと涼しげな気持ちになるかも…。ハーブは気分を落ち着かせるしね、夜の蝶はお茶割なんか皆好きな様だし。白ヤギさん、おめでとう。
No.24826 - 2007/06/25(Mon) 18:24:49

Re: 白ヤギさん☆ / 馬刺の尾頭付
小鳥さん、更なる贈り物を…

当たりまくりですね(笑)
No.24828 - 2007/06/25(Mon) 19:36:48

Re: 白ヤギさん☆ / フレッシュ
馬刺さん、更なるって何ですかぁ(笑)
No.24829 - 2007/06/25(Mon) 21:07:10

Re: 白ヤギさん☆ / ぱんだ [外国]
主食らしいですよ(笑)
No.24831 - 2007/06/25(Mon) 23:30:28

Re: 白ヤギさん☆ / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
白ヤギさん、おめでとうございます。
昨日は「夕やけ」を聞いていて、お、七色ヤギさんが切り子グラス当った!と嬉しく思っていました。
そのあと「千ちゃん」で作品が読まれた、でも高山アナのうけがいまいちかなかなって発表を聞いていたら、なんと七色ヤギさんに3kのお米券。
今日はどうなっていいるんだろう(笑)でも、こんなことがあっるて嬉しいですよね。

これで僕ぐらいですか、何も当っていないの(笑)秋には頑張ります。
No.24835 - 2007/06/26(Tue) 08:52:15

ただただビックリ(笑) / 白ヤギ
…ビックリです(爆)

昨夜は19時からテレビ見ててラジオを消していたんです(笑)

まさか読まれたなんて驚きましたぁ〜!!
かなり前にメールしたものだったので、ボツだとばかり思っていました(爆×2)

うっ、うれしいぃぃぃ〜ぃっ!!!!(^O^)/

代打逆転満塁ホームラン打ったような気分です(笑)

山の住人さん、ありがとうございました。
No.24836 - 2007/06/26(Tue) 09:29:22

お祝いありがとうございます♪ / 白ヤギ
>早川 健!さん

ハーブティーを思いついたのは、よく番組内で紹介されている『伊右衛門割り』や『ウーロン茶割り』などからヒントを得て、香りの良いハーブティーで割ったら、ちょっとカクテルっぽいかな?という発想でした。


綾ちゃんに是非この飲み方お話してみてくださいね。お店で採用されたら嬉しいな♪^_^


>馬刺さん

小鳥さんが運んでくれたものが増えました(笑)

ただただ驚いています(^^)


>ぱんださん

主食でした〜(笑)
だんご達のお腹にも入るものがいただけたなんて(笑)ただただビックリです(^O^)
No.24837 - 2007/06/26(Tue) 09:42:34

Re: 白ヤギさん☆ / 長老(ある時謎の運転手) [ Mail ]
白ヤギさんおめでとう。

此処から三連続の最優秀賞はすごいです。

今月はだめだったけど、来月も最優秀賞目指します。
No.24840 - 2007/06/26(Tue) 10:30:10

お祝いありがとうございます / 白ヤギ
>ラッキーるるさん

(順番あとになってしまい失礼しました)
パート2ありがとうございました。

届いたら、小笠原先生のレシピで美味しい肴とお酒を楽しみたいと思います(^^)


>長老

ありがとうございます。

感謝週間が終わっても、みなさまの吉報が続々で、しかも私にも届いてとても嬉しいです(^^)
No.24841 - 2007/06/26(Tue) 12:11:44
白ヤギさん / マコガレイ
切り子グラス&鏡月当選おめでとうございます(^O^)/
さぁ、次は…山さんの番かな?(笑)
No.24821 - 2007/06/25(Mon) 17:48:37

Re: 白ヤギさん / ラッキーるる
白ヤギさん、おめでとう!!
おっしゃれー(^-^)な飲み方ですね。
No.24823 - 2007/06/25(Mon) 18:03:17

嬉しいですぅ〜(^O^)/ / 白ヤギ
マコガレイさん、るるさんありがとうございます!!

詳しい話はフレッシュさんのところに書きましたが、ちょうど聞き逃していただけに、みなさまからお祝いをいただけたこととってもうれしいです。


鏡月の飲み方についての最優秀賞は、この山の住人さんサイト参加者が三ヶ月連続受賞ですね!!筋子も連続でしたが、続くって嬉しいですね(笑)
No.24827 - 2007/06/25(Mon) 18:30:07
全3377件 [ ページ : << 1 ... 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 ... 338 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS