[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

札幌市民会館最後の日 コンサート / けんいち@びふか [ Home ]
日曜日のお昼。
北海道新聞のラジオ欄を眺めていて、ふとその隣のBSデジタルの欄を見ていましたら「札幌市民会館最後の日 コンサート」って載っていました。
まさか、あれ? と思い、DVDレコーダーを予約録画にし、牛舎の作業を終えて、見てみました。
そうなんです、1月31日、札幌市民会館で行われたイベントの模様だったんですね。
これは主催したWESSと出演者、BSフジの協力でオンエアされたようで、実際に番組のオープニングではWESSの代表からのスピーチもありました。

札幌市民会館でライブを見たことはなかったんですが、ロビーを通り抜けたことはありました。
確かに老朽化していますが、立地の良さは他に無いんじゃないですか。

で、当日の出演者としては。
奥田民生/佐野元春/chara+土屋公平/仲井戸"CHABO"麗市/山崎まさよし/Leyona/HALL AID BAND(斎藤有太/古田たかし/佐橋佳幸/有賀啓雄/山本拓夫) 他。
この「他」っていうのが既に御承知かとは思いますが、忌野清志郎だったんですよ〜。
ついでに。
<放送曲目>
The Hall Aid Bandのテーマ/The Hall Aid Band
SWEET BABY LOVE/Leyona
Cherry oh baby、やさしい気持ち/Chara+土屋公平
いい事ばかりありゃしない/仲井戸麗市
Get Back/麗蘭
根無草ラプソディー、晴男/山崎 まさよし
約束の橋/佐野 元春
最後のニュース/奥田 民生
Beef/奥田 民生+仲井戸麗市
トランジスタラジオ、雨上がりの夜空に/忌野清志郎+仲井戸麗市
I Shall be released/全員

わたくし、忌野清志郎が出てきたときは思わず唸りました。声はかつての状態に戻っているじゃないですか。

「古いし、楽屋も使いにくいし、機材搬入の手間のかかり具合ったら、なかったね。でもそれが良いのさ。響き具合の良さとかお客さんの顔がちゃんと見える」とあるアーティストはコメントしていました。
 
No.23914 - 2007/06/04(Mon) 20:30:21

Re: 札幌市民会館最後の日 コンサート / 白ヤギ
BSでそんな素晴らしい伝説ライヴを放送していたのですね。
このライヴはお宝DVDですね。


渋くてカッコイイアーティストばかり集まりましたね。

清志郎さんがステージに上がったのは、聞いていましたが、ガンと闘って、ライヴステージに再び戻って来てくれる試金石となったと思います。

私と札幌市民会館、なんて語り出したら、果てしなくなりそうなので、ここでは語りません(笑)が、思い出がたくさん詰まっていました。

ありがとう!!札幌市民会館!!

けんいちさん、ステキなトピを立てて下さいましてありがとうございました。
No.23919 - 2007/06/04(Mon) 22:16:41

Re: 札幌市民会館最後の日 コンサート / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
けんいち@びふかさん、「札幌市民会館最後の日 コンサート」の放送がBSであったんですね。
イベントが行なわれたのは知っていたのですが、我が家はBSがないので見ることができませんでした。
忌野清志郎が元気で歌っていたというのはとっても嬉しいです。

札幌市民会館には少なからぬ思い出があります。拓銀の本店の建物も無くなって昔から見慣れた建物がなくなるのはやっぱり寂しいですね。
No.23967 - 2007/06/06(Wed) 09:13:56
夕やけレポート / 早川 健! [北海道]
サブタイトル「ぶらり、さすられる旅(爆)」

行ってきました、さぱらホールに着き入り口をくぐると着物を着たキリッと凛とした女性が・・谷口祐子さん。「あら〜いらっしゃい!」(祐子さんは、先週の日曜日、足寄でお会いしてたので、覚えててくれました。)と、そしてその向かいに小粋な若旦那風の牧さんが・・・
「お〜、よく来てくれたね〜」「今日、早川さんの夜話は・・・・」健!&牧「はははは・・・」って感じで大変喜んでくれました(喜)

客席に目を向けるとさくら子さんが、「あら、今日はハットどうしたの?」その日暑かったもんでキャップを被ってたのをツッこまれた(笑)
さて、本番開始(本番っても放送の方ね)なぜかコッチがドキドキしました。上妻氏の三味線の音色がとても衝撃的でした。真剣な眼差しで原稿を語る牧さん、視野を広く保ちサービス精神旺盛だが、常に気を張り巡らせている、祐子さん(この辺は放送じゃ判らない事でした)を見ていると仕事に対する姿勢を見せてもらった様な気がします。そして、堺なおこさん登場!やはり彼女も強いオーラを持った方でフレンドリーに話して下さいました。17:00〜のニュースの間、牧さんと祐子さんに写真を撮らせていただき、さて、香澄さん登場!短いリハを全力で熱唱されていたのに圧倒されました。待望の「夜話」
祐子さんの生の「よ・ば・な・し」(同時にホールの照明ダウン)・・・やばかったです。イキそうに(コラコラ!)。牧さんに充分イジっていただき(笑)数々の夜話に爆笑しました。
牧さんなりのおもてなしだったのでしょうね。
あの場で自分の夜話読まれていたら・・・・きっと物凄く恥ずかしかったとおもいます。

放送終了後、実は香澄さんア・カペラで江差追分を唄ってくれたんです。フレッシュさんの言う通り腑にズンと落ちる迫力のある歌声でした。最後ジャンケン大会で健!は風呂敷GET!(欲しかったんだ〜)
ランラン号の関野さやかさんにもお会いで来ました。

これにて公開放送はお開き、牧さん、祐子さんに挨拶して、ススキノで旦那さんと待ち合わせしているさくら子さんとさぱらホールを後にしました。(えっ、俺もススキノ方面に?)

・・・・・・・・90分経過・・・・・・・・・

馬刺しさんからメールが来てたので返信すると千歳にいるとのこと。
昨年の「イオン平岡」以来一年位会っていなかったので「これから行きます!!」またもや半ば強引に押しかけました(笑)ラジオやリスナーさんとの出会いの話で盛り上がってしまい、時刻は22:00〜
安平町経由で帯広へ向かい、自宅に着いたのは1:00前でした。

以上、なにやらまとまりませんが公開放送のレポートでした。

PS、柴犬さんは来れなかったのかな?
No.23890 - 2007/06/03(Sun) 22:31:57

Re: 夕やけレポート / しょうじろう
早川様。
充実した時間を過ごされた事、羨ましく思います。
上妻さんの「津軽三味線」の演奏、(ラジオで)聴きたかったなぁ。
(生憎、仕事で、放送自体聴けなかった。「ギター侍の『決め台詞!』」)
No.23891 - 2007/06/03(Sun) 22:42:31

Re: 夕やけレポート / 白ヤギ
健!さん、金曜日はお疲れ様でした。

牧さん、祐子さん、番組スタッフのみなさまの粋なもてなしの心、ラジオでも感じておりましたが、実際さぱらホールにいらっしゃった健!さんやみなさまは、大満足の公開放送だったことと拝察いたします。

随所で『早川健!さん』と牧さんが言っておられて、自分のことみたいにワクワクして聞いていました。


帰り千歳で馬刺さんとお会いできてよかったですね。多分そこから安平(早来)に向かっている途中、健!さんは私の家の前を通過していったかも。ニアミスでしたね(笑)

薄野の雑踏に消えた90分のレポは…聞かないでおきますよ(爆)
No.23900 - 2007/06/04(Mon) 09:07:47

健!さんのリフレッシュ休暇♪ / フレッシュ [北海道]
健!さん、御疲れ様でしたね〜☆
自分が見聞きしている風景がラジオの電波に流れているのってどんな気持ちですか?
私も経験してみたいです。 ゴローショーで実現できたら嬉しいなぁ(笑)

健!さんのレポートを読んであの時間を再現して楽しんでいる私です♪
No.23912 - 2007/06/04(Mon) 20:22:27

Re: 夕やけレポート / 早川 健! [北海道]
フレッシュさん、いつものラジオ番組なのにまるっきり違う世界にいるようでした。とても親しい人が目の前で語っているようでしたよ。

いつかはゴローショーですね(笑)健!は9時間スタジオにいる勇気がなくて、未だ二の足踏んでます(笑)
No.23918 - 2007/06/04(Mon) 21:15:06

Re: 夕やけレポート / ぱんだ [外国]
ごめん健!さん

「ぶらぶら、さすられる旅」だと思ってました(爆)

ホール公開なら9時間居なくても大丈夫(笑)

90分抜けてもバレませんから(^^)v
No.23920 - 2007/06/05(Tue) 08:52:30

Re: 夕やけレポート / マコガレイ
90分抜いた…じゃなかった、抜けたあとは立ち見でしょう。
果たして、更に立つ元気があるかどうか…(*・∀・)
No.23921 - 2007/06/05(Tue) 11:54:44

Re: 夕やけレポート / ぱんだ [外国]
爆笑)

90分抜くのってスゴイ重労働だと思うなり〜(汗)
で、90分って何本勝負なわけ?

てか、二人ってなんか似てるよね(笑)
No.23922 - 2007/06/05(Tue) 13:34:38

Re: 夕やけレポート / 早川健!
健!は単発式なんで…(T_T)
No.23923 - 2007/06/05(Tue) 14:55:58

Re: 夕やけレポート / マコガレイ
え?なんだって?何本勝負かって?
とんでもねぇ、あたしゃ神様だよ(笑)
90分、とにかく全力で頑張ります…だから「焼き肉おにぎり」なんだろうな(爆)
No.23930 - 2007/06/05(Tue) 17:13:09

Re: 夕やけレポート / 早川 健! [北海道]
単発式=裏梅干しおにぎり・・・・プッ!
No.23933 - 2007/06/05(Tue) 17:16:32

Re: 夕やけレポート / ぱんだ [外国]
マコガレイさん!
まさか不発弾では(≧▽≦)ゞ

すいませ〜ん延長お願いしま〜す(爆)
No.23934 - 2007/06/05(Tue) 17:16:42

Re: 夕やけレポート / マコガレイ
最初から120分です(笑)
さらに延長したことも…あります(爆)
No.23939 - 2007/06/05(Tue) 17:31:12

Re: 夕やけレポート / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
早川健!さん、ご苦労様でした。
え!?、90分ススキノの雑踏の中に消えていたんですか(笑)
それは知らなかった。きっと内容の濃い90分だったと思います。
健!さん、若いんだから単発はいけません、マシンガンでいかないと(爆)
牧さんと谷口さんの写真、ブログにアップさせていただきますね。
No.23966 - 2007/06/06(Wed) 09:06:01
そういえば / ぱんだ [外国]
最近、猫の遠吠えさんを見かけませんねぇ・・・

野良猫になっちゃったのかしら?

猫さ〜ん!お元気ですかぁ〜>(▽・)

聞こえたかなぁ?
No.23924 - 2007/06/05(Tue) 16:48:55

Re: そういえば / マコガレイ
先週あたり、何回か夕やけに投稿してましたね。
お元気そうですよ(^-^)/
No.23925 - 2007/06/05(Tue) 17:01:31

Re: そういえば / ぱんだ [外国]
確かに夕やけには出没してますよね

ナゼ、ここに来ないんだろう?(;_;)
No.23926 - 2007/06/05(Tue) 17:09:21

Re: そういえば / 早川 健! [北海道]
たぶん、相当元気だと重う・・・・

例えるなら、バイキングで食べすぎるくらい(爆)
No.23927 - 2007/06/05(Tue) 17:09:58

Re: そういえば / 早川 健! [北海道]
重うって、あーた・・・・
No.23928 - 2007/06/05(Tue) 17:10:33

Re: そういえば / マコガレイ
そりゃあ食べ過ぎれば一気に重くもなるでしょう…(*・∀・)ノシ
No.23932 - 2007/06/05(Tue) 17:15:29

Re: そういえば / ぱんだ [外国]
健!さん

脳みそまで休みすぎぃ〜(笑)
No.23935 - 2007/06/05(Tue) 17:19:52

Re: そういえば / 猫の遠吠え [地球外]
皆様お久しぶりです。
大変御無沙汰してしまい、折角の呼びかけにも中々レス出来ず御無礼してしまい御免なさい。
って言うか・・・?
健!さんの脳みそは結構活発に動いてるかも?
バイキング店の裏口でゴミ箱整理してたの何故解ったんでしょう?(笑)
んな訳で、野良猫はデブ猫になって元気に走り回ってやす(走ってる時の方が歩行速度にちかいかも? 汗)
No.23940 - 2007/06/05(Tue) 17:54:35

にゃんとも久し振りだにゃぁ☆ / フレッシュ [北海道]
猫の遠吠えさん、ご無沙汰してましたぁ!
今日は自分の棲家にいるんですね、落ち着くでしょう(笑)

帯広は暑かったですか?斜里は昨日、今日と真夏の陽射しでした。
またこちら方面に遊びにきてくださいにゃん(笑)
No.23941 - 2007/06/05(Tue) 18:09:21

Re: そういえば / 白ヤギ
猫の遠吠えさん、お久しぶりです。

夕やけでメッセージが読まれていたので、お元気な様子は感じておりました。

お忙しいことかと思いますが、また時間のできた時にいつでもいらして下さいね。楽しいお話聞かせてくださいね(^-^)
No.23942 - 2007/06/05(Tue) 19:37:45

Re: そういえば / ぱんだ [外国]
いいなぁ〜
観光地行きまくりですもんね
イキまくり・・・カタカナは使いかたを間違えると大変なことになりますね(笑)失礼しました(≧▽≦)\
No.23943 - 2007/06/05(Tue) 19:42:05

Re: そういえば / 早川 健! [北海道]
観光地・・・またイキたいなあ〜

ブラリをさすられる旅VOL.2(≧▽≦)\
No.23944 - 2007/06/05(Tue) 20:30:46

Re: そういえば / ぱんだ [外国]
> 観光地・・・またイキたいなあ〜
> ブラリをさすられる旅VOL.2(≧▽≦)\


健!さんの観光地ってネオン輝く南5西5付近ですか?
(//▽//)キャ〜
男前ですね!!!!!
No.23945 - 2007/06/05(Tue) 20:38:31

Re: そういえば / 早川 健! [北海道]
いいえ、6条4丁・・・・ハッ!!あぶねえ。
No.23946 - 2007/06/05(Tue) 20:41:14

Re: そういえば / フレッシュ
隠さなくたっていいのよ〜(笑)
張ってればいつかは表れるでしょう!って刑事かよ←おばか
No.23947 - 2007/06/05(Tue) 21:05:49

Re: そういえば / マコガレイ
待合室でバッタリとか…(笑)
No.23949 - 2007/06/05(Tue) 21:51:45

Re: そういえば / 早川健!
それ、アリ(爆)
No.23950 - 2007/06/05(Tue) 22:05:36

Re: そういえば / マコガレイ
ご指名まで一緒だったら…((((;゚д゚)))
No.23951 - 2007/06/05(Tue) 22:27:24

Re: そういえば / 早川健!
エロ兄弟!(爆)
No.23952 - 2007/06/05(Tue) 23:14:29

Re: そういえば / ラッキーるる
札幌なのに「新宿通り」、「銀座通り」…。
銀座通りの方が、ねっ!健!さん(爆)

猫さん、お元気そうで何よりです。お互いに頑張って走りましょうね!!
No.23953 - 2007/06/05(Tue) 23:45:05

Re: そういえば / 早川健!
どちらかといえば『泡お通り』が好きかな?(爆) るるさん、客待ち中ですか?お疲れ様ですp(^^)q
No.23954 - 2007/06/06(Wed) 00:04:47

Re: そういえば / ラッキーるる
健!さん、こんばんわ。暇ですよ〜、ススキノは。たまに実況でもしましょうか。(業界用語もおり混ぜて)
僕の客待ちの花番(先頭)はまだまだ先です。人通りは少ないです(涙)。お店から出て来たような蝶々(お勤めの女の子)もいますが、タクシーには乗りません。この分だとあと30分はかかる模様です。仕事帰りのネクタイ(サラリーマン)も、平日とあってまばら。
この時間になると、帰って一杯ヤルことが楽しみになってきます。
長老さんも何処かで客待ちしてるのかなぁ…。
「泡通り」実況は次回細かくすると言うことで。
No.23955 - 2007/06/06(Wed) 00:38:58

Re: そういえば / 早川健!
帯広の夜の街もすっからかんですよ(T-T)ススキノの夜の蝶は垢抜けてて綺麗だろうな〜。実況より実戦のほうが…(^-^; 後数時間頑張って美味い一杯楽しんで下さいね(^^)
No.23956 - 2007/06/06(Wed) 00:53:55

Re: そういえば / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
猫の遠吠えさん、しばらくぶりでした。
たまにラジオでメールが読まれているのを聞いていたので元気だなって思ってはいたのですが・・・。
元気にやっているようでそれが何よりですよね。最近いろいろな訃報に接するとやっぱり健康が一番って思います。
No.23963 - 2007/06/06(Wed) 08:47:37

Re: そういえば / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
健!さんとマコガレイさん、待合室でバッタリなんてことは避けてくださいね(笑)
いいお店の情報がありましたら個人的にお知らせください、お待ちしております。
No.23964 - 2007/06/06(Wed) 08:53:27

Re: そういえば / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
ラッキーるるさん、花番、蝶々、ネクタイとか業界用語いろいろあるんでしょうね。
業界用語で書かれたススキノ実況中継面白いです。
僕なんか一年に2,3回しかススキノに行かないので楽しいですね。
いろいろなススキノの裏側など書ける範囲で、客待ちをしていて暇な時にでもまた実況中継お願いしますね。
No.23965 - 2007/06/06(Wed) 08:59:05
北海道は夢牧場 / しょうじろう
本日の「義剛の北海道は夢牧場」を聞いて。
義剛さんの番組を聴いて、「六花亭」のお菓子が、道産の「小麦」を使っていない、と云う事を、初めて知りました。
(何か、「道新」の意見広告で、六花亭さんの社長が、そう言った趣旨の事を掲載したようで。私は、その広告を、見ておりませんでした。すみません)
義剛さんの、「(意見広告をみて)しゃくにさわった?」事は、「北海道の農業を、否定された」事だと、私は思います。
北海道の偉大なる「菓子メーカー」の社長さんが、北海道の農業(此処では、小麦の事でした)に、「やる気を殺ぐ」事を発言してはいけないと、私は思います。
農家さんの希望を「殺がない」為にも(「やる気」を起こさせる為にも)、配慮ある発言があって然るべきだと、素人ながら、考えさせられた、本日の番組でした。
「ケッパレ、北海道の農家さん!」
No.23881 - 2007/06/03(Sun) 18:55:59

Re: 北海道は夢牧場 / けんいち@びふか [ Home ]
 先週、この番組でも取り上げられていましたので、考えてみました。
 お菓子の世界で究極の材料でより良いモノを作りたい、というのは、メーカーとして当然のことだと理解します。
 ただ、十勝という風土に根ざした企業として経営しているのだなという印象がありましたし、「地産地消」についてももちろん、実践されているものだと思っていたので、先の社長の文章は驚きでした。
 出来たらこれからは、地元の生産者とともにより良いお菓子を作り出していただけたらな、と思います。

・・・というのは建前。
私個人は、先週を以て「六花亭」の製品の無期限の不買運動を推進中です。
生産者の怒りは簡単に納まるもんか。
No.23889 - 2007/06/03(Sun) 22:20:31

Re: 北海道は夢牧場 / 早川 健! [北海道]
十勝の自慢のようにココのおかしを土産に持って歩いてた俺、なんか立場ないなあ〜。だから義剛って十勝の人に嫌われるんだろうな・・・
No.23892 - 2007/06/03(Sun) 22:48:43

早川様 / しょうじろう
私は、「マルセイバターサンド」「三方六」が、大好きな「(十勝で)お菓子」です。
私が云うのもなんですが、十勝の「お菓子」を、誇りにして下さい。
No.23893 - 2007/06/03(Sun) 23:00:37

Re: 北海道は夢牧場 / 早川 健! [北海道]
もちろん大事にするさ!これからも。
だけど、こう書かれたんじゃ面白くないよ。

けんいち@びふかさんの意見もわかります。生産者なんだからね。
俺だって、けんいちさんの
>出来たらこれからは、地元の生産者とともにより良いお菓子を作り出していただけたらな、と思います。
に、賛成ですよ、最良の意見だとおもいます。
No.23894 - 2007/06/03(Sun) 23:12:43

Re: 北海道は夢牧場 / しょうじろう
全く以て早川様が書かれていた通りです。
(若し、私が書かれていた事で、早川様の「しゃくにさわった」事がありましたら、お詫び致します。すみませんでした)
No.23895 - 2007/06/03(Sun) 23:29:16

Re: 北海道は夢牧場 / 白ヤギ
けんいちさんの生産者としての正直なお気持ち、胸に痛く突き刺さります。


私は義剛さんのラジオも聞いていないし、六花亭の社長の意見広告も見ていないので、詳しいことは解らないですが、しょうじろうさんのこのスレッドを読んだ限りでは、『六花亭のお菓子の原材料は道産小麦粉を使っていない』ということですよね。

確かに、十勝を代表、いや北海道を代表するお菓子の代名詞である六花亭が、道産小麦粉を使っていないという話は残念です。
できるなら、北海道の食を担う生産者と共に商品開発して欲しいものです。
しかし現実は、価格が見合わない、収穫量が少ない為に粉の安定供給が計れないなど、使用しないのは理由があってなのでは、と考えました(あくまでも私の憶測の域をでません)


北海道の農畜産業のみなさまが、素材の良さ、質の高さでは、他府県や外国産に決して引けを取らない素材を作り続けているのは間違いないと思うんです。
でも消費者は『安いもの』を求め、加工生産者は『利益を追求』する。この相反する課題をクリアするために、地元産の素材は価格に見合わないからと廃除されるため、ますます生産者だけが苦しむのではないでしょうか。

我々消費者は、広く地元の製品を愛していく気持ちを忘れてはならないですし、価格が安いことばかりに目が奪われて、大切なことを安さと引き換えに失う可能性がある、ということをわすれないように心掛けたいです。

経済活動はバランスが大切ではないかと考えます。そのためには景気の回復が安定して欲しいです。

詰まるところは、やっぱり政治の問題に帰してしまいますね(情けない…)
No.23897 - 2007/06/04(Mon) 00:07:46

Re: 北海道は夢牧場 / ぱんだ [外国]
義剛は、自分の農場で生産される牛乳を利用し、さも、地元を盛り上げていこう!とラジオや新聞コラムに書いているのですが・・・私に言わせればメディア&知名度を利用し高価な製品で自分のトコだけ儲かればいいという感じがしてなりません。
彼は所詮、エゴイストでしかないと思っています。

怒りのもって行きどこがちょっとずれていると思います。

六花亭の製品は、帯広、十勝の銘菓として恥ずべきものではないと思いますよ。
ただ、小麦については、道産小麦じゃなきゃ使わないというパン屋さん、麺屋さんなどもあるので、それはそれで良いんじゃないのかな〜と思う私は甘ちゃんですかね?
No.23898 - 2007/06/04(Mon) 00:20:35

意見をありがとうございます。 / フレッシュ
おはようございます。
我が家では話の渦中にある小麦を正に作付けしています。
秋蒔き小麦と春蒔き小麦の両方を作り、7月末からは夜を徹して刈り取ります。
業者や政府に喜んで勝ってもらえるような品質の高い小麦を生産出来るよう頑張りますので、見守ってください!
私は六花亭のお菓子は大好きです!
No.23899 - 2007/06/04(Mon) 07:11:48

Re: 北海道は夢牧場 / 早川 健! [北海道]
おはようございます。一晩経って少し冷静になれたんでレスします。
まずは調べた所、六花亭については「すべて地元の物をつかって〜」と謳っているわけではないので材料の小麦がよそのものを使っていてもいいのでは?と思います。「上で白ヤギさんが述べてくれた理由で」卵や牛乳は契約している地産物を使っているようです。
これが材料の偽装「地元産と偽ってよそ物を使用」となれば私も考えますが・・・
そして、いささか釣られてしまった・・・感のあるしょうじろうさんの文章を何度も読み返してみた。
(六花亭の社長が「小麦は地元以外の物を使っている」というのをラジオで義剛が「北海道の農業を否定された」と言っていた→生産者のやる気をなくすような意見を言わないでほしい→でも六花亭のお菓子は好き)?ということで理解しましたが、これでいいのでしょうか???(必要のない「」や「( )」でいつもながら読みづらい文章ではありましたが。)
私だって、出来る事なら総て地元産のものを使ってほしいさ、フレッシュさんや、けんいち@びふかさんの努力の結晶を口にできたら安心だし最高ですよ。
べつに、六花亭の社長は「北海道の農業を否定」している訳ではないでしょうし、一人の自称「酪農タレント」がさわいでいるだけでしょ!

「十勝の名物が否定された」気分になりましたがヨソ物が少し騒いだ所で冷静になれなかった自分への反省としてかきこんでみました。

けんいち@びふかさん、この件で意見がありましたらぜひ伺いたいです。生産者の立場として。
No.23901 - 2007/06/04(Mon) 09:42:46

Re: 北海道は夢牧場 / けんいち@びふか [ Home ]
僕も広告を実際に見た訳ではないし、たまたま聴いたラジオでの取り上げられた事項について、その瞬間に感じたことを書いてみました。
ですから、勘違いや偏りがあることは自覚してます。
「マルセイバターサンド」は北米産の小麦を使っているそうです。
それについてトレーサビリティー(生産履歴)が重視されている昨今、ホントに安全な原材料なのか、というのにちょっとした不安感はあります。
もちろん、その企業として充分な検査・調査のもとで仕入れて製品化されているとは思います。
このお菓子、僕も好きなので安心して食べたいんです。
 ただ、例の自社広告では「原材料を世界各地から最高のモノを探して使っている。」「地産地消にこだわり過ぎると味の追求が出来ない」「残念ながら道産小麦には弊社の材料としての出番はありません」などで終わらせているようです。
 酪農家ではありますが、農業者としての僕としては「でも道産原料も使いたいので、切磋琢磨してほしい。その協力は惜しまない」の一文があればよかったんじゃないかなぁ、と思います。
 それが少し納得出来ないので、ちょっと買い控えています。

決して「六花亭」製品そのものの否定はしません。
美味しくて安心なモノを食べたい、それだけです。

私の文章で不快に思われるのは本意ではありません。
なるべく楽しい文章を書くように心がけてはいますが、それでも理解されないときはゴメンナサイ。
No.23902 - 2007/06/04(Mon) 12:51:43

Re: 北海道は夢牧場 / 早川 健! [北海道]
けんいち@びふかさん、貴重な時間を割いていただいてありがとございました。
いろいろ探ってみましたが、同じ文章にたどりつきました。
まさに私もけんいちさんの意見に賛成です。生産する側の切実な悩みって本当にその立場になってみないと判らないとおもいますが。

不快になんて決して思って居ません。これを機会に地産のものの行方を研究するきっかけができました。ありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。
No.23903 - 2007/06/04(Mon) 13:36:28

Re: 北海道は夢牧場 / 白ヤギ
物事一つに対して、みなさまそれぞれに、感じ方、受け止め方がちがいます。

ここでは、書き言葉だけが頼りです。

書き手が伝えたいことがきちんと相手に伝わらない場合もありますし、誤解を与えてしまう場合もあります。

もし読んでも意味が掴めなければ、書いた方に補足説明して頂く、誤解があれば可能な限りは解くように歩みよる、不快感が残る場合は誠意を尽くして誤解を解く。

この繰り返しかなと思います。

お互いに冷静さを欠かないようにしたいですよね。偉そうに聞こえた場合はごめんなさい。私だって失敗ばかりです。失敗や失礼を素直に反省したいといつも心に言い聞かせています。


六花亭のお菓子は、私も大好きですよ。正社員の採用試験受けたこともある程です。縁はありませんでしたが(笑)


今はどんな食品であっても『安心・安全』を求められます。だからこそ、六花亭に限らず、他の食品関連企業は、原材料の生産地や生産方法、商品の製造などについて、可能な限り、消費者へ正しい情報を伝えて欲しいものです。
某大手菓子メーカーに巣くっていたような、『バレなければいい』体質の企業がもしまた出たとしたら(二度と起こって欲しくないですが)、その時は当該企業の商品こそ不買運動をします。


少しトピックからそれますが、北海道の小豆や豆類でなければ味を守れないと言って使って下さる和菓子屋さんは、京都はじめ全国各地にあるようです。
北海道の生乳やチーズにこだわる洋菓子店も全国にあります。
他にも北海道の一流の農畜産物・海産物を使って加工している企業が全国にあるのです。

地元だから地元の素材にこだわる、こんな企業が増えて欲しい気持ちも大切です。そして、道外や国際的にも北海道の素材の良さを発信していくこと。これも大切なのではないでしょうか。

いろいろと可能性はあると思うのです。

こんな形でも『北海道』を応援できるようにも考えます。
No.23904 - 2007/06/04(Mon) 13:44:24

Re: 北海道は夢牧場 / ぱんだ [外国]
5月16日夕刊1面下の広告を探し出したので転載させていただきます。

社長の思い 41
『内麦外麦』
「道産小麦使用」。パンやうどん、最近では、お菓子にもこんな表示を見かけるようになりました。地元の良質な作物を使うことは大いに結構ですが、ときに「地産地消」をイメージだけで使っているのではないか、と首を傾げることもあります。
九州佐賀に、『マルボーロ』という伝統的な焼き菓子があります。地元でとれる小麦粉の特性を生かしたこの銘菓は、まさに地産地消の理想的な形。しかし、現実には、このような好事例は少ないようです。
納得のいくお菓子をつくろうと思えば、当然、原材料の厳選から始まります。私どもは、それぞれの製品に適した原材料を世界中から探し、使い分けています。例えば、『マルセイバターサンド』のビスケットに使う小麦粉は、北米産です。あの歯ざわりや口溶けは、この粉だからできる、と言っても過言ではありません。
一方、『どらやき』には九州産小麦。皮と餡のバランスが良くなりました。
残念ながら、今のところ、私どものお菓子には道産小麦の出番はありません。佐賀の銘菓のように、材料を生かすことができれば万々歳ですが、地産地消にこだわりすぎて、製品の「おいしさ」をないがしろにしては本末転倒だと思うのです。
No.23905 - 2007/06/04(Mon) 14:22:40

Re: 北海道は夢牧場 / ぱんだ [外国]
このことについて
田中義剛氏が反論したことを書くと携帯で読む人が辛くなるので、要請があれば転載したいと思います。

これも長くなってしまうのですけどね。
一応、終わりにしたいと思います。
No.23906 - 2007/06/04(Mon) 14:27:14

Re: 北海道は夢牧場 / けんいち@びふか
ぱんださん、ありがとうございます。
やはり、自分の目で読み、自分で噛み砕かないといけないなぁ、と改めて思いました。
No.23907 - 2007/06/04(Mon) 14:32:29

Re: 北海道は夢牧場 / 早川 健! [北海道]
ぱんださん、ありがとうございました。ここまでは新聞でよんだのですが、義剛氏の反論については、しょうじろうさんのカキコミだけで判断してました。勉強不足でした。

無礼な文章の数々をお許し下さい。

けんいち@びふかさん、もし、お気を悪くされてたらゴメンナサイ。
心より謝罪いたします。
No.23908 - 2007/06/04(Mon) 16:56:40

Re: 北海道は夢牧場 / ぱんだ [外国]
義剛氏の反論は、ラジオもコラムも一緒ですね。

ただ、それをどう受け取って、どのような疑問を提起するかという方法には個人差があります。
しょうじろうさんは一番組だけを聴いて、それを鵜呑みにしてがなりたてていても仕方ないと思うんですよ。
道産小麦にも出番はちゃんとあります。

道産小麦にこだわり、それが良くて使っている帯広の『ますや』さんのパン。私は大好きですよ。
他にも道産小麦は札幌近郊の手作りパンのお店でたくさん使われています。六花亭が使わなくても、使いたがっているお店は確実にあるんです。
一酪農タレントが言いたい放題の番組(スポンサー自体が自分の牧場ですからね)、いちいち噛み付く必要は無いと思います。

美味しいものは美味しいって食べるのが一番ですよ(^^)
バレンタインにスイスのチョコもらったら嬉しいじゃないですか〜♪同じです。

健!さん、地元の銘菓です。自信を持って手土産にしましょう。
No.23909 - 2007/06/04(Mon) 18:34:30

私も / しょうじろう
この「書き込み」のあと、皆様の意見を読んでいるうちに、私自身が「罪悪感」を感じずには、いられませんでした。
私の「勉強不足」を、恥じております。
申し訳ございません。
ぱんだ様。記事の全文を書いて下さりありがとうございました。
そして、けんいち様、フレッシュ様。
「北海道の農業」に誇りを持って、健康に留意され、日々の仕事、宜しくお願いします。
之からは、何処のメーカーでもそうですが、原料を生産されている方々への「感謝の気持ち」を忘れずに、食して行かねばと、思った次第です。
草々
No.23910 - 2007/06/04(Mon) 18:36:47
運動会 / しょうじろう
何か、今日と明日が、運動会の所(学校)もあるようで。
小学校の頃は、正直、運動会が「苦痛」でした。
徒競走は、6年間、「ゲッパ(ビリけつ)」でした(嗚呼)。
それと、運動会と云えば、「紅白帽」の鍔の部分を真上にして(「紅白」が半分になるように)被り、「ウルトラマン!」とやっていた事を、思い出した私でした。
No.23826 - 2007/06/02(Sat) 07:07:19

Re: 運動会 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
昨日は庭で草木に水をやっていると運動会の声が聞こえてきていました。
天気もよくっていい運動会だったと思います。
No.23875 - 2007/06/03(Sun) 09:39:06

Re: 運動会 / フレッシュ
こんにちは!
今、運動会の昼食タイムです!
お日様は出てますが北風がすごく冷たいです。
娘と息子、それなりに頑張ってまぁ〜す(笑)
No.23877 - 2007/06/03(Sun) 12:07:25

Re: 運動会 / ラッキーるる
うちの真裏の小学校は昨日運動会でした。
私の小学校の頃、何年生の時だったかなあ、運動会は開催したんですがあまりの強風で昼食は体育館。もう足の踏み場もない位の混雑だった記憶がります。
成績?六年間、一等はなしでした(笑)。
No.23880 - 2007/06/03(Sun) 18:42:13

Re: 運動会 / しょうじろう
小学生の頃は、徒競走では「ゲッパ(ビリけつ)」だった私でしたか、中学になってから、(何故か)1等賞をとった事があります。
1等賞で、「賞」の判を押された「KOKUYOのキャンパスノート」を頂いた時は、嬉しかったなぁ。
No.23882 - 2007/06/03(Sun) 19:05:20
訃報 / しょうじろう
(俳優の)石立鉄男さんが亡くなられた、との事(享年64)。
お悔やみを申し上げます。
(私が知っている?石立さんは、一時期、渦中の人?になった「(女優の)SたKる」さんとのドラマでの共演、あと、焼きそばのCMです)
No.23820 - 2007/06/02(Sat) 06:22:10

Re: 訃報 / 白ヤギ
私の記憶だと、CMはカップ麺の『ワカメラーメン』だったような?ヤキソバのCMもあったのかな?

他には、大映ドラマで主人公をいじめる役が多かったような?小泉今日子が主人公でその主人公の出生について、いろいろと因縁付けて脅す役だったかな…

個性派の俳優さんでしたね。ご冥福をお祈りいたします。
No.23823 - 2007/06/02(Sat) 06:50:45

Re: 訃報 / Gemini...
おはようございます。
石立さんと言えば、土曜グランド劇場の“天まであがれ”、“少女に何が起こったか”の「うすぎたねえシンデレラ」の刑事、ちぃぼうのドラマなど個性派俳優でしたね。
そして、
♪ワカメ好き好きピチピチ
おまえはどこのワカメじゃ
のCMもインパクトがあります。
あの独特のアフロヘアーと、話し方、確か、石立さんが喋っているセリフばかり入っているCDもあるらしい、それだけ個性的でした。
また、昭和の良き時代の方が旅立ち、昭和が遠くなる感がします。

改めて石立鉄男さんのご冥福をお祈り申し上げます。
No.23824 - 2007/06/02(Sat) 06:53:33

Re: 訃報 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
僕はやっぱり「奥様は18歳」が忘れられません。
衝撃的に面白かったドラマでしたね。
早すぎる死を残念に思いながら石立鉄男さんのご冥福をお祈り申し上げます。
No.23874 - 2007/06/03(Sun) 09:37:21
何と云うか・・・ / しょうじろう
(TVのニュースで知ったのですが)
我が青森の「深浦港」に、(北の亡命者?とおぼしき数名が)助けを求めに来た、との事。
何と云うか、複雑な感じ、と云うしか、言いようがありません。
No.23856 - 2007/06/02(Sat) 22:47:19

Re: 何と云うか・・・ / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
しょうじろうさん、僕もびっくりしました。
船で日本に北朝鮮からの亡命も珍しいですよね。よく海路で日本まで見つからずに北朝鮮の海域を越えられたものだと思います。
何はともあれもし亡命なら希望する第三国に無事に行かれることを願います。
No.23864 - 2007/06/03(Sun) 08:44:08

Re: 何と云うか・・・ / しょうじろう
幸いな事に、乗ってきた「ボート」には、凶器は、なかった、との事。
とにかく、助けを求めに来た方々の「身の安全」が優先されるべきなので、山の住人様が書かれた通り、安全に(第3国に)保護される事、祈念致します。
No.23872 - 2007/06/03(Sun) 09:27:51
水産物が… / マコガレイ
おとといは江差に行ってホッケを4匹釣ったので開きにして一夜干しに。
昨日はせたな町でマガレイ9匹、マコガレイ1匹、クロガシラガレイ1匹、ホッケ2匹、アブラコ1匹。
マガレイとホッケはすべて一夜干しに、アブラコとマコ&クロはそれぞれ煮付けや刺身用に捌いて冷蔵&冷凍庫へ。
そして今日、この前の夜話の「筋子様」が届き、とりあえず冷凍庫へお入りいただいた。
その他に冷凍庫にはまだサクラマスの切り身が半身分の在庫があって、もう満杯状態(笑)

それなりにどれくらいあるのか予想できてたけど、筋子1kgって…けっこうな量ですよ(笑)

健!さん、半分食べますか?(笑)
No.23774 - 2007/05/31(Thu) 20:47:13

Re: 水産物が… / 早川 健! [北海道]
筋子?俺も頑張ってもらうからいいよ(笑)

皆で水産物パーティのオフ会やりますか?
No.23777 - 2007/05/31(Thu) 20:53:49

Re: 水産物が… / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
マコガレイさんがいるから海産物パーティーは十分可能ですね。
それにしても冷凍庫の中凄い状態になっていますね(笑)
No.23783 - 2007/06/01(Fri) 10:16:11

Re: 水産物が… / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
早川健!さん、筋子もらえるような凄い「夜話」楽しみにしていますよ。
No.23784 - 2007/06/01(Fri) 10:17:02

Re: 水産物が… / 長老(ある時謎の運転手) [ Mail ]
「筋子」欲しいけど、なかなかハードルが高くて、読んですら貰えません。
気合を入れて、出さなくちゃ!
No.23787 - 2007/06/01(Fri) 11:34:40

Re: 水産物が… / ぱんだ [外国]
やっぱり、あの日はマコガレイさんがGETでしたか(笑)

長老!
今日のなんて手応えあったみたいですよ〜〜

私の感謝週間はランチパーティーで終りました
No.23793 - 2007/06/01(Fri) 20:34:54

Re: 水産物が… / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
長老、今日の「夜話」聞いていましたよ。
とっても面白かったです。思わず笑ってしまいました。

ところで長老、何か当っていませんでしたか?

番組の最後で当選者の発表でここ仲間のRNが読まれたので覚えていたのですが、どうしても思い出せないのです(笑)
No.23817 - 2007/06/02(Sat) 03:08:00

それは / フレッシュ
けんいちさんだと思います(笑)
キレイのなんとかがご当選されていました(^O^)
No.23827 - 2007/06/02(Sat) 07:19:19

Re: 水産物が… / マコガレイ
けんいちさんでしたね。おめでとうございます。

長老の夜話も良かったですね。なんだかんだ言ってもやはり奥さん一筋なんですね(笑)
No.23828 - 2007/06/02(Sat) 08:48:38

Re: 水産物が… / けんいち@びふか
ありがとうございます。
今年になって初めてのゲットでした。確か消臭スプレー?とティッシュだったと思います。
No.23830 - 2007/06/02(Sat) 09:09:18

当選の伝染(笑) / 白ヤギ
長老の夜話読まれたのはわかったのですが、ちょうど子供に話し掛けられて、肝心の内容を覚えてなかった〜(>_<)


けんいちさん、キレイセットご当選おめでとうございます(^O^)/


それにしてもこの一〜二週間でみなさまの当選報告続出ですね。

私はぱんださんにおんぶしてご相伴に預かったので(笑)ここら辺で頑張りたいと思います(^O^)/
No.23833 - 2007/06/02(Sat) 10:04:30

Re: 水産物が… / ぱんだ [外国]
長老の夜話・・・しっかり聞いていましたよ

でも・・・恥ずかしくて書けません(今更・・・^^;)
No.23835 - 2007/06/02(Sat) 11:44:31

Re: 水産物が… / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
けんいち@びふかさんでしたか、失礼しました。
おめでとうございます。
白ヤギさんも書いてましたが本当にみなさんよく当りますよね。
これから感謝週間も本番になってきますからさらにみなさん当ててくださいね。
No.23870 - 2007/06/03(Sun) 09:12:07
(No Subject) / しょうじろう
(先日、ネットのニュースで見たのですが)
広島県の小学校教師が、男子児童(1人)に、トイレではなく、教室内で「用を足させていた」との事。
学校側は児童(の家族)に謝罪し、教師を処分する、との事でした。
(この児童が受けた「屈辱感」は、相当なモノだったと、容易に想像出来ます)
今、あ倍内閣は、盛んに「教育改革」を声高に主張しておりますが、(私は、あ倍S3首相に、皮肉を込めて)「改革を叫ぶのも良いですが、主張する以前に、教育現場で起きている現実の問題を、実際に(自分の「まなぐ」で)見てみろよ!」と、云いたい気分です。
No.23767 - 2007/05/31(Thu) 04:36:25

Re: (No Subject) / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
どうしてこういうことをするのでしょうかね?
子供にとってはトラウマになりますよね。
いい先生も多いと思いますが、こういうことがあるとすべての先生がって思われてしまいますよね。
No.23816 - 2007/06/02(Sat) 03:04:08

Re: (No Subject) / しょうじろう
(学校関連で)
学校の「土曜日の授業」が、(何年後かは、忘れましたが)復活するようで。
私達の頃は、「土曜日の授業」が、「当たり前」だったので、当初「学校の週休2日制」が始まった時は、「児童(生徒)は、羨ましいなぁ」と、思ったものでした。
が、最近「学力低下」が叫ばれ?「(学力低下を阻止する為?)土曜日の授業」が、復活するらしい(?)。
本当、「文部科学省」の「猫の目」みたいに変わる方針に(常に)振り回されるのは、「教育の現場」「家庭(含む、児童・生徒)」ですね。
(「ゆとり教育」を奨めて、週休2日制にしておきながら、学力低下を懸念して、元の「土曜日の授業」を復活させる。「(私には)行き当たりばったり」にしか見えません)
(同じ事を、何度も書くようで、申し訳ございませんが)
「教育再生」「教育基本法改正」と云う以前に、あ倍S3首相(含む「文部科学省」の役人の方々)には、「自分の「まなぐ」で、実状を見てみろよ!」と、(皮肉をもって)叫びたい気分です。
No.23845 - 2007/06/02(Sat) 14:03:13

教師は大変な仕事らしいです… / 白ヤギ
このニュースになった教員に限らず、教師となる人間の質の低下が目立つ昨今です。

ただ、このことと教育改革は一概に並行で考えない方がよいかと考えます。

教育基本法を変えた所で、本当に、良い教育環境整備につながるかさえ疑問です。変えるべきではないという声も(教育現場を中心に)上がっているのに、拙速な議論のみをして強行的に裁決。
教員免許の更新についても公平公正な判断はできるか疑問もあるし(制度の是非はさておき)、一体決めた人達は、何を見て何を基準に法律や制度を変えようとしているんだろう?

教育は、人を育むことです。学力が向上すればいい人材に成り得ますか?それだけではないはずなのに。学力の高い優秀な人も大切だけれど、心の貧しい人間ばかりでは、世の中のあらゆることが曲がってしまいます。

その曲がったものを真っすぐにする指導を現場の教員に押し付けているような気もします。

しかし、その教員さえも人間として指導者としての資質を疑いたくなる人がいる訳です。

子供を育てるのは親の義務であり責任です。しかしその親となるべき人間までが資質を疑う人が増えています。


世の中みんなが、誰かのせいにする、そんな風潮を変えていきたいですね。一人の人が『自分の内面』を良くみつめて、より良く生きていく努力を惜しまないこと。ここに何か糸口があるように感じます。

もちろん、政治家はもっと国民の苦しみや痛みを知るべきなのはいうまでもありません。
No.23847 - 2007/06/02(Sat) 17:41:27

Re: (No Subject) / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
白ヤギさん、本当に目を疑ってしまう親がいることも事実ですよね。
先生もそういう人が少数だけどいるんでしょうね。
やっぱり子供の人格を育てる重要な部分は家庭にあるんでしょうね。
政治家は変に教育現場を縛るような事ではなくってもう少し先生の現場での自由度を増やしてあげて欲しいと思います。その上で適正に偏ることなく免許の更新制度を運用して欲しいです。
No.23869 - 2007/06/03(Sun) 09:08:20
地下鉄真駒内駅 / ぱんだ [外国]
土曜に娘1がアリーナまで行くんだけど、真駒内からタクシー使わないと時間に遅れそうなんだって・・・

あそこタクシー乗り場ってありましたよねぇ?
ちなみにアリーナまでの所要時間など教えて頂ければ・・・

長老、ラッキーるるさん。お願いします!!
No.23770 - 2007/05/31(Thu) 14:57:23

Re: 地下鉄真駒内駅 / 白ヤギ
横レスでごめんなさい。

地下鉄真駒内駅降りたらタクシー乗り場はあります。タクシーでアリーナまでは5〜10分です。

ただ、大規模イベントの場合やお天気が悪かったりすると、タクシーがフル稼動になり、乗り場で数分待つ事もあります。

今度の土曜日、ライヴか何かなのかな?

ご参考になれば。
No.23771 - 2007/05/31(Thu) 16:17:09

Re: 地下鉄真駒内駅 / ぱんだ [外国]
ポルノグラフィティ?のライブなんですけど

仕事が3時半まであるそうなんですよ

箱入り娘だから、なんもわかってなくてね(^^;)

心配(←親ばか)
No.23772 - 2007/05/31(Thu) 16:33:12

Re: 地下鉄真駒内駅 / 長老(ある時謎の運転手) [ Mail ]
まだ間に合うなら伝えてください。
ひとつ前の、自衛隊前駅で降りてタクシーに乗ったほうが、空いていてすぐ乗れると思います。
時間も料金も真駒内駅から乗るのとほとんど変わりません。
時間は5〜6分、料金は760円くらいです。
No.23846 - 2007/06/02(Sat) 14:57:15

Re: 地下鉄真駒内駅 / ぱんだ [外国]
長老!
ありがとうございます。
山の住人さんからもやはり自衛隊前を進められました。
無事、着いたようなので、後は帰りの心配をしているところです。
No.23849 - 2007/06/02(Sat) 19:34:02

Re: 地下鉄真駒内駅 / 山の住人 [地球外] [ Home ] [ Mail ]
ぱんださん、昨日は娘1さんはポルノのコンサート楽しんだのでしょうか?
盛り上がったんでしょうね。
No.23867 - 2007/06/03(Sun) 08:56:14
全3377件 [ ページ : << 1 ... 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 ... 338 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS