03104
すてっぷ・お知らせ掲示板

<すてっぷ・お知らせ掲示板>
各種案内やお知らせ、勉強会・講演会の紹介など幅広くご利用下さい。
なお、誹謗中傷・宗教や営利目的の勧誘など
掲示板およびHPの主旨に合わない書き込みは管理人の判断で削除いたします。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
6/6・メディアから!! / YAMATO
精神障害者、職場にサポーター役…2万人養成へ
 厚生労働省は、職場で働く精神障害者を同僚が支援する「精神・発達障害者しごとサポーター」を創設し、今年度中に2万人を養成する方針を固めた。
 来年4月に施行される改正障害者雇用促進法に基づき、身体障害者と知的障害者に加え、精神障害者の雇用も一定規模以上の企業や公的機関に義務づけられることに合わせた措置で、職場定着を支援する狙いがある。
 読売新聞記事
 http://www.yomiuri.co.jp/national/20170605-OYT1T50036.html



あなたの熱中症危険度、ネットで診断 年代や場所考慮
 日本気象協会は、熱中症の危険度を簡単に診断できるサービスの提供を始めた。年代や活動内容、現在地を選ぶと、その環境で1時間過ごした場合の危険度が4段階で表示される。スマートフォンでも利用可能で、外出先で調べることもできる。
 朝日新聞記事
 http://www.asahi.com/articles/ASK654JLXK65UBQU00S.html?iref=com_apitop



高い地価、用地は皆無… 待機児童解消、悩む都市部
 待機児童の解消へ新たな目標が示され、保育の受け皿拡大を迫られる自治体には戸惑いが広がる。
首相「今度こそ終止符」 保育受け皿32万人分を整備へ
 「今年4月時点で、すでに予定していた開園数に及んでいない状況。20年度と言われても何とも……」
 仙台市の担当者は口ごもった。4月に新たに開園する予定だった認可保育所10園のうち2園は開けなかった。必要な土地を確保できなかったためだ。
 朝日新聞記事
 http://www.asahi.com/articles/ASK505GDQK50UTFL00D.html?iref=pc_rellink



グローバル人材、どう育てる? 東京都は12年一貫校
 現代の社会は、国境を越えて人が行き来したり、海外と取り引きしたりすることが当たり前になっています。「グローバル化への対応」は、もはや一部の限られた人たちの課題ではありません。これから社会に出ていこうという子どもたちに、どのような教育が必要なのでしょうか。
 産経ニュース記事
 http://www.sankei.com/life/news/170605/lif1706050026-n1.html



全国に広がるホースセラピー 人材確保に課題も
 乗馬で心身の機能回復を目指したり、馬と触れ合って癒やしを求めたりする「ホースセラピー」が全国に広がっている。国の障害児福祉サービスの一環として行われているほか、自治体が取り組みに乗り出すなど行政も注目。一方で、必要な専門知識が乏しい団体もあり、課題も現れている。
 朝日新聞記事
 http://www.asahi.com/articles/ASK655D88K65UBQU011.html?iref=com_apitop



「普通の暮らし」難しい
子どもの貧困が、増えてるって本当?
 Q 貧困状態の子どもが増えていると聞いたけど、貧困って日本にもあるの?
 A 貧困と聞けば、発展途上国で、学校にも行けず、食べ物がなくやせ細った子どもを思い浮かべるかもしれないね。これは、生きていくのに最低限必要な衣食住が足りない状態で、「絶対的貧困」と呼ばれる。これとは違って、日本など先進国で問題となっているのは「相対的貧困」なんだ。
 ヨミドクター記事
 https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170529-OYTET50013/?catname=news-kaisetsu_kaisetsu-kikaku_nyaruhodo
No.1562 - 2017/06/06(Tue) 06:10:39
6/5・メディアから!! / YAMATO
障害者の就職9.3万人 16年度、7年連続で最多
 2016年度に全国のハローワークを通じて就職した障害者は9万3229人で、1970年度の調査開始以来、7年連続で過去最多を更新したことが2日、厚生労働省のまとめで分かった。増加は8年連続で、前年度比3038人(3.4%)増えた。
 日本経済新聞記事
 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG02H8A_S7A600C1CR8000/



生活保護者 . 調剤薬局を1カ所に限定へ 厚労省検討
厚生労働省は、生活保護受給者が利用する調剤薬局を1カ所に限定する検討に入った。
 毎日新聞記事
 https://mainichi.jp/articles/20170506/k00/00m/040/141000c



「再犯防止に就職支援は」(くらし☆解説)
 今、国は再犯防止推進計画を作成しています。その中で課題となっているのが、犯罪を起こした人の再就職をどう進めていくかです。求められる取り組みは何でしょうか。
 NHK解説委員室記事
 http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/272166.html



子どもの腕 急に引くとだらり 靱帯ずれて発症「肘内障」
骨折との見極めには注意
 子どもの手を引っ張ると、突然泣きだして腕がだらり−。そんな経験をした人はいないだろうか。これは「肘内(ちゅうない)障」という小さい子どもによくみられる肘のけが。「子どもの肘は抜けやすい」といわれるが、実は脱臼とはちょっと違う。その対応法などを「あいち小児保健医療総合センター」(愛知県大府市)のセンター長で整形外科が専門の服部義(ただし)医師に聞いた。
 中日新聞記事
 http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20170602144901525



特別支援学校学習指導要領等(平成29年4月公示)
 文部科学省記事
 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main/1386427.htm



「農福連携」で障害者支援 イチゴ農家での仕事拡大 真岡農業推進協
 【真岡】市内の福祉施設や農家、JAはが野で構成される「真岡地区ユニバーサル農業推進協議会」は、障害者に農作業の一部を担ってもらう「農福連携」を推進している。
 下野新聞記事
 http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20170604/2710839



前ぶれなく突然記憶が消える「一過性全健忘」
24時間以内に正常に戻る
 「一過性全健忘」は、ある日突然、何の前触れもなく数時間前からの記憶がなくなってしまう病気で、24時間以内に正常に戻る。日本大学医学部神経内科の大石実教授は「発作が治まった後でも、原因をはっきりさせるために神経内科の受診を勧めます」と助言する。
 あなたの健康百科記事
 http://kenko100.jp/articles/110824001129/#gsc.tab=0
No.1561 - 2017/06/05(Mon) 17:48:05
6/2メディアから!! / YAMATO
「教師の日」で先生の応援を 教育再生実行会議が提言
 「教師の日」を設けて、学校の先生を応援しよう――。政府の教育再生実行会議(座長=鎌田薫・早稲田大総長)は1日、「学校、家庭、地域の教育力」などをテーマにした提言で、こんな案を示した。ユネスコ(国連教育科学文化機関)は10月5日を「教師の日」としており、同様の日を定めることで教員の仕事への理解を広めたいという。
 朝日新聞記事
 http://www.asahi.com/articles/ASK610406K50UTIL04V.html?iref=comtop_list_edu_n01



障がい者雇用 中小企業の取り組み後押しを
障がい者が働きやすい環境整備に一段と力を入れたい。
 厚生労働省は、事業主に義務付けている障がい者の法定雇用率を、2020年度末までに現在の2.0%から2.3%へ引き上げると決めた。
 公明新聞記事
 https://www.komei.or.jp/news/detail/20170601_24405



超早産児の脳障害 神経細胞が正常な位置に到達せず
 妊娠28週未満のいわゆる「超早産」で生まれた赤ちゃんの2割から5割には、成長後、発達障害につながる脳の機能障害が出ると言われますが、この障害は、出産の前後に脳の神経細胞が成長段階で移動を止めてしまうために起きている可能性があるとする研究成果を慶応大学などのグループが発表しました。脳の機能障害を予防する手がかりが得られたとしています。
 NHKNEWSWEB記事
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170602/k10011003671000.html



医療費の後払いOK 松本歯科大病院 サービス開始
 松本歯科大(塩尻市)は1日から、「医療費あと払いサービス」を始めた。事前に登録した患者が希望すれば、医療費は後日に口座引き落としされる仕組み。患者の利便性向上が目的で、システムの開発会社によると県内の病院では初の導入となる。
 中日新聞記事
 http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20170602144501075



体育が嫌いな子に必要なのは「練習のクセ」
【年齢別特集 小学校低学年ママ・パパ向け】(4)親の言葉で苦手意識がついた可能性が。練習に付き合い、「やったらできた」という体験を持たせてあげて
 日経DUAL記事
 http://dual.nikkei.co.jp/article.aspx?id=10549



アレルギー疾患に拠点病院、各都道府県が1〜2か所ずつ選定…厚労省方針
 厚生労働省は1日、アレルギー疾患の拠点病院を各都道府県が1〜2か所ずつ選定する診療体制整備の方針を明らかにした。
 ヨミドクター記事
 https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170602-OYTET50006/?catname=news-kaisetsu_news



家を借りられない高齢者 社会福祉法人が転居と生活相談セットで支援
 奈良県天理市にある1973年創設の社会福祉法人やすらぎ会(前田正一郎理事長)は、高齢者の転居を支援し、その後の生活相談も行う事業を無料で行っている。かねて高齢者の住まいの支援を模索していた同会。植田誠・特別養護老人ホームやすらぎ園施設長は「社会福祉法人としての実績や機能を生かし、地域の社会資源とつなげながら取り組んでいく」と意欲を語る。   
 福祉新聞記事
 http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/16561
No.1560 - 2017/06/02(Fri) 19:51:07
6/1・メディアから!! / YAMATO
特別支援学校教員の特別支援学校教諭等免許状保有状況等調査結果の概要(平成28年度)
 文部科学省記事
 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/1386391.htm



青学法科大学院が募集停止 入学者減少 平成30年度から
 青山学院大(東京都渋谷区)は31日、平成30年度入学者から法科大学院の学生募集を停止すると発表した。入学者の減少が止まらず、財政的にも継続が困難になったためとしている。文部科学省によると、廃止も含め募集停止した法科大学院は計35校となった。
 産経ニュース記事
 http://www.sankei.com/life/news/170601/lif1706010005-n1.html



1歳男児の排水溝事故、園長ら書類送検 危険放置の容疑
 福岡市南区の「こばと保育園」で昨年11月、当時1歳の男児が排水溝でおぼれて一時心肺停止になった事故で、福岡県警は31日、安全管理を怠ったとして、女性園長(56)と女性保育士3人を業務上過失致傷の疑いで書類送検した。
 朝日新聞記事
 http://www.asahi.com/articles/ASK504TCMK50TIPE01N.html?iref=comtop_list_edu_n02



障害者に特別休暇 通院や入院に対応
 ヤフーは31日、障害のある従業員が有給休暇に加えて年6日の特別休暇を取得できる新制度を導入する方針を固めた。通院や入院、体調不良の時に安心して休めるようにするのが目的。障害者手帳を持ち、会社に申請済みの従業員が半日から休める。6月1日から適用する。現時点で対象となる従業員は、身体障害者と精神障害者を合わせて約100人いるという。
 毎日新聞記事
 https://mainichi.jp/articles/20170601/ddm/012/020/062000c



災害時用スカーフ . 障害の種類、ひと目で確認 習志野市、来月から無料配布 /千葉
 障害のある人を大地震などの災害時に手助けしようと、習志野市が、障害の種類がひと目で分かる「『災害時支援・みまもり』スカーフ」を作った。障害者に着用してもらうことで、周囲の支援を促す狙いだ。障害者が「伝えたいこと」を自由に書き込めるスペースを設けたのは全国でも珍しいという。
 毎日新聞記事
 https://mainichi.jp/articles/20170531/ddl/k12/040/056000c



介護保険を滞納、差し押さえ受けた高齢者が過去最多の1万3371人
 介護保険料を滞納し、市区町村から資産の差し押さえ処分を受けた65歳以上の高齢者が、2015年度に1万3371人で過去最多となったことが、厚生労働省の調査で分かった。
 ヨミドクター記事
 https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170601-OYTET50023/?catname=news-kaisetsu_news_senior-news
No.1559 - 2017/06/01(Thu) 17:42:27
5/31・メディアから!! / YAMATO
措置入院 委員不足で審査
2万5000件不備 岐阜など16自治体
精神医療審査会の不備
 精神科病院に患者本人の同意なく入院させる措置入院や医療保護入院が適切かを審査する自治体の「精神医療審査会」について、委員の出席者数に関する法令要件を満たさずに開催されたケースが2011年度以降の6年間に、岐阜や三重など12道県と4政令市であったことが分かった。全ての都道府県と政令市の約4分の1に当たる。厚生労働省などによると、開催要件に不備がある状態で少なくとも約2万5千件が審査された。
 中日新聞記事
 http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20170530134917441


大人のADHD 15のチェックリスト
 私は脳神経外科とともに心療内科の診療を行っていますが、その中で時折遭遇するのが、いわゆる大人の発達障害の患者さんです。従来、発達障害は子供の病気と思われてきましたが、徐々に研究が進むにつれて、成人後も発達障害で苦しんでいる人が少なくないことが分かってきました。そこで今回は、発達障害の一つである注意欠陥多動性障害(ADHD)を取り上げます。大人の場合、どのような症状があると、ADHDが疑われるかをお話ししたいと思います。
 毎日新聞記事
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20170530/med/00m/010/007000c



県立高校入学者の「全国募集」、三重県教委が導入を検討
 三重県教育委員会は、県立高校への入学資格を県外にも広げる「全国募集」を導入する検討を始めた。有識者らによる検討会を今年度中に設置し、導入の是非を判断する。複数の関係者への取材で分かった。
 朝日新聞記事
 http://www.asahi.com/articles/ASK5Z67C8K5ZONFB01B.html?iref=comtop_list_edu_n01



山あいの町に見る未来への投資 B&G財団専務理事・菅原悟志
 日本の未来を担う子供の数は36年連続で減り続けている。女性が生涯に産む子供の数を示す合計特殊出生率は2015年1・45であり、国が掲げる25年度末までに1・8の目標実現にはほど遠い。5月中旬、岡山県の北東部に位置する人口約6千人の奈義町。高齢化率3割を超え、鉄道も通っていない山あいにある町だが2014年の合計特殊出生率は2・81と全国トップ。約10年で倍増させた。
 産経ニュース記事
 http://www.sankei.com/life/news/170531/lif1705310019-n1.html



ギャンブルなどの依存症とは?
負けに過敏な人は注意
  Q  困ったゾウ。ゲームに熱中し過ぎてデートに遅刻しちゃった。彼女は僕を「ゲーム依存症」だって。
  ヨミドック  好きな事に没頭し、時間がたつのを忘れることはよくありますから、心配ご無用です。ただ度が過ぎて、仕事も約束もおろそかになる状態が長く続いたら問題ですね。
 ヨミドック記事
 https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170526-OYTET50005/
No.1558 - 2017/05/31(Wed) 20:39:00
5/30・メディアから!! / YAMATO
障害者雇用率2.3%に引き上げ
 ■厚労省方針、21年3月末までに 「精神」を追加
 厚生労働省は29日、民間企業が義務付けられている障害者の雇用割合(法定雇用率)を現在の2.0%から2.3%に引き上げる方針を固めた。現在は身体障害者と知的障害者が対象だが、来年4月から統合失調症など精神障害者も加わり、対象者数が増えるための措置。受け入れ態勢を整える企業に配慮し、来年4月に2.2%に引き上げた後、企業の状況を見極め、2021年3月末までのいずれかの時期に2.3%にする。
 SANKEIBIZ記事
 http://www.sankeibiz.jp/econome/news/170530/ecd1705300500001-n1.htm



中高生の部活動、ガイドライン作成会議始まる
 練習時間の長さの是正や休養日の設定などが課題となっている中学校、高校の運動部活動について、総合的なガイドラインを作成するスポーツ庁の有識者会議が29日に始まり、20人の委員から、友添秀則・早大スポーツ科学学術院教授を座長に選んだ。
 朝日新聞記事
 http://www.asahi.com/articles/ASK5Y55CQK5YUTQP013.html?iref=comtop_list_edu_n01



待機児童、昨春より微増…施設の整備なお不足
 認可保育施設への入所を希望しながら、入れない待機児童に関する今春の状況について、読売新聞が150自治体を対象に行った調査で、回答した131自治体の待機児童は計1万6926人に上った。
 ヨミドクター記事
 https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170529-OYTET50018/?catname=news-kaisetsu_news



障害児支援、県立センターが津に開館 6月1日、病院や特支校が一体
 脳性まひなどで体の動きに障害がある子どもや、発達障害がある子どものための病院や特別支援学校が一体になった大型施設「県立子ども心身発達医療センター」が六月一日に津市大里窪田町に開館する。総整備費は九十八億円で、県にとって久しぶりの大型施設の誕生となる。
 中日新聞記事
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20170530/CK2017053002000004.html



岡山・総社市、障害者雇用1000人達成
 岡山県総社市が進めてきた「障がい者千人雇用事業」が目標の1000人に達し、29日に市内の事業所で達成セレモニーを開催した。同市の人口は約6万8000人。取り組みを始めた2011年4月に180人だった障害のある人の雇用が、1000人に増えた。
 日本経済新聞記事
 http://www.nikkei.com/article/DGXLZO17034300Z20C17A5LC0000/



怒りの核心に迫る
 あいつは許せない! ムカつく! 誰にでも怒りが込み上げた経験はあると思います。この怒りの感情はどういう仕組みで発生するのでしょうか。今回は怒りの核心に迫ってみましょう。
 朝日新聞記事
 http://www.asahi.com/articles/SDI201705296511.html?iref=com_apitop
No.1555 - 2017/05/30(Tue) 20:46:37
5/29・メディアから!! / YAMATO
<発達障害>仙台市ケア強化 背景にいじめ懸念
仙台市は、発達障害など特別な支援や配慮が必要な児童生徒のケア強化に乗りだす。近年、発達障害の児童生徒が増加する一方、通常学級に在籍する傾向が強まり、他の児童生徒とのトラブルやいじめに発展しかねないことへの懸念が背景にある。
 河北新報記事
 http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201705/20170528_11008.html



自閉症や発達障害、気づかれにくいけど ママたちが考案のバッジ好評
◆障害児と外出 安心を
 外見では分かりづらい障害がある子どもを温かく見守ってほしいと、自閉症や知的・発達障害の子どもを育てる群馬県内の母親たちが考案したマークが好評だ。マークをあしらったハートバッジなどグッズ販売は一年間で千個に迫る勢い。外出先で障害と気付かれず、心無い言動を浴びて傷つく親子は多く、バッジですれ違いがなくなればと願う。
 東京新聞記事
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201705/CK2017052702000236.html



障害児支援のファイルを製作 福井の団体、無料配布へ
 福井市などの発達障害や知的障害のある人の保護者や支援者でつくる団体「にこにこクラブSUNFISH」は、成長の過程や生活の様子を記録するライフサポートファイルと災害時手帳を作った。「成長した子供が親と離れた時も、自分の望む生活をしてほしい」。メンバーで自閉症の子供を持つ母親のこんな思いに他のメンバーも共感し、一年近くをかけて作り上げた。
 中日新聞記事
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20170528/CK2017052802000013.html



いじめ隠し 教師が救わずにどうする
 過去の教訓がなぜ生かされないのか。仙台市の市立中学2年の男子生徒(13)がいじめ被害を訴えながら、そのSOSを見逃され、CENSOREDした。
 この生徒に体罰が与えられていたことも、報告されていなかった。学校の隠蔽(いんぺい)体質は変わっていないということか。
 教育界全体の問題として猛省し、再発防止を図らなければならない。
 産経ニュース記事
 http://www.sankei.com/life/news/170528/lif1705280009-n1.html



難病の子支援に「グラドネ」 卒業後、制服や参考書寄付
 難病の子どもらの治療などを担っている国立成育医療研究センター(東京都世田谷区)が、いらなくなった高校の制服や参考書を募っている。リユース会社に買い取ってもらい、収益金を治療や研究にあてる。担当者は「病気と闘う子どもの治療に『卒業寄付』で力を貸してほしい」と話す。
 朝日新聞記事
 http://www.asahi.com/articles/ASK5W35VWK5WPTIL005.html?iref=comtop_list_edu_n02



道徳授業の紹介サイト、教科化前に開設…政府
 小中学校で2018年度以降、道徳が教科化されるのを前に、政府は月内にも、授業や資料などの参考事例を集めた専用サイトを開設する。
 実際の授業映像のほか、東京電力福島第一原発事故(11年)の避難者である児童・生徒に対するいじめなど、いじめ問題を正面から取り上げた授業も紹介する予定だ。
 読売新聞記事
 http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170528-OYT1T50022.html?from=ytop_ylist



鉛筆 主流はHBから2Bに 筆圧弱い低学年向き オフィスでの使用機会減も影響か
 かつて主流の鉛筆だった「HB」のシェアが低下している。約20年前には大手文房具メーカーの出荷のほぼ半数を占めたが、近年は2割に低下し、より濃く書ける「2B」が4割と逆転した。新入生に2Bを使うように指導する小学校が増えていることが背景にあるようだ。
 上毛新聞記事
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170528-00010000-jomo-l10
No.1554 - 2017/05/29(Mon) 17:31:54
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
50/50件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS