一、暑くなりましたね。大蔵経を繰り返し、ご指摘は、 たいした事だと感心しています。貴重な存在ですね。 二、お盆がきます。100日安居会は4月の釈尊誕生日頃より3ヶ月で7月14,15日になりますが、旧約聖書の神は、この日仕事休み茅の家にて慎み過ごせもあります。道元や今、法隆寺もしていますが如何にお考え? 三、懺悔してから授戒六斎日八斎戒にて、戒体五分法身会得の義いかに、お考えになりますか?法華普賢行法経 にあり、南方上座や霊友会系青経巻の行法経にあります。臨済禅宗も少し懺悔授戒四果{大般若四摂品}阿羅漢法重視{首りょう厳経第5巻}ですが、法華経のテーマ一切種智開悟の法は分別功徳品にありましたが、天台 大師は五品位としたので、私も行の法PR兼ねて成仏の 秘訣PRしています。わかったかたは池上本門寺の僧侶のみでした。世の人人を如何に救うべきでしょうか?参考ご意見頂けると、うれしいです。 No.252 - 2008/07/08(Tue) 10:46:51
|