230942
正道ゼミナール 「塾長日記」
コメントは正道ニュースの「ご家庭からの返信」にてお願いします。

お名前
件名
文字色
設定保存 / パスワード
投稿パスワード
テスト期間(第2グループ)・・・ NEW / 朝野 剣
令和7年9月18日(木)

昨日の中1・2授業から、来週に前期期末テストを控える、

鹿屋中・一中・吾平中・上小原中・東串良中・大姶良中・田崎中・・・の子たちが、テスト勉強期間に入りました☆

同じこの中学校の中3メンバーは、今日からテスト勉強期間に入ります☆


先日もお伝えしたように、2学期の定期テストは、

実施時期の早い学校と遅い学校で、約1ヶ月のズレがあるため、

各学校の実施時期から逆算して、それぞれの学校がテスト勉強に取り組めるように学習計画を立て授業を進めています。


なので、第3グループ目となる、高山中・東中(中1・2)は来週月曜日から・・・

再来週から、第4グループ目の国見中がテスト勉強期間に入っていくように計画しています☆

ただ、これからの第3・4グループ目の学校でも、早いところはすでに「テスト範囲表」が配られているところもあるようなので、

計画的に早めに、テスト勉強を進めてほしいと思います☆


中1にとっては、1学期の続き、中学生活2回目の定期テスト・・・。
前回、「中学校のテストってこんな感じなのか・・・」というのを良くも悪くも感じたと思います。

その反省をしっかり活かして、このテスト勉強期間を過ごしてほしいと思います。


また、全学年とも、
塾でもこうしてテスト勉強期間をとりますが、「塾でやるからいい」・・・とならないように(>_<)!!、

家庭学習でもきちんと取り組んで、

「塾では分からなかった問題を質問する!」・「まずは学校の範囲表のワーク類を終わらせて、塾では範囲のプリントをもらってやる!」・・・

そんな気持ちでしっかり取り組む期間にして欲しいです☆

No.5497 2025/09/18(Thu) 13:02:57
中3重要な案内・・・ NEW / 朝野 剣
令和7年9月17日(水)

昨日の授業時に、中3には、とても重要な案内プリントを配布しました☆

『土曜お昼の塾利用について』というタイトルで、

オレンジ色用紙で配布しています☆


子どもたちには、この案内をするに至った理由や、利用したい人はこんな風に利用すればいい・・・という話をしながら、

「親には必ず渡すように!!!!」と念押しをして渡してあります(笑)

昨日・今日のうちに、子どもたちがきちんと渡してくれてますように・・・☆(^_^;)


あくまでも中3に向けてのみの案内になるので、詳細については、そのプリントを見ていただければと思います。

ただ、プリントにも書いたように「強制」するものではありません。

「こんな時間があるなら、ぜひ活用したい!」という前向きな子たちに、気兼ねなく使ってもらえるようにと思ってご案内していますのでよろしくお願いします☆

No.5496 2025/09/17(Wed) 15:02:19
育英館中学・高校・・・ / 朝野 剣
令和7年9月16日(火)

先週末の土曜・日曜に体育祭があった中学校はお疲れ様でした☆(^_^)

今週末・来週末に予定されている学校もあるので、まだまだ暑い日が続きますが、
熱中症等気を付けて練習も頑張ってください(>_<)

さて、今朝は、育英館中学校・高校の塾・予備校説明会に出席してきました。

小人数教育をウリにしている育英館中高。

特に高校に関しては、1学年40人弱のクラスを、
1年次は、英数は習熟度別にクラス分けをして指導していたり、

2年次からは、理系・文系でクラス分けがされるのですが・・・さらにその中で、英数の習熟度別であったり、
社会の選択・理科の選択科目でクラス分けをするので、

1つの授業しているクラスが4・5人を対象・・・中には2人を対象に1人の先生が授業していることもあり・・・

今日は、そうした実際の授業風景の見学から、
学校の取り組み・来年度募集の詳細等、
色々なお話をうかがってくることが出来ました☆

特に来年度から高校の募集が、特別進学コースと進学コースの2コースに分かれることが、ホームページやパンフレットで案内があり事前に知っていたのですが、
今回の説明会で詳細を聞くことが出来たので参加してよかったなと感じたところでした☆

会終了後には、生徒との面会時間もあり、久しぶりに元気そうな顔も見られて安心しました(^_^)

募集要項には、育英館独自のシステム等もありますので、
これからの進路相談・受験指導に今日の情報は活かしていきたいと思います☆

No.5495 2025/09/16(Tue) 14:57:25
第2土曜日が・・・ / 朝野 剣
令和7年9月13日(土)

今日の第2土曜日は、学校はお休みですが・・・。

今まで10年間実施されてきた、この「第2土曜日の土曜授業」・・・

来年度からは、年3回程度の実施に見直す・・・という方針が、県教委から先日発表されました。

もともとは、文科省が、ゆとり教育を見直し学力向上を目指す目的で規則を改定し、自治体に実施を委ねたもの。

全国各地で導入はされたものの、県内全市町村で一斉導入したのは、当時鹿児島県のみで、
実際の土曜授業の使い方としても、色々と疑問視されていたところもありましたが・・・


今回の方針転換について、「柔軟な教育課程編成に改善し、児童生徒や教員の負担軽減につなげてほしい」というのが県教委の考え方のようです。


子どもたちはもちろん喜ぶだろうな・・・と思いますし(笑)、
親としても・・・学校がある日とない日では、多少やっぱり、朝の時間のバタバタ感が違うので、第2土曜かどうかを気にせず週末を迎えられるのは、少し気が楽なのかな・・・とも(^_^;)、
また、普段多くの業務をこなす先生方にとっても、これで少しでも負担軽減になるのであれば・・・とほんと願う部分もありますが(>_<)☆


ただ、あえて懸念点をあげておくとすれば・・・

今、子どもたちが使っている教科書って、

20年前と比べて・・・
小学校が約2.7倍・・・中学校が約1.8倍・・・もページ数が増量していて、
求められる学力含め、相当、学習量が増えているんですよね(汗)。

色々な意見のあった土曜授業なのだとは思うのですが・・・
10年間も導入してきた分、この土曜授業の授業時間確保でカバーできていたところも少なくないのでは?・・・と思ってしまいます。

来年度から、第2土曜が、学期に1回あるかどうか・・・の実施になって、子どもたちの気持ちは嬉しいかもしれませんが、
日々の学習量増加につながり、今以上に勉強面の負担が大きくなったり、学力の2極化に拍車がかかったり・・・とならないことを祈るばかりです(>_<)☆

No.5494 2025/09/13(Sat) 15:39:12
小6対象 中高一貫模試・・・ / 朝野 剣
令和7年9月12日(金)

小学生を対象にした模試として・・・

夏に子どもたちが受けた『小学生学力コンクール』とは別に、

『公立中高一貫校 適性検査模試』という模試があります。


名前の通り、公立中高一貫校を志望する子どもたち(小6)を対象としたテストになります。

公立中高一貫校・・・というと、鹿児島では、

「楠隼中」や鹿児島市内の「玉龍中」・・・のことになるのですが、

ここに入学するためには、入試を受け合格することが必要になります。

この入試で行われるのが、「適性検査」という試験。

適性検査とは、一般的な「国語」・「算数」・「理科」・「社会」のような教科ごとのテストではなく、

その「国語・算数・理科・社会」が全部盛り込まれて1つの問題になっている・・・
教科ごとの力を問うというよりは、生活の中で見聞きする身近な内容を問題に絡めて、
それをどう考え・どう解くかは、今まで習った「国算理社」の知識を使ってやっていく・・・

みたいな、総合的な力を問う内容の試験です。

なので、公立の中高一貫校を志望する子どもたちにとっては、
普段の学校のテストはもちろんのこと、一般的な国算社理の試験だけでは、
自分がどれくらい適性検査に対応出来る力があるか・・・は分かりづらかったりします。


なので今回、10/3(金)に第1回模試・・・10/31(金)に第2回模試・・・が予定されているため、

小6の希望者を対象に、この『公立中高一貫校 適性検査模試』を受けられるようにしたいと思います☆

現在、小6には全員に、この模試の案内プリントを持って帰らせてありますのでご確認ください。

一応、申し込みの関係もあるので、9/24(水)までに、希望者は申込用紙の提出をお願いしていますのでよろしくお願いします☆

もし、塾生以外でも受験希望者がいれば、対応は出来ますのでご相談いただければと思います☆

No.5493 2025/09/12(Fri) 15:44:10
龍桜高校・・・ / 朝野 剣
令和7年9月11日(木)

今日は、加治木にある龍桜高校の入試連絡会に出席してきました。

今年度の入試結果の概要から、

来年度募集からの新しい変更点などまで色々なお話をうかがってきました☆


ちなみに、龍桜高校は、以前は加治木女子高校だった学校で、

看護科・医療福祉科・イングトクリエイト科(商業科と生活科が合体したイメージの学科)の3学科・・・専門科系中心の学校になります。

校長先生のお話でも、専門科系学校だからこその実習が多いカリキュラムの中で、
生徒たちが、自分の思い通りにならない壁にぶち当たったり、それを乗り越えたり・・・、
3年間の成長を非常に強く感じることが出来る学校だ・・・という紹介がありました☆

来年度入試に向けて・・・入試の出題形式などの変更点等もあるのですが、

大きな変更点としては3つ・・・

まず、学費面にて・・・

『専願』で受験し入学した生徒を対象とした「学園奨学生制度」を設置。
(『専願』の入学者全員、3年間、毎月6千円の奨学金を支給。)

『併願』で受験し、入試結果が上位だった生徒に対しての「併願選抜奨学制度」を設置。
(受験した学科内で上位成績だった生徒は、授業料免除)

あと、入学時準備するものの1つとして・・・

『専願』で受験し入学する生徒には、全員に「i Pad」を無料配布。
(授業内で使う物なので、これまでは、教科書や制服同様、購入しなければいけなかったものの1つですが、専願で受験した生徒には、無料配布するとのこと)

何か気になることなどあれば、これからの進路相談等でお伝えしていければと思っています☆

No.5492 2025/09/11(Thu) 16:42:16
中2 二学期・・・ / 朝野 剣
令和7年9月10日(水)

2学期がスタートして、中2の数学は、

「三角形の合同証明」の単元の学習に入っています。


式を立てて、計算をして・・・最後には一つの答えが出る・・・みたいな、
ある意味単純で分かりやすいものではなく、

「この三角形とこの三角形において、こことここが同じ・こことここが同じ・・・だから、この三角形2つは合同といえる・・・」みたいに、

文章で説明をしていく『証明』という単元は、
中学数学の中でも、苦手とする子が多い単元だったりします(苦笑)

うちの子たちは、まずは、合同の三角形を見つける作業から始め、
「証明」の説明を書いていく上での『型』を作ってあげて、「まずは書く」という作業をしてきました。

前回から、ちょっと実践的な問題に取り組み、練習してきた『型』にはめながら、子どもたちも黙々解いていました☆

諦めて白紙・・・などにはせず、書けるところまでは書こうとしっかり手を動かしていたので、良い傾向だと思って見ていました。

段階を踏みながら進めていくので頑張ってほしいところです☆


また理科についても、動物のからだのつくりを学ぶ単元に入り、
体の内部・・・内蔵の部位の名称や働きを学習していきます。
地理は、日本の産業・特色等を地方ごとに・・・

歴史は、江戸時代の後半、幕末から明治にかけて・・・の学習に入っていきます。

小学時代にサラッとは学習しているとはいえ、子どもたちにとっては、色んな新しい用語が出てきて、「難しい・大変」と感じやすくもなってくると思います。


中3が引退して、部活動の中心になった中2・・・
これからその部活動の新人戦もありますし、体育祭・文化祭・・・等々、学校行事も多い2学期。

体力的にもしんどいときが出てくるとは思います。
気持ちの面では「勉強 < 部活動・行事」のバランスになるのは仕方ありません。
でも、日々コツコツ、学校の授業をちゃんと受ける・宿題は出す・塾の課題をする・・・
『最低限のお勉強には取り組む』・・・こともできるように。

これができるかどうかで、学力面では後々大きく変わってきますし、

これができるかどうかが、中2共通の大きな課題でもあります。

精神的にも体力的にも、そして学習内容的にも、大変になってくる時期だからこそ、
隙間時間を上手く使うことなどを意識して過ごしてほしいと思います☆

No.5491 2025/09/10(Wed) 15:38:46
テスト期間・・・ / 朝野 剣
令和7年9月9日(火)

昔は、中間テスト・期末テスト・・・と、各学期、どの学校も同じタイミングくらいにテストがあって・・・でしたが、

今は、「『「学期ごと』の中間・期末」を採用する学校がだいぶ減ってきて、
「『前期・後期』の2学期制で中間・期末」を実施する学校が主流になりつつある、鹿屋市内の中学校の定期テスト。

ただこれが、テストの名前が変わってとか、中間が期末になってテストの教科数が変わるとか・・・だけなら良いのですが、
毎年、各学校の行事予定表を見ながら、「ハア〜(>o<)」と思わずため息がでてしまうのが・・・(苦笑)、
学校によって実施時期がほんとバラバラということ・・・。


ちなみに、
一足早く、先週から串良中と細山田中がテスト勉強期間に入っていて、
今日・明日から「前期期末テスト」がスタート。

来週から、田崎中・鹿屋中・一中・吾平中・上小原中・東串良中・大姶良中が、同じく「前期期末のテスト勉強期間」に・・・、

再来週から、東中(中1・中2)と高山中が「2学期中間テストのテスト勉強期間」に・・・

さらに一週間後は、国見中が・・・と、

約1ヶ月の間で、週ごとにどこかの学校が定期テストを実施している・・・という状況が
出来上がります。

さらに・・・この2学期前半に修学旅行がある学校もあれば、
体育祭の実施週も学校によってバラバラ・・・(苦笑)

正直、2学期の定期テストくらいは、全ての学校とも実施時期がもう少し固まってくれたら・・・と希望はあるのですが((^_^;))

まぁそんなこと言ってても仕方がないので・・・(苦笑)


正道ゼミとしては、それぞれの学校の日程にあわせて、子どもたちが「テスト勉強期間」に入れるようにして、

「テスト勉強期間組」と「通常授業組」・・・
翌週は、(新しく)「テスト勉強期間に入った組」と「通常授業組」、「テスト期間が終わった組」・・・という感じで、

中学校ごとの状況に合わせて、日々の学習計画を組み立て、授業を進めていけるようにしています☆
もちろん、授業をしていく中で、それぞれの学習内容に影響が出ないように☆


もし、「うちの子の学校、他の学校よりテストが早い(遅い)んだけど、ちゃんとテスト勉強出来る期間はあるのかしら・・・」と心配される保護者もいらっしゃるかもしれませんが、
それぞれの学校に合わせて、テスト期間をとっていますので☆

(また、その期間中の子どもたちは、毎授業の塾の予習や課題は出ておらず、テスト勉強を家庭学習でもしっかり進めるように指示を出していますので☆)

No.5490 2025/09/09(Tue) 13:26:46
鹿屋女子高 情ビ 体験入学・・・ / 朝野 剣
令和7年9月8日(月)

先日ご案内した、鹿屋高校の体験入学同様、

前回台風接近の影響で中止になってしまった、
鹿屋女子高(情報ビジネス科)の体験入学についても、

再度、実施計画の案内がありましたので、こちらでもご案内したいと思います☆



■鹿屋女子高校 情報ビジネス科体験入学・・・10/11(土) 8:30〜

※学校紹介・説明のみであれば、オンラインでの参加も可


■鹿屋女子高校 部活動体験・・・10/11(土) 12:40〜


どちらも、参加申込書を中学校へ提出とのことです☆

高校側の〆切りは、9/19ですが、

中学校を通しての申し込みになるので、中学校の〆切りは1週間近く早いと考えられます。

(だとすると・・・今週いっぱい??(^_^;))

前回、申し込みをしてる・していない関係なく、
改めて今回、参加希望者は申し込みが必要・・・とのことです!!


各中学校から案内プリント等も配布されていますが、改めてご確認ください☆


※鹿屋高校の体験入学申し込みは、今日までです。

No.5489 2025/09/08(Mon) 14:25:12
進路希望調査・・・その3 / 朝野 剣
令和7年9月6日(土)

今日は多くの高校で体育祭☆
ちょっと涼しい風も吹きつつ、でも暑いですが・・・(>_<)
とりあえず天気がいい中で実施が出来てよかったです☆


さて、「進路希望調査」結果について、

昨日書いたような結果が出てきているのは、国の「就学支援金制度」が充実してきた背景もだいぶ大きいと思いますし、
それと同時に、公立・私立関係なく、それぞれの学校独自の取り組みが評価されて、
今の子たちは進路選択の幅が広がっているのが要因だと思います。

またこれについては、まとめて書きたいと思っています☆


もう1つ、気になるデータがあって・・・

それは『その他』の数。

今回の調査で、『その他』に数えられているのは、
「通信制高校・特別支援学校」を希望している子たち。

今までストックしてある資料を見てみると、20年前が「1.3%」・・・

だいたい同じくらいの数字の横ばいが続き、

ここ数年の間で、徐々に増加傾向・・・

そして、今年が「4.65%」。

(この数字も、過去最高)

まだまだ、「たった4%ちょい」の数字かもしれませんが、

この『通信制』を選択している子どもたちが増えてきていることについては、
今年立ち上げられた県の「将来ビジョン検討委員会」という、これからの高校のあり方を検討している会議の議題にも挙げられています。

約700人くらいの人数ですが、

ここの数字が多くなっていっているのも、今の教育環境・教育環境選択肢の幅・・・が、

昔よりも大きく変化してきたことをあらわしているように感じます。

「高校という学舎に通って3年間過ごすのが、高校生活の醍醐味・青春」・・・というのは古い感覚・・・になるのも、そう遠くない未来なのかもしれません(^_^;)

No.5488 2025/09/06(Sat) 14:54:52
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Classic v2.0 - Author: ロケットBBS -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS