227929
正道ゼミナール 「塾長日記」
コメントは正道ニュースの「ご家庭からの返信」にてお願いします。

お名前
件名
文字色
設定保存 / パスワード
投稿パスワード
高校からのお知らせ・・・ NEW / 朝野 剣
令和7年7月3日(木)

5月・6月、色々な高校の説明会に足を運びましたが、その高校からお知らせをいただきましたので、ご案内したいと思います。

■楠隼中学・高校・・・

来年度の中学入試から、男女共学化・完全中高一貫教育の導入に向けCMを作成したとのことです。

子どもたち・保護者の方々にも多く見てほしい・・・ということでした☆

楠隼中学・高校のホームページからご覧頂けます。


■鹿屋工業高校・・・

各中学校で行われる上級学校説明会においても、動画紹介があったところもあるかとは思いますが、

工業高校も女子生徒を募集している・・・ということをもっと広く周知させるため、
「工業女子」というタイトルで、鹿屋工業高校の紹介動画を作成しています。

これを今回、ホームページでも見られるように公開することにしたそうです☆

上級学校説明会が早い時期に行われて「見たことない」という子たち、また中2・中1の子たちにも是非見ていただければ・・・ということでした☆

体験入学の申し込みも、来週7/10(木)まで受け付けています!とのことです。


■鹿屋高校・・・

鹿屋高校の『1日体験入学』に関して、もともと申し込みの受付を6月いっぱい・・・としていましたが、

中学校の上級学校説明会が7月に入ってから・・・というところもあるため、

今週土曜日(7/5)まで、体験入学の申し込みを延長する・・・とのことです☆

すでに300名を超える申し込みもあるようですが、

もし、申し込みをし忘れてた!というご家庭があれば、まだ間に合いますので☆
鹿屋高校のホームページから申し込み方法はご確認いただけます☆

No.5438 2025/07/03(Thu) 15:24:19
尚志館高校・・・2 / 朝野 剣
令和7年7月2日(水)

昨日の続きになりますが・・・

実は今回の会では事前に、入試関係以外にもいくつか質問をさせていただいていて、

その中で、最近の子どもたちを見ていて、ここが足りないな・・・中学時代までにここを鍛えて(育てて)きてほしいな・・・ということなどありますか?

という質問にも答えてもらったので、簡単にまとめておきたいと思います☆


※特進科・普通科・・・

まずは「粘り強さ」。
大学受験にしても公務員試験にしても、途中心が折れそうになって、志望校を楽な方に変更したくなる子がいる。最後まで粘って頑張り続けることができる子は、しっかり第一志望の進路をつかんでいるので、「粘り強さ」が欲しいですね。

もう一つは「ていねいな答案用紙作り」。
特に高校数学は、「答え」だけでなく「計算過程」が非常に重要。
ただ最近の子は、ゴチャゴチャと、どこに何の式を書いているか分からない答案用紙を書く子が増えてきているように感じる。「ていねいな答案用紙作り」が出来る生徒は伸びます。


※看護学科・・・

一言で表すと「怒られ慣れてない」子が多くなったという感じ。
実習先でも、別に怒られてるわけではないのだが、命に関わる現場なので、多少口調の厳しい注意を受けることがある。
昔ならグッとこらえて受け止めて次に・・・という感じが普通だったのだが、あからさまに凹んで帰ってくる子などがいる。
怒られ慣れてきて欲しいとは言わないが、中学時代の例えば部活動等通して、悔しいなとか、歯を食いしばって頑張る・・・みたいな経験を多く積んでもらえたらいいのかなと思う。


※商業科・・・

(トイレ掃除を例に挙げられて)自分の手を汚したくないのかな?と感じる上辺だけの掃除をする子が多く、便器の裏側など隅々まですることの大切さなどから指導する場面があった。
今は多くの生徒が率先して、誰もが使っても気持ちが良いようにと掃除をしてくれている。
高校卒業後、社会に出て行く子たちも多いため、他の人のことを考えられる子たちを育てたいと思っている。


※建設工業科・・・

何より「体調管理」。
社会に出て行ってからも体調管理がしっかり出来ることが非常に大切であり、企業からもそういう基本的なところがきちんと出来る生徒が求められている。
建設工業科は部活動に所属している生徒も多く、中学時代ももちろん部活をやっていた子たちだと考えているが、部活だけ一生懸命になって体調管理が出来ない・学業との両立が出来ないとならないように、頑張って欲しい。


※医療福祉科・・・

3年後には現場に出られるように育てていくため実習の多い学科である。
ただその実習の中で、「(利用者さんのために)こうしてみたい」・「こうしてもいいですか?」・・・はいいのだが、最初から「どうしたらいいですか?」と聞いてくる生徒が多くなってきたように感じている。
何ができるか、自分で考えて行動にうつせるように指導もしているが、中学生までの生活のあらゆる場面でも、色んな機会に「自分で考える」ことを大切にしてほしい。

No.5437 2025/07/02(Wed) 15:12:18
尚志館高校・・・ / 朝野 剣
令和7年7月1日(火)

日曜日、尚志館高校の学習塾説明会に出席してきました。

まず、来年度入試に関して変更点が1つ。

これまで募集定員が・・・商業科30名、医療福祉科30名の募集でしたが、

来年度募集から、商業科を『35名』、医療福祉科『25名』での募集になるとのこと。

ここ数年、専願での受験者数も多い商業科なので、それに伴っての変更ということでした。

(他の学科は変更ありません)

今年度の入試概況・各学科の近況等、各学科長の先生方から細かい説明を聞いてくることが出来たので、
これからの進路相談・進路指導に活かしていきたいと思います☆

先生方との意見交換の時間もあり、卒塾生の近況等も聞くことが出来て大変良い時間でした(*^_^*)☆


・・・つづく


■追記・・・中3 三者面談申し込み状況について

先日、27日現在での面談申し込み状況をまとめましたが、最新版をお伝えしておきたいと思います。
まだ申し込みをされていないご家庭は、参考にされてください☆

※7/5(土)・・・全部埋まってしまったため、空きがありません。

※7/6(日)・・・午前中は全部埋まりました。「昼2時〜4時」・「4時半〜6時」の枠はまだ空いています。

※7/12(土)・・・「2時〜3時」・「3時半〜5時」の枠はまだ空いています。

※7/13(日)・・・午前中は全部埋まりました。「12時半〜2時」・「3時〜4時」・「4時半〜6時」はまだ空いています。

No.5436 2025/07/01(Tue) 15:21:54
小学部の配布物・・・ / 朝野 剣
令和7年6月30日(月)

現在、小学部の子どもたち全員に、

『夏講座について大事なお知らせ』と書いた案内プリント(黄色用紙)を配布しています。

内容としては、


■1、夏講座中のコース選択について・・・

小学部の夏講座は、基本的に、1学期の内容の復習ができるように学習計画を立てているので、
普段3教科コースの生徒で、
「復習メインなら、夏講座中は、社会・理科も復習をやりたい(やらせたい)」などの希望があれば、5教科取り組めるような体制を作ってあげたいと考えています。


■2、小5・6対象「小学生学力コンクール」の実施について・・・

※8/19(火)に「第2回小学生学力コンクール」を実施します。

この「小学生学力コンクール」は、これまで学校で学習した範囲内から総合問題形式で出題されて、後日、県内・地区の各順位や、各教科の評価などが載った結果表も届きます。

春の第1回の前にもお知らせしましたが、
小学生は、希望者が受験できるように用意をしていきますので、挑戦をどうするか、ご家庭でご相談いただければと思います☆


■3、夏講座中の通塾日について・・・

小学部は、夏休み中に10回の授業を行います。
日程一覧表に合わせて、普段の通塾曜日(週2回)で来ていただければ10回になる想定ですが、
ただ、夏休みなので、他の習い事との?キ合やご家庭の予定等もあるかと思います。
なので、夏は、普段の曜日に関係なく10回通塾できる日を選べるようにしたいと思っています。


■4、中学受験について・・・(小6のみ別紙「黄緑色用紙」をホッチキス止めして配布)


以上の案内について、それぞれ『返信』記入欄を設けた形でプリントを配布しています☆

すでに返信をいただいているご家庭もありますが、

もし、「まだそんな案内プリント見てない!!」という(小学部)保護者の方がいらっしゃれば、
『黄色用紙』です!

子どもたちのカバンの中に入れっぱなし・・・になっている可能性大・・・ですので(苦笑)、
ご確認をよろしくお願いします☆(返信の提出を、7/11(金)までにしてあります)

No.5435 2025/06/30(Mon) 14:26:28
テストの反省を次回に・・・ / 朝野 剣
令和7年6月28日(土)

1学期期末・前期中間テストが全校終わり・・・昨日から通常授業に戻りました☆

中3は、テスト明けの統一模試・・・とテスト続きですが、頑張って欲しいと思います☆

さて、特に中1にとっては今回の学校のテストが、中学校入学後初めての定期テストだったわけですが・・・、

昨日の授業時に、「テストどうだった?」・「目標達成できそう?」・「終わってみて率直に思う感想は?」・・・

子どもたちに聞いてみると、

「○○(教科名)がマジでやばかったです。(難しかった)」
「ここ問題で出るのかよ!ってとこが出てました!!」
「私、意外と結構良いかもです(^o^)!」・・・

色々な反応が返ってきました(笑)


その反応・感想を聞きながら、子どもたちに伝えたこと・・・


来週からどんどん答案用紙も返却され始めます。
その点数を見て感じること・・・

また1・2週間後には、順位等が記載された成績表も配られると思います。
その成績表を見て感じること・・・

そのときそのときに色々感想が出てくると思うけれど、

まず、その目に見える結果が出てから、どうのこうの・・・ではなく、

今思っているその反省を、次回に活かせられるようにしようね。

「○○が難しかった。習ってないようなとこが出た。授業の進みが遅くてテスト直前にようやく終わったから(出来るはずないし)!!」

まぁまぁまぁまぁ、気持ちは分からなくもないけれど、
申し訳ないけど、その言い分けは、
「自分は、テスト範囲をもらってるにも関わらず、テスト範囲の勉強をまんべんなくせずにテストを受けました!」って、声高らかに宣言してるようなものだから(>_<)(^_^;)

次は、2学期入って9月・10月・・・

今回と同じように、約2週間前には「テスト範囲表」が配られるだろうから、
次のテストが終わったときに、同じ言い分けを言わない自分がいれるように・・・次は工夫しようね!

どれくらい伝わったかわかりませんが(苦笑)
子どもたちは、「うん、うん」とみんな真剣に聞いていました。

点数や順位が出ると、どうしてもその「結果」のみに意識がいってしまいますが、
定期テストで大切なのは、今回の「取り組み方」だったりもするので・・・

1年生に限らず他の学年の子たちも、今思う反省を次に活かせるようにしていって欲しいと思います☆

No.5434 2025/06/28(Sat) 15:38:53
中3面談 申し込み状況・・・ / 朝野 剣
令和7年6月27日(金)

現在、中3は、夏前に三者面談を計画していて、全員に『三者面談について』の案内・申し込みのプリントを配布してあります。

(黄色用紙にて配布してあります。もしまだ「見てない」という保護者の方がいらっしゃればご確認をお願いします。)

すでに、火曜日と昨日(木曜日)とで、半分以上のご家庭から申込用紙の提出を受け付けました。

このご家庭については、昨日の授業時に、

希望時間帯の中で決定した『面談時間』の確認票を、子どもたち便で封筒に入れて持たせてありますので、ご確認のほどよろしくお願いします☆


これから申し込みを・・・というご家庭には、
現時点にてまだ「空いている」時間帯をまとめておきますのでご活用ください。


■7/5(土)・・・12:30〜1:30の枠

■7/6(日)・・・1:00〜6:00の枠

■7/12(土)・・・現時点では「42番」以外は空いています。

■7/13(日)・・・12:30〜2:00と3:00〜4:00の枠


夏前に、子どもたちの気持ち切り替えの大切な面談・・・と考えています。
中3全員行いますので、ご理解・ご協力をお願いします☆

No.5433 2025/06/27(Fri) 14:41:17
統一模試 日程確認・・・ / 朝野 剣
令和7年6月26日(木)

前にもご案内しましたが、改めて・・・

今週土曜日(明後日です!!!)、中3の第1回統一模試を実施します☆


今回の模試までは、県総体等が残っている生徒もいて練習が午前中などに組まれているところもあることから、

時間を、春と同じ、夕方6時〜10時20分にしてあります。

中3全員受験です☆

もし、都合が悪いご家庭があれば、別日程で受験が出来るよう調整していきますので、
ご相談いただければと思います。


今回の模試は、自分の現状を把握して、
総復習をしていく夏講座の中で、自分はどこを鍛えていくか・・・
自分でも目標を立てる機会になる模試になります。

1学期期末・前期中間テストが終わって・・・次は模試かぁ・・・(>_<)

と思うかもしれませんが、頑張って欲しいと思います☆

もし、塾生外で「受けてみたい・受けさせてみたい」という方がいらっしゃれば対応出来ますので、別途ご相談ください。

No.5432 2025/06/26(Thu) 12:17:57
鹿屋工業高校・・・ / 朝野 剣
令和7年6月25日(水)

アップするのが遅くなってしまいました(>_<)すみません。

今朝は、鹿屋工業高校の学校連絡会に出席してきました☆

まずは、「中学校での学校説明会では、こんな風に説明をしてきています」・・・というところから動画を交えて説明が始まっていきました。

私も色々な学校に足を運ばせてもらっていますが、この導入の仕方は初めてだったので凄く新鮮でしたし、
実際、中学生の子どもたち・保護者の方々は、こんな説明を聞いているんだな・・・
では、こういうところが気になるかもしれないから、ここはもっと深く話を聞きたいな・・・
そんな風に思いながら、学校説明を聞くことが出来ました☆

会には、校長先生をはじめ、教務・進路指導・生徒指導・3年担当・・・それぞれの先生方も出席してくださっていて、

それぞれの先生方から、鹿屋工業高校の状況について色々なお話をうかがうことが出来ました☆


県内各地区に「工業高校」はありますが、
就職関係・進学関係ともに、他地区の学校と比べても相当良いです。

学力面でのサポートも、1年次からの朝補習だったり、検定補習だったり・・・早めのうちからコツコツと積み重ねていって、それが結果につながっているのだと思います☆

ここでは書ききれないことも多いので、また進路相談等で何かあればお答えできるようにしていきたいと思います☆

中3には以前案内済みですが・・・

8/4(月)体験入学(申し込み締め切り7/10まで 各自ホームページから申し込み)

もありますし、

8/26(火)と10/31(金)(どちらも19時15分〜20時45分)には、
「夜の学校説明会」(中学生(学年不問)と保護者対象)も実施予定とのことです。
(事前の申し込みは必要なく参加可)

興味がある生徒はぜひ行って見てきてみるといいかもしれません☆

No.5431 2025/06/25(Wed) 18:07:39
中3『三者面談』実施について・・・ / 朝野 剣
令和7年6月24日(火)

夏の講座は、全学年、1学期までに学習した内容を全教科・総復習をしていけるように学習計画をたてています。

その中でも、

中3にとっては、受験学年として、
一つ一つ、苦手単元・不安教科を潰していける大事な夏にもなります。


その夏を迎える前に、子どもたちそれぞれ、「何を・どうがんばるか」・・・
目的意識をしっかりもって取り組めるように、

中3は、この大事な夏を迎える前に、来週7/5(土)から土・日の時間を使って、三者面談を行っていきたいと思います。(中3全員)

また、その各自の目的に合わせ、しっかり取り組んでいけるよう、夏からクラス分けもしていきます☆


先週土曜日の授業時に、

『三者面談の案内・申し込み票』(黄色用紙)と『クラス分けについて』(ピンク色用紙)のプリントを配布しています。

三者面談の日程については、希望時間帯を第1希望から第3希望まで○をつけて提出していただくようにしてあります。

提出の早かったご家庭から、希望時間を埋めていきたいと思いますので、
ご確認と提出の方をよろしくお願いします☆

もし、どうしても、案内の日程(期間)の中では都合が合わない・・・というご家庭がありましたら、別途ご相談ください☆


改めて・・・まだ県総体・九州・全国等がこれから残っている子たちもいる中ですが、

2学期・3学期の残された期間も含め、中1内容から集中して総復習していける機会は、この夏しかない・・・ということを分かっておかないと、

ダラダラと、なんとく夏に入って、なんとなく夏が終わった・・・では、あとから後悔しても取り戻せない・・・大切な時期になります。

どこかで「自分のすべきことを再確認する」タイミング・気持ちの切り替えのタイミング・・・も必要なので、
その機会として、『三者面談』を実施していきます。

保護者の方々もお忙しい中とは思いますが、どうかご協力お願いします☆

No.5430 2025/06/24(Tue) 14:50:11
テスト勉強 「目標設定」と「進捗状況把握」・・・ / 朝野 剣
令和7年6月23日(月)

早い学校だと、今日から定期テストが始まりました。

ここから、明日・明後日・・・と各学校のテスト1日目が始まります☆

昨日の日曜日はうまく使えたでしょうか?


今、塾でのテスト勉強期間は、

まず「これから何に取り組むか」の目標を各自書き出してから取り組むようにしていて、

授業の終わりには、「現時点でのテスト勉強進捗(しんちょく)具合」を、

各教科、『終』もしくは『未』で記入して、「9教科(5教科)中、何教科終わったか」を記入・・・

次回(塾に)来るまでに、「家で何をしてくるか」の目標を設定・記入・・・

をして帰るようにしています☆


テスト勉強に限らず、何かをしよう・終わらせよう・・・と思ったときに、
ただ何となくやるのと、
目標を立てて(書き出して)やるのとでは、気持ちの持ちようも変わってきます。

なので、できるだけ子どもたちには、自分のやるべきことを「見える化」させて取り組ませられるようにしています。

各学年・・・金曜日・土曜日の授業終了時点での「カード」を見ていると、

5教科(9教科)を完全に終えている子が数人ずつ・・・

あと1・2教科という子を含めると、全体の半分くらい・・・

逆に、まだ半分以上の教科が残っている・・・という子たちも、3分の1はいるかな・・・という感じでした。

しっかり準備をして、テスト当日を迎えられるように☆
今日の時間もうまく使って頑張って欲しいと思います☆

No.5429 2025/06/23(Mon) 15:47:22
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Classic v2.0 - Author: ロケットBBS -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS