04223
金魚鉢
ホームページへ戻る
ご意見・ご要望ございましたらここに書き込みをお願いします。
最近はあまり対応できていなくて申し訳ありません。


Windowfrog 1.20.14 についての質問 / あべ
Windowfrog 1.20.14 を数日前より利用させていただいています。
大変便利で助かっています、ありがとうございます。

質問なのですが、
非常駐モードにてデスクトップの表示/非表示がはたらきません
("非常駐モードで起動.vbs"から起動、表示はされていて、クリックしてもはたらかない)、

これは仕様なのでしょうか、それとも私の使用環境によるものなのでしょうか?
OSはwinXP pro Ver2002 SP3です。

使用環境によるもので、解決のヒントがあるようでしたら教えていただけませんでしょうか?
また、仕様であるということでしたら、非常駐モードでも使えるようにしていただけるとうれしいです。

No.238 2011/04/04(Mon) 03:11:19

Re: Windowfrog 1.20.14 についての質問 / GoldFish(管理人)
Windowfrogをご利用いただきありがとうございます。


> 非常駐モードにてデスクトップの表示/非表示がはたらきません
> ("非常駐モードで起動.vbs"から起動、表示はされていて、クリックしてもはたらかない)、


ご指摘ありがとうございます。
確認したところ、非常駐モードの場合に処理をスキップしてしまっていたようです・・・m(__)m
修正版をアップしましたのでご確認ください。

よろしくお願いします。

No.239 2011/04/05(Tue) 02:09:16

Re: Windowfrog 1.20.14 についての質問 / あべ
早速の対応ありがとうございます。

申しあげにくいのですが、修正版の Windowfrog 1.20.15 で非常駐モードでのデスクトップの表示がはたらきません。
デスクトップの非表示のみはたらきます。

再度の修正をして頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。

No.240 2011/04/05(Tue) 21:04:13

Re: Windowfrog 1.20.14 についての質問 / GoldFish(管理人)
> 非常駐モードでのデスクトップの表示がはたらきません。
> デスクトップの非表示のみはたらきます。


確認しましたが、自分の環境(Windows 7)では上手く動作するようです。


ちょっと原因が分からないので、代替手段になってしまいますが下記の手順でファイルを作成して
それをWindowfrogのランチャに登録してご使用いただければと思います。

1.メモ帳を開く
2.”CreateObject("Shell.Application").ToggleDesktop”と記述
3.拡張子を”.vbs”にして適当な場所・名前で保存
4.Windowfrogの設定画面を開き、”プログラムランチャ”のリストビューに保存したファイルをD&D


XPが手元にないため動作確認できていませんが、恐らく上手く動作すると思います。
よろしくお願いします。

No.241 2011/04/05(Tue) 22:21:45

Re: Windowfrog 1.20.14 についての質問 / あべ
代替手段の考案ありがとうございます。

しかし残念ながらこれもうまくいきませんでした。

デスクトップ上に指示の通りの”.vbs”ファイルをつくりWindowfrogのプログラムランチャに登録したのですが、これもまた、非常駐モードでデスクトップの非表示のみはたらき、表示がはたらきませんでした。
デスクトップ上のファイルをダブルクリックで実行すると、デスクトップの表示・非表示ともに実行されます。

試しに、クイック起動バーの”デスクトップの表示.scf”ファイルもWindowfrogのプログラムランチャに登録してみたところ、これも非常駐モードでデスクトップの非表示のみはたらき、表示がはたらきませんでした。
クイック起動バーからの動作は問題ありません。

上記のWindowfrogのプログラムランチャに登録してデスクトップの表示/非表示を起動する時と、Windowfrogの元々のデスクトップの表示/非表示と、全ての動作に共通しているのですが、
   ?@表示→非表示は全てはたらく
   ?A非表示→表示が一切はたらかない
   ?B一度?Aが動作すると、ウィンドウを個別に1つ以上表示させないと、デスクトップの表示が(Windowfrogからでない)、全て動作しなくなります。
(クイック起動バーのデスクトップの表示、作成した”.vbs”ファイルをダブルクリック、Windowsキー+D”のショートカットキーも)
個別のウィンドウの表示は?Aの動作後も問題なくはたらきます。

何かわかるようでしたら、修正お願いします。

No.242 2011/04/06(Wed) 23:14:05

Re: Windowfrog 1.20.14 についての質問 / GoldFish(管理人)
rocketbbs.comで障害が発生し、7日から掲示板にアクセスできない状態が続いています。
無料で利用させてもらってる掲示板なので文句は言えないのですが、ちょっとひどいな。。。


デスクトップの表示の件ですが、ランチャからの呼び出しでも失敗するということなので、非常駐時のWindowfrog内部の「デスクトップの表示」の呼び出しではなく、別次元の問題のようですね。

申し訳ないのですが、なにか別の常駐ソフトが影響、もしくはOSの動作の違い、程度のことしか思い当たりません…

もともとXPで開発していたこともあり、後者の可能性は低いと思うのですが…。
手元にすぐに確認できる環境がないのですが、自分もどうにかXPで確認してみようと思います。

一応、前者の件をご確認頂ければと思います。よろしくお願いします。

No.243 2011/04/09(Sat) 00:52:24

Re: Windowfrog 1.20.14 についての質問 / あべ
rocketbbs.comでの障害だったのですね、しつこく質問してしまい気を悪くさせてしまったのではないかとドギマギしてしまいました。もしそうでしたら、申し訳ありませんでした。

問い合わせ中の件ですが、わかる範囲で常駐ソフトを終了させてみましたが、変化はありませんでした。

事細かにお答えいただきましてありがとうございました。m(_ _)m

No.244 2011/04/12(Tue) 20:22:32

Re: Windowfrog 1.20.14 についての質問 / GoldFish
> ドギマギしてしまいました。もしそうでしたら、申し訳ありませんでした。

いえいえ、そんなこと全くありませんので、お気になさらず(^^)

> 問い合わせ中の件ですが、わかる範囲で常駐ソフトを終了させてみましたが、変化はありませんでした。

ご確認ありがとうございます。

変化なかったですか…。
XPでの動作を確認してみますと書いておきながら、先週は確認することができませんでした。m(__)m
今週末こそ確認しますので、またご報告いたします。

No.245 2011/04/12(Tue) 22:15:36

Re: Windowfrog 1.20.14 についての質問 / GoldFish
XP SP3で確認しましたのでご報告します。

デスクトップに「非常駐で起動.vbs」のショートカットを置いて実験しましたが、デスクトップの表示および復元ともに動作しました。

あとは他の常駐ソフトとの関連ぐらいしか原因が思いつきません。。。(といっても何をすればこうなるのか、といった具体的なこともさっぱりわからないのですが・・・

お力になれず申し訳ありません。

No.246 2011/04/16(Sat) 17:00:18

Re: Windowfrog 1.20.14 についての質問 / あべ
確認、ありがとうございます。

そちらの環境では問題なしでしたか。
当方での原因がわからなかったのは残念ですが、Windowfrogは重宝していますので、使用しています。

丁寧に対応していただきとても感謝しております。

No.247 2011/04/17(Sun) 23:53:15
ご挨拶とWindowfrogに関するご要望 / アンビ
 初めまして。
Windowfrog 1.20.13を使わせて頂きました。

 切っ掛けは、Firefoxのアドオンの一つ、
FireGesturesの、ホイールジェスチャという機能でした。
ふと自分がこれまで、そのホイールジェスチャーを
生かしていないことに気付きました。そこで、
ホイールジェスチャーをアクティブウィンドウの変更機能に
割り振れば、便利なので使うようになるのではないかと思い、
それを実現出来るソフトウェアを検索しました。その結果、
[無料マウス拡張ユーティリティ一覧 - フリーソフト100
http://freesoft-100.com/pasokon/mouse.html]という
ウェブサイトから、こちらのWindowfrogに巡り合いました。

 使わせて頂いて、先ず思ったことがあります。
それは、ウィンドウ一覧表示後の項目決定方法に
クリックモードが用意されていますが、
仮に押し上げモードというモードがあると
より便利に使えるのではないだろうか、ということです。
 例えば、ウィンドウ一覧を表示した際には、
基本的にポインティングデバイスの左ボタンを
押し下げた状態になっていると思います。
その状態から、ポインターを項目の上空へ持って行き、
左ボタンを押し上げることによって決定する、
という動作の方が、クリック一つ分操作が減り、
効率的なのではないだろうかということです。
 一つ、ご検討頂ければ幸いです。

 最後になりますが、便利なソフトウェアを
無料で公開して下さって、ありがとうございます。

No.235 2011/02/21(Mon) 15:19:14

Re: ご挨拶とWindowfrogに関するご要望 / GoldFish(管理人)
Windowfrogをご利用いただきありがとうございます。

「押し上げモード」実装してみました。
windowfrog.exe.iniをメモ帳で開き[Preference]セクションに"ClickMode_=2"という行を追加してみてください。

設定画面はカオスな状態なので用意できなかったのですが…
近いうちにどうにかしたいです(^^;

このような感じで大丈夫でしょうか?
よろしくおねがいします。

No.236 2011/02/21(Mon) 22:34:02

Re: ご挨拶とWindowfrogに関するご要望 / アンビ
 対応して頂いてありがとうございます。
しかも、こんなに早く対応して頂けるとは。
 返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。

 早速、テキストエディタで設定をして、
問題なく使わせて頂きました。

No.237 2011/02/24(Thu) 22:10:03
Windowfrog切り替え初期位置 / はなげ
Windowfrogとても便利でありがたく使わせて貰ってます。
alt+tabを押したときの初期位置が現在一番上のアクティブ
なアプリにフォーカスされるのですが、これが2番目の位置に
来るようなオプションがあれば、切り替え手順を一つ減らせるのですが、検討の余地はありますでしょうか?

No.230 2011/02/19(Sat) 05:06:10

Re: Windowfrog切り替え初期位置 / GoldFish(管理人)
Windowfrogをご利用いただきありがとうございます。

Windowfrogを更新しました。
"windowfrog.ini"ファイルをメモ帳等で開き"[Preference]"セクション下に"FocusPos=1"という記述を加えて保存してWindowfrogを再び起動していただくとフォーカスが従前の初期位置+1になっていると思います。同様に2,3,4・・・と指定すればその分初期位置が進みます。

ちなみに初期状態ではウィンドウの列挙がZオーダー順になっていません。不都合でしたら"ArrangeWindow=0"という記述を同様に加えていただくとZオーダー順に従った列挙になります。

たしかに初期フォーカスが現在のウィンドウにあるっていうのは合理的ではなかったですね・・(^^;
これからもよろしくおねがいします!

No.231 2011/02/19(Sat) 10:59:02

Re: Windowfrog切り替え初期位置 / はなげ
2つのアプリを交互に切り替える時の効率がよくなって
更に使いやすくなりました。ありがとうございました〜。

No.232 2011/02/19(Sat) 17:55:39

Re: Windowfrog切り替え初期位置 / はなげ
1.20.13になってマウ筋と相性が悪いのか、alt+tabまたは
左右+ホイール回転で切り替わらず、タスクバーが点滅するだけになります。30回ほど切り替えるとこの状態になります。

1.20.10では問題なしXPSP3
当方の環境のせいかもしれませんが一応報告です。

No.233 2011/02/19(Sat) 19:11:49

Re: Windowfrog切り替え初期位置 / はなげ
マウ筋で一回ジェスチャーの後
キーボードalt+tabで100%点滅になるようです。
WIN標準alt+tabは問題なし。

マウ筋の方を他のソフトに変えて使おうと思います
お騒がせしました〜。

No.234 2011/02/19(Sat) 20:58:55
Windowfrog 非常駐モードについて / D1CEK
Windowfrogに出会えて、マルチモニタ環境でのウィンドウ切り替えが随分楽になりました。
便利なソフトを公開頂き、ありがとうございます。

ところで、現在、2枚のディスプレイを用いたマルチモニタ環境で、Windowfrogを非常駐モードで呼び出して使っているのですが、

セカンダリモニタ上で、Windowfrogを呼び出すと
Windowfrogのウィンドウ選択画面は、セカンダリモニタの中央に表示されるものの、
カーソルが、プライマリモニタの中央に飛んでいってしまいます。
自分の環境固有の可能性かもしれませんが、一度ご検討頂けると幸いです。

参考までに、使用環境は
・Windowfrog 1.20.10
・Windows7 64bit

Windowfrogの起動方法は、
Windowfrogを非常駐モードで起動するショートカットを作成し、そのショートカットのプロパティでショートカットキーとしてCtrl+Alt+]を割り当てるとともに、
LogicoolのSetPointというマウスユーティリティで、マウスの特定ボタンにCtrl+Alt+]を割り当てることで、
マウスの特定ボタンクリック→Windowfrogを非常駐モードで起動しています。

No.227 2010/12/05(Sun) 01:37:07

Re: Windowfrog 非常駐モードについて / GoldFish(管理人)
Windowfrogをご利用いただきありがとうございます。

> ところで、現在、2枚のディスプレイを用いたマルチモニタ環境で、Windowfrogを非常駐モードで呼び出して使っているのですが、
>
> セカンダリモニタ上で、Windowfrogを呼び出すと
> Windowfrogのウィンドウ選択画面は、セカンダリモニタの中央に表示されるものの、
> カーソルが、プライマリモニタの中央に飛んでいってしまいます。



ご指摘の件、確認&修正しました。
単純な座標の計算ミスでした。。。m(__)m

修正版に更新しましたのでご確認ください。
これからもよろしくおねがいします。

No.228 2010/12/05(Sun) 18:09:16

Re: Windowfrog 非常駐モードについて / D1CEK
正常に動作することを確認しました。
素早い対応ありがとうございます。

Windowfrogほんとに便利ですね〜♪
これがあるとウィンドウを最大化した状態で複数枚重ねて開いても、
簡単に切り換えれるので、
(複数のウィンドウを、ウィンドウ切り替えの為に、
 微妙にサイズ・位置をずらして配置していた)今までより
画面を広く使えるようになった気がします。
これからもよろしくお願いします。

No.229 2010/12/06(Mon) 01:20:39
VolumeMonitor for Vistaについて / 雨だす
VolumeMonitor for Vista 1.03なんですが1.022と比べ中身の仕組みってなんか変わってますか?

マウスのボタンにボリューム大小を当てて操作する場合、一気に音を大きくしたり小さくするとボタンを離しても離した位置で止まらず最大ボリュームや最小音声になってしまいます
1.022使用時やVolumeMonitor未使用時はボタン離した位置で止まるので1.03が原因かと思います

ちなみに僕の使用マウスはMX-Rでボリューム大小は親指あたりの2つあるサイドボタンにボリュームアップダウンを割り当てています
僕自身MX-Rしかマウスを持ってないのでロジの他機種や他社のマウスで再現可能かわかりませんが確認可能であれば次以降のVerで改善したものを公開してほしいです

よろしく検討してください

No.224 2010/11/06(Sat) 02:22:50

追記 / 雨だす
書き忘れてた事を書きます

↑の現象が起きるのは
・WMPで動画や音楽を再生や一時停止中
・YouTubeで同じく動画や音楽を再生や一時停止中
・様々なソフトが立ち上がってるのと同時にマウスで音量調節をしていた場合

このように音量調節とほかのことを同時にすると確実に一気にボリュームが変化してしまいます
既に立ち上がったブラウザを閲覧しているだけとかデスクトップ上でなにもしてない場合は一気に音量は変わりません
音量調節と同時にプロセスを動かす(用語の使い方おかしかったらすいません)のが地雷なんじゃないかと思います

No.225 2010/11/06(Sat) 02:35:19

Re: VolumeMonitor for Vistaについて / GoldFish(管理人)
VolumeMonitorをご利用いただきありがとうございます。

申し訳ないのですが、1.03の変更点については失念してしまいました…(^^;

ただ、ソフト自体がシンプルなものですし、大した変更は行なっていないはずですので、1.022で問題がなければそちらをご利用いただければと思います。

無責任な回答で申し訳ありません…


以下余談ですが、
自分の環境でもCPUに非常に負荷がかかっているとVolumeMonitorの有無にかかわらず音量変更が著しく遅延します。
Vista以降、音量等の管理が一新されたのですが、そのあたりがなにかやっているのかな?と自分では納得していました。

No.226 2010/11/06(Sat) 20:11:11
Alt+Tabの乗っ取りについて / サトイモ
windowfrogいつも便利に使わせていただいています。

要望なのですが、
Alt+Tabをwindowfrogに置き換える機能があってとても便利なのですが
これの逆はできないでしょうか?

つまり通常のAlt+Tabで呼び出されるデフォルトの切り替え用ウィンドウをwindowfrog起動時のマウスクリック+ホイールで呼び出せるというか
マウスクリック+ホイールでPCにAlt+Tabのキーが送られるような機能という感じです

design.iniのカスタマイズでデフォルトの切り替え用ウィンドウに近づける事もできますが
少し手間なので・・・

No.221 2010/10/19(Tue) 13:18:08

Re: Alt+Tabの乗っ取りについて / Goldfish(管理人)
Windowfrogをご利用いただきありがとうございます。

ご要望についてですが、実現することは可能だとは思いますが、それだとWindowfrogの存在意義がなくなる気が…(^^;)

この場合フリーのマウスジェスチャツール(ex.マウ筋)で実現する方が適しているかと思います。

No.222 2010/10/19(Tue) 21:09:20

Re: Alt+Tabの乗っ取りについて / サトイモ
>>それだとWindowfrogの存在意義がなくなる気が…(^^;)

うわ、言われてみるとその通りですね・・・
大変失礼しましたorz

No.223 2010/10/21(Thu) 12:50:15
Windowfrogについて / zoon
最近Windowfrogを使い始めたのですが、
ウィンドウ切り替え後カーソルが一瞬固まり動かなくなります。

あと、alt+tabを押すと自動でカーソルを中央に移動させる設定にしているのですが、カーソルを動かしている時にalt+tabを押すとカーソルが中央に移動しません。
環境は windows7 64bit Windowfrog 1.20.10 です。

もし改善できることでしたら変更していただけると
ありがたいです。よろしくお願いします。

No.214 2010/09/30(Thu) 16:18:36

Re: Windowfrogについて / Goldfish(管理人)
windowfrogをご利用いただきありがとうございます。

・1つ目の問題ですが、ウィンドウの切り替えの関係の処理を若干変更しました。遅延の問題は大分改善されたと思います。

・2つ目の問題も、少し無理やりな感はありますがカーソルが戻らないよう工夫しました。が、完璧ではないです…これが今の限界です。


ウィンドウの切り替えをいじったのが少し不安ですが。。
今のところ自分の環境では上手く動作しています。
ご確認よろしくお願いします。

No.215 2010/09/30(Thu) 23:07:11

Re: Windowfrogについて / zoon
早速の対応ありがとうございます。
ウィンドウ切り替え後の延滞はまったくなくなりました。

他にも要望があります。

設定内容を
・選択/決定方法をホイール回転/ボタンを離す
・「Alt」+「Tab」をWindowfrogに置き換える、標準モード
で他の設定はデフォルトの状態で使用したいのですが

マウスのボタンに「Alt+Tab」を設定しボタンを押したまま
にすると常に「Alt+Tab」が押された状態になってしまうので、
ウィンドウが選択できなくなってしまいます。

もうひとつは、カーソルが画面の中央から離れている時に
一つ前に開いていたウィンドウの位置に自動でカーソルが
移動してくれると便利です。

No.216 2010/10/03(Sun) 03:05:03

Re: Windowfrogについて / Goldfish(管理人)
申し訳ないのですがご要望をもう少し詳しくお聞かせください。

>マウスのボタンに「Alt+Tab」を設定し
これは外部ソフトを利用してマウスボタンにAlt+Tab操作を割り当てているということですか?それとも単にwindowfrogを起動させておくという意味ですか?

>ボタンを押したままにすると常に「Alt+Tab」が押された状態になってしまうので、
>ウィンドウが選択できなくなってしまいます。

これはwindowfrogを起動させていると、マウスボタンを押した状態でかついまだホイール回転がなされていない状態ではマウスボタン押下が効かなくなってしまっているということでしょうか?
仮にその場合でしたら、設定→マウス→詳細→タイムアウト値を小さくすると、windowfrogの表示はシビアになりますが、より通常のクリックに近い動作をシュミレートできます。

ちなみにwinndowfrog側でAltやTabのキー操作の生成はしていません。

>もうひとつは、カーソルが画面の中央から離れている時に
>一つ前に開いていたウィンドウの位置に自動でカーソルが
>移動してくれると便利です。

これはおもしろいアイディアだと思いますが、どのタイミングでカーソルを以前のウィンドウ位置に移動させるかが問題となると思います。常に強制的にウィンドウの位置にカーソルを固定させるわけにはいきませんし。。笑

以上の点よろしくお願いします。

No.217 2010/10/03(Sun) 07:55:54

Re: Windowfrogについて / zoon
使用しているマウスはLogicoolのWireless Mouse G700でマウスのボタン設定のソフトは専用ソフトのSetpointというソフトを使っています。マウスのボタンの一つに「Alt+Tab」を設定しているのでそのボタンを押したままの状態だと「Alt+Tab」がずっと押されたままの状態になります。

キーボードで「Alt+Tab」を押しっぱなしにしているとウィンドウが選択できなのと同じで「Alt+Tab」を設定したボタンを押し続けると、Altが押されたままTabを離す動作にはならず、「Alt+Tab」がずっと押されたままの状態になりウィンドウを選択できない状態になります。
ブラウザとファイラーなど2つのウィンドウを交互に切り替えて使う時は「Alt+Tab」のボタンを一度押しすぐマウスのボタンを離せば前のウィンドウに切り替わるので問題ないのですが他のソフトのウィンドウに切り替える時は右クリック+ホイール回転で使っているのでこれを「Alt+Tab」を設定したボタン一つで操作できないかと思っていました。

Windows XPを使用していた頃はLigicoolのMX1100というマウスで同じくSetpointというソフトで設定しVistaSwitcherというソフトでウィンドウ切り替えをしていましたが「Alt+Tab」を設定したボタン一つで操作できたのでWindows7でも同じように動かないかと試行錯誤しています。


カーソルの移動についてはホイール回転でwinndowfrogのウィンドウを選択するよりカーソルを動かして選択したかったので前バージョンで「Alt+Tab」を押した時に画面の中央にカーソルが移動するのをwinndowfrogのウィンドウの中の1つ前に開いていたウィンドウの位置に移動できないかと思いました。
もしくは画面の中央の位置に1つ前に開いていたウィンドウを移動させる設定などです。

No.218 2010/10/03(Sun) 18:49:25

Re: Windowfrogについて / Goldfish(管理人)
ありがとうございます。

一つ目ですが、「Alt+Tab」ボタン一つでウィンドウを切り替えるということが、申し訳ないのですがいまいち理解できません(^^;)
windowfrog(に限らずタスク切り替え)を呼び出してウィンドウを選択→アクティブ化する場合、最低でも「選択」「決定」の2種類のコマンドを必要とすると思います。
「Alt+Esc」のような動作なら可能ですが、それだとwindowfrogの意味ないですし 笑
もしくはまだ解釈が違っているのでしょうか・・・

よろしくお願いします。

No.219 2010/10/04(Mon) 23:00:40

Re: Windowfrogについて / zoon
言葉だけで説明するのはなかなか難しいものですね。
いろいろと要望を聞き入れていただき大変感謝しております。

Windowfrogは現在のバージョンを使わせていいただきます。
ありがとうございました。

No.220 2010/10/05(Tue) 01:44:26
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
122/200件 [ ページ : << 1 ... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v2.0 - Author: ロケットBBS -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS