![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
「探し物はなんですか」さん(と呼ばせてもらってよいでしょうか?) こちらこそありがとうございます。いままで気にしていなかった指標だったので、 こちらこそ勉強させていただきました。 > レジュームスイッチングというキーワードを再度意識するようになりました。 > DVD レジーム・スイッチ - 相場環境で投資手法を決める > http://www.tradersshop.com/bin/showprod?c=9784775964378 私の方は「レジュームスイッチング」も「土屋賢三さん」も全く知りませんでした。 夕凪先生のDVDはアマゾンにも載っていますね。失礼しました。 12月にもDVD出されているのに このサイトでも宣伝されていないみたいですねぇ。 > 要するに何時でも機能する聖杯はないから相場の状態をいくつかのカテゴリーに >分けて、そのカテゴリ内で有効な戦略に切り替えようというものでした。 > エクセルや何らかのツールを有効に使える人は聖杯を探そうとしてしまうのでは >ないでしょうか。私もその一人でした。 結局、株価が一番先行する指標、ってことなんでしょうね。 株価がこんだけ下がってきたのに米国雇用統計なんかは全く問題ない数値ですし。 金利なんかは上がったからいいのか下がったからいいのか、よくわからないですし。 日銀短観は12月に下がってきていたので参考にすべきでしたが四半期ごとですからね。 > LIBORはオプションを使用と考えていた時期があり、色々しらべていたところ日経ボラティリティーインデックスの算出要領に次のように書いてあります。 > http://indexes.nikkei.co.jp/nkave/index/profile?idx=nk225vi ありがとうございました。算出要領のPDFファイルですね。勉強になりました。 > 日銀は何気にすごいです。 はい、宝の山です。 株式でもやってなければ日銀のサイトなんて一生訪れることはなかったでしょう。 > DJIはマクロでも組めば自動で延々と吸い出せますので問題はありません。 >しかし、肝心の時系列がなければ吸い出せません。 Yahoo は 有料の会員登録すれば csvを ダウンロードできるんでしょうが 私はエクセルにコピペして、時系列でソートしてます。 > TOPIXの加重ウェートや日経平均の採用銘柄も変わっていきます。過去5年くらいで >理解できる範囲で体感的に追っかける事ができる範囲で良いのではないでしょうか。 '91年〜というのはそういうことなんでしょうね。 ただ超長期トレンドで見た場合、'90年のバブル期が日本の天井でそこから右肩 下がり、リーマンショックが底でアベノミクスはサブプライム前を抜いて上値を 切り上げましたからこれから上昇トレンドが始まる、と考えた場合に'90年のピーク というのがいずれ目安になるのではないかと考えています。20〜30年という長期の 話ですが。 > データーを吸い出す目的なら会社四季報が無料で見る事ができる証券会社を複数口座 >開設してみては如何でしょう。 そうですね。四季報という手がありますね。 > また、データーの吸出しはマクロなどを自ら組むことができれば延々に吸い出して >くれます。細々とではなく、激しくしましょう(^^; > データの入手よりもデーターの選択やルール作りの構築に時間をかけた方が良い >ように思います。 先生がまとめられている投資部門別売買動向を日本取引所のシートからマクロで 吸い出せるようにしましたが、マクロ作って吸い出すだけで結構疲れてしまいました。 肝心なのはどのデータをどう分析するかですよね。色々やってもなかなか成果まで たどり着きません。 これまで 私は現物一辺倒で その方針を大きく変えるつもりはありませんが、市場 の動向を展望するため、先物とくに売り方の心理を考えるためには これらの勉強も しておく必要があると気づき、先物・裁定・オプション取引についても金融の本を 買って勉強を始めました。 「レジーム・スイッチ」の「信用評価損益率」の話などは、まさにそのことのよう ですね。 > また、ご相談させてください。ご教授ありがとうございました。 こちらこそ、大変勉強になりました。 [No.4156] 2016/01/10(Sun) 14:52:36 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。