![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
アニメの合成保存、勉強しましたね成功してよかったです。 沙霧さんphotoshopを持っていたんですね。 それならphotoshopのレイヤーで開くとアニメがレイヤーに分解して表示されますので、 壁紙画像の上にレイヤーを重ねていく事でgif画像に保存する時にサイズや表示回数も指定できます。 次はphotoshopの使用説明の「Web用のアニメーションを作ろう」を参考にすると簡単に出来ます。 解りやすく(作り手に解り易く)作る時は、 photoshopのレイヤーでアニメを分解保存してから、 Excel を使って背景画像に合成した分解画像を作成して「ウエブアニメーター」で作成するとアニメの速度も調整できます。 画像編集ソフト(特にphotoshop等)を持っていると画像の編集範囲が広がって楽しいですから又頑張って面白い写真も作ってみてください。 Excelと「ウエブアニメーター」で作成して見ましたが、OKでした。 作成Web保存したExcelと分解画像と合成画像送りましょうか? 良ければメールアドをdonbeyのgooアドレスにメールで送ってください。 [No.1715] 2009/02/22(Sun) 19:38:24 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。