[ リストに戻る ]
No.1628に関するツリー

   感動の極みです - jin8t - 2008/09/25(Thu) 16:12:55 [No.1628]
Re: 感動の極みです - donbey - 2008/09/25(Thu) 21:59:56 [No.1629]
「日記/コラム」のページに枠を付けるCSS - donbey - 2008/09/26(Fri) 12:11:22 [No.1630]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
感動の極みです (親記事) - jin8t

 ありがとうございました。お礼の言葉もありません。お教えいただいた通りにコピペしたところ、これが自分のものかと思うほど、見事な体裁になり、鮮やかな画面が出現しました。

 私のために、実験までしてくださった由、感激で涙が出ました。まさに念願がかなった思いで、唯々ありがたく存じています。こうなると自分の年齢も考えるでもなく、欲がでてきます。

 まことに恐縮ですが「日記・コラム」欄についても、同じようにしたいという夢があります。勝手ながらお教えをお願い致します。

 実は、あと3項目くらい、ご指導を仰ぎたい事があります。ご指摘いただいたように、一歩ずつ確実に進んでいくべしとのお言葉を遵守しようと思います

 好季節の折、このようなことでお手間をとらせてしまって、申し訳ないと存じつつ、ご自愛をお祈り申し上げ、お願い致します。


[No.1628] 2008/09/25(Thu) 16:12:55
Re: 感動の極みです (No.1628への返信 / 1階層) - donbey

掲示板の編集はこれで良かったですか?
文字や枠線等で色の変更は有りませんか、後でも出来ますので言ってください。

1つ間違いが有りました、書き込み欄の背景がInternetExplorer7で表示すると枠からはみ出します。
お手数ですが下の部分を手直ししてください。

p {
background-color: #ccffff;
margin: 6px;
padding: 10px;
width: 100%
}
のソースから width: 100% を削除して下の様にして下さい、
これでInternetExplorer7でも正常に表示されます。

p {
background-color: #ccffff;
margin: 6px;
padding: 10px;
}

「日記・コラム」欄に付いては、明日中にでも遣っておきたいと思います。


[No.1629] 2008/09/25(Thu) 21:59:56
「日記/コラム」のページに枠を付けるCSS (No.1629への返信 / 2階層) - donbey

「日記・コラム」のデザイン変更用CSSソースです。
前回のBBS同様今入っている@import url("common.css");以外のCSSソースを削除して
下のソースを入れてください。

body {
margin: 0.1em;
color: #ffffff;
font-size:14px;
margin-top:50px;
font-family:"MS ゴシック","MS UI Gothic",sans-serif;
font-style: normal;
background-color: #ffffff;
background-image: url(http://onsen-com.hp.infoseek.co.jp/jinsan/image_key.jpg);
background-repeat: repeat;
background-attachment:fixed;
}
#menu {
width: 30%;
float: right;
background-color: #ccffff;
border: 3px double #0000ff;
padding: 6px;
}
div.link_title{
font-weight: bold;
background-color: #66ff66;
color: #ff0000;
padding: 0.5em 0em 0.5em 3em;
}
#main {
margin-right: 32%;
}
div.entry {
background-color: #ffffff;
border: 3px double #0000ff;
padding: 6px;
}
div.entry_date {
background-color: #0000ff;
color: #ffffff;
padding: 0.5em 0em 0.5em 3em;
}
div.entry_title {
margin: 5px;
font-size: 14pt;
font-weight:bold;
}
div.entry_info {
font-weight: bold;
background-color: #66ff66;
color: #ff0000;
padding: 0.5em 0em 0.5em 3em;
}
div.entry_body {
font-size: x-small;
background-color: #ccffff;
color: #0000ff;
line-height: 1.5
}
div.entry_responses {
background-color: #66ff66;
color: #ffffff;
padding: 0.5em 0em 0.5em 3em;
}
ul {
list-style-type: none;
#back_link a{
text-align: center;
border: 2px;
border-style: solid;
border-color: #00ffcc;
background-color:#ccffff;
width: 150px;
padding: 0.2em 0.5em 0.2em 0.5em;
}
#back_link a:hover{
color:#ffffff;
background-color:#0000ff;
width: 150px;
padding: 0.2em 0.5em 0.2em 0.5em;
}
.link_older a {
text-align: center;
border: 2px;
border-style: solid;
border-color: #00ffcc;
background-color:#ccffff;
width: 150px;
padding: 0.2em 0.5em 0.2em 0.5em;
margin-left: 100px
}
.link_older a:hover{
color:#ffffff;
background-color:#0000ff;
width: 150px;
padding: 0.2em 0.5em 0.2em 0.5em;
margin-left: 100px
}
a {
text-decoration: none
}

以上です。バックアップ忘れない様に。


[No.1630] 2008/09/26(Fri) 12:11:22
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS