![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
わたしの瘤は内頚動脈の分岐部、おそらく眼動脈より(そこまでは確認できないらしい)に7.4ミリ×6ミリ、ネック4ミリのブレブなしで、コイル手術をすることが決まっています。 皆さんのお話をここで伺う限り、わたしの瘤は大きいほうなんでしょうか。。。最初にかかったドクターは「「経過観察」という選択肢もあるけど、年齢が若いから(まだ30代です)破裂の確率はいずれあがっていくよ。でもゆっくり考えてね」といわれました。そんなに焦ってすぐ手術!という口調ではなかった。 結局そこから紹介してもらった大学病院で(紹介=手術をする方向)手術の話がすすみましたが、そこのドクター(執刀医)も焦った様子はない。「特に変わった形でもないし位置もボクのところに来る患者さんとしては「標準」タイプです。うまくいくとおもいますよ。」と言われました。最後の一言で今の私は救われていますがふと、いろんなブログを見ると「術後も頭痛や物忘れ、言語障害がのこった(コイルでも)」とか、よく目にします。 これは、徐々に改善されるのでしょうか?子供の習い事や学校のこと、まだまだやってやらないといけないことがたくさんあるのに、そういうことばかり考えてしまう。一人なら、ゆっくり少しづつ以前の生活に戻っていけばいいと思うのですが、しいな様のように4日目で退院許可がでて、まったくお元気な様子(違ってたらごめんなさい)の方もいるし、でも、私とは瘤の大きさが違うから??? とか・・・。 最近落ち着いてたのに、またパニックです。 あと、そもそも耳鳴りがここ最近気になりだし、MRIをとって瘤が見つかったのですが、瘤の反対側の耳が鳴ってるし、耳鼻科も執刀医も瘤が悪さしているわけではない、と言うのですが・・・。 これも手術すれば改善されるのでしょうか? ちなみに高音域の聴力も若干落ちているようです。 わたしはある意味、この耳鳴りに命を救われたようなものなので、 ずっとお付き合いしていく覚悟はありますが・・・。 [No.3659] 2010/10/12(Tue) 15:56:18 i125-205-24-70.s10.a023.ap.plala.or.jp |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。