![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
しゅうさん、Kumikoさん、しいなさん、momoさん、たんぽぽさん、Na〜さん、温かいメッセージをありがとうございました。 今日は退院後の初診察でした。 実は、この前の投稿の翌日あたりから、時々、鼠蹊部のリンパのところが痛くなりました。ずっと痛いのではなく時々ヒリっとする痛さというのでしょうか・・・。違和感も。触るとコリコリする部分があるのです。アンジオシール(止血方法)の説明書でそういう症状がみられるとある一方で、傷が治る過程では不快感が残ることもあります・・・と。 横になって休んでいると痛みはなくなってしまいます。痛くないときはコリコリ(思えばアンカーと呼ばれる止血道具の形?)にも触れることはありません。なので今日まで待っていましたが、問題があるのか単なる不快感なのかわかりかね、先生の顔を見ると逆に「何でもっと早めに受診しなかったの?」と注意されませんように、と思ってしまいました。私の場合はいわゆる「違和感」の類のようです。先生からしたら万事OKの様子。あとは3か月検診(アンギオ)で問題がなかったら、一つ目のハードルがクリアとなるのでしょう。 違和感はそれほどないのですが、時々ズキンとすると「ああ、血が瘤に入ってきませんように」と願ってしまいます。自分自身の心を強くもち、リラックスしなくてはなりませんね・・。 あ、先生にいつから湯船OKか伺うのを忘れてしまった!普段通りの生活でいいんですよーとおっしゃってましたが・・・。 薬は2種類を1か月飲むことに。さっそくサラサラになっているようで、寝ている時にある部分に全体重がかかっていたようで(笑)、知らない間に膝の内側や手首の一部に青あざが。先生もびっくりなさっていらっしゃいました。 [No.3833] 2010/12/27(Mon) 21:17:48 KHP222009241139.ppp-bb.dion.ne.jp |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。