![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
なるほどですね!やっぱりセカンドオピニオンを言い出すのは気まずいというか、先生に失礼ではと顔色を伺ってしまうだろうと思っていたのですが、自分が納得して治療をすすめることは当たり前ですもんね。特に病気が病気ですし・・・。 前にも書いたのですが、先日脳ドックで発見された時は2個あることと大きさくらいのざっくりとした説明だけ受けました。 それで今度は併設しているクリニックで脳動脈瘤特別外来っていうのを受診するんですけど、その先生が開頭手術の時に使用するクリップを開発された方で、開頭手術数がギネスに載ってるような有名な先生のようなんです。(わかっちゃいますね・・・) 脳ドックの先生が言った「有名な先生だからすすめられたら手術しちゃってくださいね」という言葉も、その時は動揺していてさっぱりピンときませんでしたが、今思うとセカンドオピニオンを考えるなという意味なのかと・・・。 それに、やはりみしゃさんのように即手術の話が出ると、儲け主義なのか、手術数を増やしたいのか・・・などと勘ぐってしまっています。 手術をすすめられても2mmちょっとという大きさということもあり、すぐに決断できる自信はまだないのですが、みなさんのコメントを拝見していて、できれば開頭ではなくコイルでを希望したいと思っています。(もちろん場所や形によるとは思いますが) でも前述のような先生だと開頭で、と決めつけられてしまうのでは・・・と怖いのです。 もしその通りの診断になったら血管内治療に力を入れている病院にセカンドオピニオンをと思っており候補を2件にしぼりました。 でも、その1件は前述の高名な先生が最近まで勤務していた病院なのですが、そういった場合はその高名な先生の意見を尊重してしまうというか、影響したりすることはないのでしょうか・・・どう思われますか? 長々とスミマセン。 [No.3896] 2011/03/01(Tue) 23:06:00 perseus.aitai.ne.jp |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。