[
リストに戻る
]
No.3897へ返信
セカンドオピニオンについて
- たまごん -
2011/02/27(Sun) 23:37:19
[No.3891]
└
Re: セカンドオピニオンについて
- カヨ -
2011/03/03(Thu) 09:19:26
[No.3897]
└
なるほど・・・
- たまごん -
2011/03/03(Thu) 22:51:44
[No.3898]
└
Re: なるほど・・・
- カヨ -
2011/03/05(Sat) 11:59:24
[No.3901]
└
ありがとうございます!
- たまごん -
2011/03/01(Tue) 23:06:00
[No.3896]
└
Re: セカンドオピニオンについて
- みしゃ -
2011/03/01(Tue) 05:18:57
[No.3895]
└
[削除]
- -
2011/03/01(Tue) 05:08:41
[No.3894]
└
Re: セカンドオピニオンについて
- kotokoto -
2011/02/28(Mon) 21:16:51
[No.3893]
└
Re: セカンドオピニオンについて
- しいな -
2011/02/28(Mon) 10:11:12
[No.3892]
Re: セカンドオピニオンについて
(No.3891 への返信) - カヨ
先週は関西に出かけていて、ちょっとご無沙汰しました。私の場合は、主人の同級生と、私の友人のご主人に医者がいるので相談しました。二人とも脳神経外科ではありませんが日ごろから何かと病気の相談に乗ってもらっています。さて私の動脈瘤の現状、医師としては患者さんが「とにかく100%、絶対破裂を回避したい」と言う感じであれば手術するしかないけれども、手術にもリスクがないとは言えず、私の現状を常識的に考えたら自分の家族にはすぐには手術させない、但し、私たち夫婦を友達として信用して(万が一、経過観察中に予測外の事態になっても、訴えたりしないという)の意見だ。との事でした。このように職業としての意見と、身内としての意見があると思いますから、もし
お知り合いに、脳外科に限らずお医者さんがおられたらその方にも相談されると、案外幅広く常識的な意見が聞けるかもしれません。
それから繰り返し、納得のゆく治療を、と言いますのがこの春大学院を卒業して就職する長男がお腹にいる時、某産婦人科のお医者さんが「子供は育っていない、死んでいる、出さないと母体が危ない」と言われましたが、納得できず別なお医者さんに掛かりなおした結果・・・。ちゃんと生まれて、成人して、間もなく一人前の社会人になり。くれぐれも治療は自分自身が納得して受けて下さい。叔母もリューマチの治療をセカンドオピニオン、サードオピニオン、フォースオピニポン。それから、今かかっている先生の紹介だとももしかすると似たような意見になるかもしれません。私の父も癌治療でセカンドオピニオンを受けましたが、最初は主治医の紹介する病院だったので主治医の先生のお友達・・・で、似たような意見でした。その後まったくつながりのない病院を自分で探し出してそこへかかりたいと言ったら気持ちよく資料を貸し出して、紹介状も書いて下さいました。
[No.3897]
2011/03/03(Thu) 09:19:26
KD111110032077.ppp-bb.dion.ne.jp
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)