![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
canco様、はじめまして。 いろいろ調べて、こちらにたどりつきました。 私も3月に脳ドッグを受け未破裂動脈瘤がみつかり、すぐに近くの大学病院へ行ってくださいと言われ、大学病院の脳神経外科にてCT撮影と診察をうけました。 最初の診察で教授からは、年齢を考えると(40歳です)放っておくのもリスクはあるが、手術でもさまざまなリスクがあることを聞かされました。 自分でも何かあるだろうなと思っていたので、当初は悪いものは取り除かなきゃ!と手術に前向きな考えではあったんです。 しかし現在、同居の義母が末期癌治療中のため、義母が落ち着いたら手術をしようと自分の中で決めていました。 その後、自分でもネットでいろいろ調べ、CT撮影へ。 CT所見によると「眼動脈levelの右ICより内側に嚢状動脈瘤が認められます」と。大きさは9x5x4mmです。 「開頭手術の場合は、骨がすぐそばなので骨を削る必要があり、いくらか難しい手術になります。」と先生に言われました。 瘤の場所は聞かなかったのですが、cancoさんと同じような場所ではないかと思います。 先生から視力に関してのお話はありませんでしたが、術後、よっぽどうまくいかなければ何らかの影響がでるのでは・・・と私なりに思っています。 手術をすると決めたら、動脈カテーテル検査をして、どちらの方法が良いかを判断するそうです。とりあえず、秋に再検査です。 ただ、私の父が脳梗塞で2度倒れ入院。2度目で半身麻痺と認知証をわずらいました。また最近、脳梗塞に伴うてんかん発作で再度入院。今はほぼ寝たきりです。 専門病院なんですが、回復の見込みがない事と、認知証から父が暴れたりする事があり、仕方ないとはいえ、病棟の看護師の対応や、言い訳がましい先生への不信感もあり、私はこうなりたくないし、こんな所へ入院したくない!!という気持ちで一杯です。 死ぬことよりも、重度の麻痺や認知証だけは避けたいのです。 そう思うと、恐くて恐くて手術しようという気持ちは遠のき、このまま経過観察しようか・・・と思っています。 主人や姉は手術を勧めます。私もいつ破裂するのかと怯えながら生きていくのはつらいと思います。 でも自分ではどうしていいのかわかりません。父のこと、義母のこと、子供達のこと、自分のこと・・・毎日混乱しています。 今後の参考にさせていただきたいので、検査後やその後の様子をいろいろ教えてください。 よろしくお願いします。 [No.3987] 2011/05/19(Thu) 12:19:55 pl041.nas932.p-aomori.nttpc.ne.jp |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。