![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
さくらこ様 貴重な体験のお話をありがとうございます。 主人もお酒とタバコをやめたので、 その分、体重管理には気をつけています。 和菓子が好きになったのと、香辛料が苦手になるなど、 嗜好も変化したようです。 3ヶ月意識がなく寝たきりだったので、まずは体力の回復が主眼で、まだ運動らしい運動はしていません。 身体のふらつきがようやくなくなったところです。 >少々の事は目をつぶり・・明るく元気であればいい・・それが一番ではないですか。ストレスが一番いけないと思っていますし、 本当にそうですね。 救っていただいた命なので、大切に生きて欲しいと思っています。 本人もそれは自覚しているのでしょうが、 身体が急速に回復してきているからか、心の持ちようとのバランスが危ういと思うこともあります。 私のように傍で見ているだけでは理解できなかたったり、 心配が募ったりするのかもしれません。 個人差はあるといえ、同じ病気を経験した方のお話などは参考になると思うのですが、 本人には積極的に関わっていこうという意思はまだないようです。 仕事に関しても、職場の理解で現職に復帰できましたが、 男性の場合は、やはり仕事をすることが生きがいでもあるのでしょう。 これも、昇進ラインから外れてしまったというストレスになっているのかもしれません。 でも、それもこれも受け入れて、これから生きていくことを考え、 そして傍で支えていきたいと思っています。 さくらこ様の、明るく前向きに過ごしていらっしゃる様子を伺うことができて、とても嬉しかったです。 ありがとうございました。 [No.4119] 2011/10/04(Tue) 16:57:28 i121-117-69-158.s04.a013.ap.plala.or.jp |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。