![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ましゃ様 3年経ってのご様子を伺って、とても勇気づけられました。 主人も会社で、 「コーヒーをいれておいて電話をとって話したらコーヒーを忘れた」とか 「会社を出てから背広をおいてきたことに気づいた」とか。 そのくらいのことなら良いのですが、仕事上のミスがあったようです。 事情を知っている上司が処理してくれたようですが、本人はすごく落ち込みました。 もともと完璧主義でエリートコースを歩いてきた人だけに、 これからは別の生き方、異なった視点からの仕事の仕方を見つけて欲しいと思うばかりです。 まだ50歳ですし子供も学生ですから、まだまだ仕事を頑張って欲しい気持ちと、もう少し休んで欲しい気持ちと、私は複雑です。 仰るとおり、まだ1年目と思って、心を落ち着けようと思います。 脳のシナプスは失われたものを補おうとして新しい回路が開けるそうですね。 加齢に伴う注意力の衰えでなければ、病気の影響で記憶の定着などに関する領域に不都合が生じているなら、それを補う回路の可能性を信じたいと思います。 先輩としてこれからもご助言いただけると嬉しいです。 [No.4122] 2011/10/04(Tue) 23:47:07 i121-117-69-158.s04.a013.ap.plala.or.jp |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。