![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
くりすぴ様 お返事が遅くなってしまいました。 読んでいて、とても嬉しかったです。 不調をご相談なさったそうですが、やはり主治医ですか? そして、同じような人がいるかどうか調べられたそうですが、 どうやってお調べになったのでしょうか。 以前、高次脳機能障害者の会、みたいなものがあることを聞いたのですが、 今現在の「もの忘れ」は、障害というには軽く、 この程度の悩みは相手にされなそうで… でも、経験なさった方は多くいらっしゃるのですよね。 そういう方々の体験や生活の工夫などを伺う機会や場所があれば… トレーニングなどの回復手段も、誰かに教えていただきたいです。 記憶は時間がかかるけれど良くなる…希望が湧いてきました。 ありがとうございました。 [No.4131] 2011/10/11(Tue) 14:02:47 i121-117-69-158.s04.a013.ap.plala.or.jp |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。