![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
「もの忘れ」は、障害というには軽く、 この程度の悩みは相手にされなそうで…とありますが、その通りかと思いました。 私は記憶障害と言われました。 が、この程度の物忘れはで本人は深刻ですが相談しても軽く流されてしまいイマイチです。 忘れた事への焦りを感じたり 探したり思い出したりする時間ばかりがかかる日もあります。 そんな事が続くと自信がなくなってメモした内容さえ信じられなくなりました。 この不便さをもっと聞いて欲しいのにとも思います。 主治医以外に、心療内科でも相談しました。 もしかしたら精神的な焦りからくるもので酷いの?かと思ったりしたので。 そこでも主治医と同じくメモをとる事、少ない量を反復して記憶することなど言われました。 私はとにかくメモをしています。 例えば受診中の話でも診察室を出ると忘れてしまっているので手帳に書きながら話を聞きます。 他にも軽い打ち合わせ内容も後でメモろうと思っても忘れるので聞きながらメモってます。 スケジュール帳以外に大事な用事は付箋に書いて貼って終了すると捨てていくというかんじです。 今はこんな努力をしてなんとか乗り越えていればいいかなと思っています。 仕事に対しては大変苦労するかと思います。 自信を失わないように工夫して乗り越えられたらいいですね。 [No.4132] 2011/10/11(Tue) 22:22:41 118-86-147-231.kakt.j-cnet.jp |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。