![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
サファア様 ごぶさたしました。 社用で山梨県に出張していたので久しぶりの訪問となりました。 シャントチューブを外しましたが脳室の大きさは3年間変わっていないので症状は進行していないと主治医は判断しています。 自覚症状も無いのでたぶんこのまま経過観察になると思います。 私の場合、チューブに付属しているアダプタの装着感が非常に悪く、異物感が常にあったので外した事でスッキリしています。 動悸、ご心配でしょうね。 でも心電図に異常が無いのであれば安心できますね。 私も、退院後元の自分と違うという事が非常に不安でした。 以前の自分だったら出来ていたのにとか、もう以前と同じ様には出来ないのではないかと不安ばかりでした。 考え過ぎると不安ばかりが残ってしまって。 そうそう、眠れない日が続いたので「レンドルミン」と「デパス」に約1年間お世話になりました。 徐々に服用する回数を減らして、今では服用しなくても眠れますヨ。 iPad iPhone 今は色々ありますね。 私、一時はザウルスのPI6000という電子手帳を使いましたが、 結局普通のシステム手帳に戻ってしまいました。 几帳面なご主人であればご自分に合ったツールを探されると思いますよ。 [No.4139] 2011/10/15(Sat) 00:52:29 58-70-101-231f1.hyg2.eonet.ne.jp |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。