![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
1年前に小さな脳梗塞が5個、3mmの脳動脈瘤が3個頭なりがしたため、脳神経外科にいったら、MRAで発見されてしまいました。血液検査もしましたが、すべて数値内に入っていたため半年後との経過観察になりました。家族が心配したセカンドオピニオンでほかの病院にもいってみたら問いう事で大学病院にいった所CTとMRIだったと思いますが脳動脈瘤などないということになりました。 大学病院だけでしたらたいした異常なしですんでしまっていたとおもうのですが、知ったばかりにすこしおびえながら生きるというのもおかしな話だと思うのです。 MRIとMRAとどうちがうのですか??大体大学病院でわからないのではわからないままでいいとおもいもあるのですが・・・・ 皆さん教えてください。よろしくお願いします [No.4276] 2012/02/29(Wed) 08:21:15 pl601.nas815.soka.nttpc.ne.jp |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。