![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
悩み猫さま 術前検査では脳梗塞のリスクはおそらくわからないと思います。 眼を動かす神経に麻痺が残り、複視といって、目の焦点があわず、ものが二つに見えてしまう症状が残っているものの、お陰様で、それ以外は元気に生活しております。 さて、ご質問の「近くの名医か、遠方の信頼できる名医のどちらを選ぶか」という件ですが、、、う〜ん。どれくらい遠方か、にもよりますが、信頼できる名医を選びますかね〜(^^;; ただ、現実的には、術後も定期検査とかで病院に行く機会もあるので、無理なく通える距離じゃないと厳しいかもですね。 私の場合、実家から離れて、一人で暮らしているのですが、いま住んでいるところの近くに大学病院があり、迷わずそこに行きました。 診察のときは、新幹線にのって母が駆けつけてくれ、入院期間中は、母とともに、姉も私の家に泊り込み、付き添ってくれました。 初めて行った大学病院で、たまたま担当してくださった先生が、かなり年間手術件数もこなされており、かつ、何でも気さくに質問ができるような方だったので、セカンドオピニオンとかもせずに(もちろん、セカンドオピニオンもしてみようと、診察前はおもっていましたが。)その先生にお願いすると決めました。 合併症が起きてしまい、大変でしたが、自分が信頼してお任せした先生でしたので、気持ちの整理はつけやすかったです。 脅かすわけではありませんが、万が一、何がおきるかわかりません。その時に、自分が信頼した先生だから、と思えるかどうかは結構だいじかなぁと思います! [No.4445] 2014/10/04(Sat) 08:56:34 KD106153027195.au-net.ne.jp |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。