[
リストに戻る
]
No.4276に関するツリー
(No Subject)
- ヨウコ -
2012/02/29(Wed) 08:21:15
[No.4276]
└
Re: (No Subject)
- まき -
2012/03/02(Fri) 23:10:04
[No.4284]
└
Re: (No Subject)
- canco -
2012/03/02(Fri) 10:23:40
[No.4283]
└
Re: (No Subject)
- みな -
2012/03/08(Thu) 16:26:43
[No.4292]
└
Re: (No Subject)
- みな -
2012/03/08(Thu) 16:26:42
[No.4291]
└
cancoさま
- まき -
2012/03/02(Fri) 23:22:21
[No.4285]
└
Re: cancoさま
- canco -
2012/03/04(Sun) 13:16:42
[No.4288]
└
Re: cancoさま
- まき -
2012/03/07(Wed) 18:03:10
[No.4290]
└
Re: まきさま
- canco -
2012/03/10(Sat) 18:35:59
[No.4293]
└
cancoさま
- まき -
2012/03/12(Mon) 17:55:27
[No.4296]
└
Re: (No Subject)
- みな -
2012/02/29(Wed) 17:09:41
[No.4277]
└
Re: (No Subject)
- ヨウコ -
2012/03/02(Fri) 07:21:57
[No.4280]
└
Re: (No Subject)
- みな -
2012/03/03(Sat) 20:37:22
[No.4287]
└
Re: (No Subject)
- みしゃ -
2012/03/02(Fri) 09:05:03
[No.4282]
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
(No Subject)
(親記事) - ヨウコ
1年前に小さな脳梗塞が5個、3mmの脳動脈瘤が3個頭なりがしたため、脳神経外科にいったら、MRAで発見されてしまいました。血液検査もしましたが、すべて数値内に入っていたため半年後との経過観察になりました。家族が心配したセカンドオピニオンでほかの病院にもいってみたら問いう事で大学病院にいった所CTとMRIだったと思いますが脳動脈瘤などないということになりました。
大学病院だけでしたらたいした異常なしですんでしまっていたとおもうのですが、知ったばかりにすこしおびえながら生きるというのもおかしな話だと思うのです。
MRIとMRAとどうちがうのですか??大体大学病院でわからないのではわからないままでいいとおもいもあるのですが・・・・
皆さん教えてください。よろしくお願いします
[No.4276]
2012/02/29(Wed) 08:21:15
pl601.nas815.soka.nttpc.ne.jp
Re: (No Subject)
(No.4276への返信 / 1階層) - みな
ご心配ですね。私は2009年の夏殆ど同時期に、実母と義妹が相次いでクモ膜下になり、何と義妹のほうが亡くなってしまいました。自分は従来からあまり検査、検査で無症状の異常を「探し出す」ような事はしない主義でしたが、母方の従妹がすぐ「伯母がくも膜下になったから念のために」と脳ドックを受け、彼女にお尻を叩かれるようにしてしぶしぶ検査を受けたら、脳動脈瘤が見つかって。私の場合はまず脳外科の専門医ではなく近くのホームドクターに相談し、そこから紹介されたいわゆる検査センター?で検査を受け、結果「3ミリの脳動脈瘤がありますからどこか専門医にかかって下さい。」とのアドバイスを受けました。と言ってもあてがないし、事が脳なので知らない病院にかかるのもなんだか怖いし。取りあえず母がお世話になった病院に相談しました。その先生はたまたま知人の弟であった為か「2ミリ、治療にもリスクが伴うから自分の家族であれば慌てては治療せずに様子を見る」と言われました。その後は(両方とも内科の専門ではありますが)主人の友達、私の友人のご主人と二人のお医者様に相談しました。あと看護師さんもふたり、甥っ子と従兄の奥さん。お医者さん二人は揃ってあまり神経質になるなとのアドバイス、看護師さん二人は安心の為に手術した方が良いと。ただ素人の直観ですが・・・、楽観的な二人の方が本人たち揃って心も体も健康的なので私はこの人たちの言う事のほうを信じようかと。
父方の伯父も10年位前にくも膜下になりましたが、三人いる子供たちに聞いたら「父親がなったからと言って、脳ドック受けた従姉妹は誰一人いなかった、どころか思いつきもしなかったみたいですから知らぬが仏も良いのかもしれませんね。
[No.4277]
2012/02/29(Wed) 17:09:41
KD111110032077.ppp-bb.dion.ne.jp
Re: (No Subject)
(No.4277への返信 / 2階層) - ヨウコ
ご親切に教えていただいて有難うございました。あなた様の場合お医者さんによって3ミリが2ミリだったということですね。
では、私の場合も3ミリが2ミリの可能性もあるわけだということですよね。その病院の医者はとにかくおどかす医者なんで、とても不快でした。
しらべて分かったのですが、MRIでは造影剤を使わないの脳の血管内は分からないということですよね。大学病院はそこまでやらないでいいかということで造影剤を使わないでMRIをとっただけでしたから脳動脈瘤が分からなかったという事でしょうか?
[No.4280]
2012/03/02(Fri) 07:21:57
pl601.nas815.soka.nttpc.ne.jp
Re: (No Subject)
(No.4280への返信 / 3階層) - みしゃ
はじめまして
御心配な毎日でいらしたことでしょうね・・。検査もラクなことではないので、振り回されたようなお気持ちになったこと、お察しします。
私は2010年12月にコイリングの治療を受けた者です。まずMRIで存在がわかり、次に造影剤検査とMRI検査を1泊2日で受けました。
MRIで脳動脈瘤の存在がわかっても細かいことはやはり造影剤を入れた検査でないと大きさ、形はきちんとわかりません。
また、担当医師によって「確認したいこと」が異なるそうですよ。そのために造影剤検査では撮る際のカメラの向き次第では大きさも1ミリ単位で変わることはあるのではないか、と私は思います。
一か所(造影剤)では複数個あって、もう一か所(MRI)では全くなかった、ということは滅多にない診断だと思います。大学病院だから絶対ということはないのですから、念のため、もう一か所でMRIを撮ってもらうのはどうでしょうか?
お住まいの都道府県の病院で「脳卒中センター」をおいてあるところではきちんとMRIも見てもらえると思います。複数あるでしょうからその病院の評判を調べてから行くとよいかもしれませんね。
どうぞ、お大事に。
[No.4282]
2012/03/02(Fri) 09:05:03
KHP222009241139.ppp-bb.dion.ne.jp
Re: (No Subject)
(No.4276への返信 / 1階層) - canco
私は、昨年4月に脳ドック(MRI)にて4.7mmの脳動脈瘤が見つかりました。最近のMRIは
造影剤無くても血管を撮影することができるようです。で、脳外科を受診するように言われて
受診し、そこで造影剤を使ってMRAをした所、6.5mmの瘤であることが分かり、10月に
コイル塞栓術を受けワイドネックであった為にステントを留置しています。
ヨウコ様の場合、やはり、もう一か所症例数の多い脳外科を受診されて、
血管造影検査を受けられるのが良いかと思います。
御心配でしょうが、あまり神経質にならないで日々をお過ごし下さいね!
[No.4283]
2012/03/02(Fri) 10:23:40
pa95699.osaknt01.ap.so-net.ne.jp
Re: (No Subject)
(No.4276への返信 / 1階層) - まき
ヨウコさま、不安なお気持ちをお察しします。
私の場合ですが、むちうち症の為に近所の都立病院のMRAで偶然未破裂脳動脈瘤が1つ見つかりました。その際に造影検査で正確な大きさを調べる事を勧められましたが、別の都内のJ大学病院で造影CT検査を受けました。J大学病院を選んだのは、血管手術では都内で1番症例が多い点とJ大にドクターの友人がいた為やはり色々な面で優遇してもらう事ができた為です。
J大学では造影CTで調べればまず正確だと言われて3.7ミリの瘤が1つで経過観察をすることになりました。
念の為セカンドオピニオンで神の手で有名な神戸の病院で診察をうけ、一応カテーテルをする事になり、3ミリ大の瘤1つと2ミリの瘤が2つとできかけの1ミリ程の瘤1つがみつかりました。
現在経過観察をしていますが、やはりカテーテル検査をしないと
正確な事はわからないのではないかと思います。
不安をいだかせてしまうと申し訳ないのですが・・・私の例も参考
にして考えて下さいね。
[No.4284]
2012/03/02(Fri) 23:10:04
p29027-ipngn1301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
cancoさま
(No.4283への返信 / 2階層) - まき
cancoさま、いかがお過ごしですか?
ご心配をおかけしました私ですが、時間の経過と共に大分気持ちも落着き何とか前向きに以前の生活をしています。
cancoさまがどうなさっているか気になっていましたので、思わず書き込みをしてしまいました。
その節は励ましてくださって有難うございました。随分勇気をいただきました!
[No.4285]
2012/03/02(Fri) 23:22:21
p29027-ipngn1301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
Re: (No Subject)
(No.4280への返信 / 3階層) - みな
それから、数か月後にもう一度母の病院に行きました。知人の弟は転勤になっていて違う先生がおられ「4ミリ」と言われました。数か月で2倍になったのか???と質問すると、測り方によって・・・とか何とか今一つはっきりしない返事。私を心配する母が病院に同行して心配のあまりか先生に「直ぐにでも手術してやって下さい。」と懇願して逆に先生から「もっと良く考えて、良く調べてからにしましょうね。」と諭される始末。
そしてこう言っちゃあ何ですが母が運ばれた病院、母は治して頂きましたからヤブ医者ではないのですが、その年その病院にくも膜下で運ばれた患者の中で後遺症なく治ったのがうちの母一人と言うのは、いくら難しい病気と言ってもちょっと成績悪すぎ?。そもそも手術中にチューブが傷ついたのは仕方がないとして、予算不足で予備の備えすらなく手術中に追加注文する始末、その後の経過診察で行っても脳外科には殆ど患者さんもなく寂れた感じで、母は緊急事態でそこに運ばれ治しては頂きましたが、緊急事態でもない私がわざわざここにかかるか?、と取りあえずここで手術して頂く話は保留にして色々情報を集めている時に先に書いた二人の先生に出会った訳です。
[No.4287]
2012/03/03(Sat) 20:37:22
KD111110032077.ppp-bb.dion.ne.jp
Re: cancoさま
(No.4285への返信 / 3階層) - canco
有難うございます。
新たな病気の疑いが出て、検査をし結果待ちの状況ですが、
元気に過ごしております。
脳動脈瘤塞栓術後4か月ですので、観血的検査も普通の方なら日帰りで行えるものも念の為と
1泊2日での検査となりました。
半年経てば、お薬を一旦中止しても良いのだけれどと、千秋先生に
言われましたが後2か月待つ気にはなれず、なるべく出血の少ない検査にして頂き、無事に終える事ができました。
これからが、またどうなって行くのか、不安もありますが
受け止めるしかないと思っていますので、前向きに治療して行きたいと考えております。
まきさまも、御心配な毎日でしょうが余り考え込まないようにして
日々を楽しく有意義にお過ごし下さいね。
私も頑張りますので!!
御心配して頂き、本当に嬉しかったです。有難うございました。
[No.4288]
2012/03/04(Sun) 13:16:42
pa95699.osaknt01.ap.so-net.ne.jp
Re: cancoさま
(No.4288への返信 / 4階層) - まき
前向きに元気に過ごしていらっしゃることがわかり、ほっとしました。コイリングの手術も無事に乗り越えられたCANCOさまですものね!
確か同年代(50歳)でしたよね。年齢的に大なり小なり何かでてきている同級生も結構います。
まだまだへこたれていられませんよね〜
私の心が折れた時に励ましてくださってこちらこそ嬉しかったです。
手術のできる日を待ちながら、私も頑張りますし、いつも気にかけています。
[No.4290]
2012/03/07(Wed) 18:03:10
p29027-ipngn1301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
Re: (No Subject)
(No.4283への返信 / 2階層) - みな
cancoさま
私もワイドネックの2ミリ〜4ミリ(図り方にょって、とかでイマイチはっきりしませんが。)、非常にステント治療に興味があります。私は東京都内です。何処の病院の何という先生に掛られたのでしょうか?。私の場合は最初内科系のホームドクターに相談して脳動脈瘤を発見した後は、脳外科の当てがないものですから取りあえず母がくも膜下を治して頂いた九州の病院に相談したのです。
勿論ちゃんとした病院ではありますが設備等かなり古く、治療法も開頭のみしか示してくださいませんでした。全く何の症状もないのに頭を開けるのはどうしても抵抗があるのと、くも膜下は治ったと言ってもちょっと???な母が必ず同行して「手術、手術・・・」横で騒ぎ立て、先生の方が「落ち着きましょうね。」と母を諭される状態ですから、帰省してもここにはもう通えずその後一年半そのままなのです。最近大きな病院の、特に有名な先生は必ず紹介状が必要みたいですが従ってそれを用意することも出来ません。
こんな私でも診て頂けるでしょうか。
[No.4291]
2012/03/08(Thu) 16:26:42
KD111110032077.ppp-bb.dion.ne.jp
Re: (No Subject)
(No.4283への返信 / 2階層) - みな
cancoさま
私もワイドネックの2ミリ〜4ミリ(図り方にょって、とかでイマイチはっきりしませんが。)、非常にステント治療に興味があります。私は東京都内です。何処の病院の何という先生に掛られたのでしょうか?。私の場合は最初内科系のホームドクターに相談して脳動脈瘤を発見した後は、脳外科の当てがないものですから取りあえず母がくも膜下を治して頂いた九州の病院に相談したのです。
勿論ちゃんとした病院ではありますが設備等かなり古く、治療法も開頭のみしか示してくださいませんでした。全く何の症状もないのに頭を開けるのはどうしても抵抗があるのと、くも膜下は治ったと言ってもちょっと???な母が必ず同行して「手術、手術・・・」横で騒ぎ立て、先生の方が「落ち着きましょうね。」と母を諭される状態ですから、帰省してもここにはもう通えずその後一年半そのままなのです。最近大きな病院の、特に有名な先生は必ず紹介状が必要みたいですが従ってそれを用意することも出来ません。
こんな私でも診て頂けるでしょうか。
[No.4292]
2012/03/08(Thu) 16:26:43
KD111110032077.ppp-bb.dion.ne.jp
Re: まきさま
(No.4290への返信 / 5階層) - canco
私の事を、気にかけて頂いて有難うございます。
先日1泊入院にて針生検を受けてきました。
前癌病変と言うことで、摘出すれば完治できるそうです。
安心いたしました。
その前に、半年検診で脳のアンギオ検査をせねばなりませんが・・・
どちらも、無事に終わること願っております。
3人に1人は癌になると言う現実です、何事も早期発見が何よりだと
痛感しています。
まきさまも、検診行って下さいね!!
本当に御心配ありがとうございました。
まきさまも、一日も早く手術ができますように、私もお祈りしています!
[No.4293]
2012/03/10(Sat) 18:35:59
pa95699.osaknt01.ap.so-net.ne.jp
cancoさま
(No.4293への返信 / 6階層) - まき
早期に発見できてホントに良かったです。安心しました!
昨年は未破裂脳動脈瘤画見つかり、秋に受ける健康診断を受診していませんでしたので、やはり検診を受けなくてはと思いました。
私も4月下旬に千秋先生の診察を受けなくてはなりません。
お互いに少しでも充実した日々を過ごせるように努めていきましょうね!!
[No.4296]
2012/03/12(Mon) 17:55:27
p29027-ipngn1301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)