[
リストに戻る
]
No.4438に関するツリー
なかなか決められません・・・
- 悩み猫 -
2014/09/27(Sat) 16:41:22
[No.4438]
└
Re: なかなか決められません・・・
- ともぞう -
2014/10/02(Thu) 21:35:17
[No.4442]
└
Re: なかなか決められません・・・
- 悩み猫 -
2014/10/03(Fri) 23:20:02
[No.4444]
└
Re: なかなか決められません・・・
- ともぞう -
2014/10/04(Sat) 08:56:34
[No.4445]
└
Re: なかなか決められません・・・
- 悩み猫 -
2014/10/04(Sat) 21:21:39
[No.4446]
└
Re: なかなか決められません・・・
- ともぞう -
2014/10/06(Mon) 18:08:29
[No.4448]
└
Re: なかなか決められません・・・
- 悩み猫 -
2014/10/09(Thu) 20:47:56
[No.4450]
└
Re: なかなか決められません・・・
- みんた -
2014/09/29(Mon) 22:17:55
[No.4439]
└
Re: なかなか決められません・・・
- 悩み猫 -
2014/09/30(Tue) 18:17:39
[No.4440]
└
Re: なかなか決められません・・・
- みんた -
2014/10/02(Thu) 14:24:03
[No.4441]
└
Re: なかなか決められません・・・
- 悩み猫 -
2014/10/03(Fri) 23:05:49
[No.4443]
└
Re: なかなか決められません・・・
- みんた -
2014/10/04(Sat) 22:04:13
[No.4447]
└
Re: なかなか決められません・・・
- 悩み猫 -
2014/10/09(Thu) 20:34:12
[No.4449]
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
なかなか決められません・・・
(親記事) - 悩み猫
はじめまして
先日、前交通脳動脈瘤、5ミリ弱が発見されました。
クリップの名医の先生には、クリップのほうが確実なので、年齢(49歳)も考えてクリップ開頭手術を勧めますと言われました。
念のため、コイルの話も聞きたいと、セカンドオピニオンで
名医の先生に診ていただいたところ、開頭・コイルどちらでも難しい場所ではあるが、可能である。
経過観察も一つの選択肢であると言われました。
最初、前交通はコイルは難しいと思い込んでいましたので
どちらでもいい、更には経過観察でもいいと言われ、
正直迷ってしまっています。
調べれば調べるほど、開頭手術のあと、後遺症とは言えないまでも
頭痛がしたり、傷口がうずいたり、たいへんな様子です。
前交通は匂いがしなくなったり、性格が変わったり、記憶障害が残ったりする可能性もあると言われたのですが、
これは、開頭・コイルどちらでもリスクは変わらないのでしょうか?
どなたか詳しい方がおられたら、よろしくお願いいたします。
藁をもつかむ気持ちでおります。
[No.4438]
2014/09/27(Sat) 16:41:22
TE0088lan65.rev.em-net.ne.jp
Re: なかなか決められません・・・
(No.4438への返信 / 1階層) - みんた
はじめまして。
昨秋、開頭手術を受けた者です。
詳しくありませんし瘤の場所も違いますが、何らかのご参考になればと思います。
昨春、内頸動脈に5ミリ弱と3.7ミリの瘤が見つかり、計6人(クリップ3、コイル2、その他1)の先生に診ていただきました。それぞれご自分の専門の方法を勧められましたが、血管の中に異物を入れることへの抵抗感、再増大率の違い、手術後の薬服用への不安などから、私の場合はクリップを選びました。
術後、まもなく丸1年になりますが、頭痛や傷口の疼きなどは今までのところ全くありません。ただ、頭皮を開くため、皮膚の脂肪(だったかな)が縮むので、術後、その部分がごくわずかに凹みました。触れば判る程度のごくわずかなもので、外見上はまったく判りません。
私の場合、瘤が視神経に近いため、コイルとギリギリまで迷いました。人間的に信頼できるDr.はコイルの専門医でしたが、上記の理由に加え、「あの先生はすぐ切りたがる。でも腕はいい」と、決して好ましく思っていないクリップの某Dr.のことを、腕前だけは評価していたことも、決断の大きな材料になりました。
リスクは、部位や瘤の形でも違うでしょうし、クリップとコイルそれぞれに一長一短あることは、悩み猫さんもお解りと思います。時間が許す限り、これはと思うDr.の診察を受け、話を聞いてみること、納得いくまで動いてみることをお薦めします。私も、まだ1つ瘤が残っています。眼へのリスクは1度目と変わらないと言われていますが、主治医のOKが出れば、手術を受けるつもりです。悩み猫さんがどのような決断をされるか判りませんが、それぞれのやり方で一緒に瘤と戦いましょう。(長文で失礼しました)
[No.4439]
2014/09/29(Mon) 22:17:55
fw1.hokkaido-np.co.jp
Re: なかなか決められません・・・
(No.4439への返信 / 2階層) - 悩み猫
みんた様
詳しいお話ありがとうございます。
みんた様もそうとう悩まれたんでしょうね
でも、悩まれた末の決断がうまくいって本当に良かったです。
目への影響もなかったってことですね。
私も右の視神経に触っているらしく
開頭だと、視力への影響と匂いの神経が片方なくなるらしいです。
どちらにも、メリット・デメリットがあって本当に決められません。
開頭した人は、雨の日の前には、傷が痛んだり頭痛がしたりと
お困りの人が多かったので、みんと様のお話聞いて少し勇気が出ました。
みんた様は複数のお医者様にお話を聞かれたようですが、どのようにされたのでしょうか?
セカンドオピニオン外来に行かれたのでしょうか?
未破裂脳動脈瘤は自分で決断しなくていけないので、本当に
厄介な病気ですね・・・
悩んでも悩んでも決められないので、もう、あみだくじで決めようかと思ってしまいます(笑)
でも、この掲示板に出会って、救われました。
すべて最初から読んでみようと思います。
もし、よろしければ、開頭手術で辛かったことなどあれば教えていただけないでしょうか。
[No.4440]
2014/09/30(Tue) 18:17:39
TE0088lan65.rev.em-net.ne.jp
Re: なかなか決められません・・・
(No.4440への返信 / 3階層) - みんた
悩み猫様
コイルにするかクリップにするか、本当に悩みますよね。私の場合、ギリギリまで悩んで両方の病院で術前検査を受けたくらいです。両方のDr.とも「考えが変わったら手術室に向かう途中でも『やめます』って言っていいんだよ。それは患者の権利だから」って言ってくれました。
人間ドックの一環で受けた脳ドックで瘤が見つかりましたが、その病院は手術を手がけていませんでした。なので、CTとMRAの画像をコピーし、セカンドオピニオンの病院を紹介してくれました。自分で探した病院を受診する際は、脳ドックの病院に連絡を入れ、資料と紹介状を用意してもらいました。脳ドックを受けた病院が手術をやっていないことがある意味幸いし、資料と紹介状の用意で嫌な顔をされたことは、一度もありませんでした。
開頭手術で辛かったことは、術後、大きく口を開けられなかったこと。通常、指を縦に3本並べたくらいの大きさが開くのですが、術後は痛くて2本でも辛かった(泣)。なので、食事も大変でした。入院中はもちろん、退院後もせっせと口を開けるトレーニングを繰り返し、気づいたら通常の大口(!?)を開けられるようになっていました。ただ、これは開頭の場所によって、痛みのまったくない方もいます。同室の入院仲間は「こーんなに開くよ」(笑)と見せびらかしてくれましたから…。
大した内容ではなくてすみません。コイル体験者の方のお話も聞かせていただけるといいですね。
[No.4441]
2014/10/02(Thu) 14:24:03
fw1.hokkaido-np.co.jp
Re: なかなか決められません・・・
(No.4438への返信 / 1階層) - ともぞう
悩み猫さま
わたしは、昨年8月にコイル塞栓術をうけました。
私の場合、瘤の大きさが8ミリ以上でしたので、ほぼ迷わず手術を決断しました。また、場所も「脳底動脈先端部」だったので、開頭ではリスクが高いということもあり、当然のごとく、コイル塞栓術を選択しました。
悩み猫さんのように、大きさもガイドライン的にスレスレ、かつ、どちらの術式もOKということだと、本当にどうしたものか?と悩んで当然だと思います。
先生方や、体験者の方などの意見を聞いて、自分が納得する結論が出せると良いですね。
私はコイル塞栓術でしたが、もし、どちらでもOKなところだったとしたら、開頭を選んでいたかもしれません。どうしてもコイルだと再開通の可能性がゼロではないので、術後も定期検査の度に、不安感がつきまとってしまうからです。
私は手術の合併症で、脳梗塞を起こしてしまったので、入院が半月くらいになってしまいましたが、何事もなく済んだ人は5日から7日くらいで退院されていました。術後の大変さ、といったものは、やはりコイルの方が軽いかもしれませんね。
私の周りでは開頭手術を受けた人が二人いますが、術後すぐは腫れなどが大変だったようですが、特にその後、なにか問題があるという話は聞いていません。
いずれにせよ、どちらの術式であれ、リスクはゼロではありません。
自分が心から信頼でき、疑問点など、なんでも聞けるドクターと出会えることが一番だと思います。
アドバイスになっていないかも知れませんが、同じように未破裂脳動脈瘤と向き合うシンドさを体験した者として、応援しています!
[No.4442]
2014/10/02(Thu) 21:35:17
pw126253032045.6.panda-world.ne.jp
Re: なかなか決められません・・・
(No.4441への返信 / 4階層) - 悩み猫
みんた様
ありがとうございます。
両方のお医者様どちらも
いい方だったのですね。
私の先生方は有名な方ですが、ちょっぴり緊張します。
なので、なかなか小さなことまで質問しにくいです。
でも、人生の一大事、大事なことなのでじっくり気が済むまで
悩んでみようと思います。
でも、私の性格上どっちに決めても、ギリギリまで悩み続けそうです・・・。
開頭は怖いけど、コイルの被ばくと再開通も怖い。
悩ましいです。
ところで、みんた様は傷跡の髪の毛生えてきましたでしょうか?
私は、もともと髪の毛が少ないので、貴重な髪が二度と生えないのは困るなぁと…。
仕事をしていても、いつも頭の中から動脈瘤の事が離れません。
でも、まだ仕事をしているからこそ気が紛れてることも多いのかもしれませんね。
[No.4443]
2014/10/03(Fri) 23:05:49
TE0088lan65.rev.em-net.ne.jp
Re: なかなか決められません・・・
(No.4442への返信 / 2階層) - 悩み猫
ともぞう様
お返事ありがとうございます。
コイル経験者のお話とてもありがたいです。
ともぞう様は、場所大きさからコイルとすんなり決まったのですね。
ただ、どちらか選べるなら開頭との事、う〜ん…やはり再開通の不安が残るというのも悩ましいです。
ともぞう様は脳梗塞を起こされたとの事、たいへんでしたね。
お大事になさってくださいませ。
手術前の血管造影検査とかで脳梗塞のリスクなどはわからないものなのでしょうか。
心から信頼できるドクター見つかるといいのですが…。
なかなか難しいです。
例えば、もしともぞう様なら、信頼できるドクターが遠方なら
どうされますか?
近くの名医と、遠方だけど信頼できる名医とどちらを選ぶべきか。
お見舞いに来てくれる家族のことを考えると、遠方だと迷惑をかけてしまうので(家族分の交通費もばかにならないし)そこまでわがまま言っていいのかしら、とまた悩んでしまいます。
[No.4444]
2014/10/03(Fri) 23:20:02
TE0088lan65.rev.em-net.ne.jp
Re: なかなか決められません・・・
(No.4444への返信 / 3階層) - ともぞう
悩み猫さま
術前検査では脳梗塞のリスクはおそらくわからないと思います。
眼を動かす神経に麻痺が残り、複視といって、目の焦点があわず、ものが二つに見えてしまう症状が残っているものの、お陰様で、それ以外は元気に生活しております。
さて、ご質問の「近くの名医か、遠方の信頼できる名医のどちらを選ぶか」という件ですが、、、う〜ん。どれくらい遠方か、にもよりますが、信頼できる名医を選びますかね〜(^^;;
ただ、現実的には、術後も定期検査とかで病院に行く機会もあるので、無理なく通える距離じゃないと厳しいかもですね。
私の場合、実家から離れて、一人で暮らしているのですが、いま住んでいるところの近くに大学病院があり、迷わずそこに行きました。
診察のときは、新幹線にのって母が駆けつけてくれ、入院期間中は、母とともに、姉も私の家に泊り込み、付き添ってくれました。
初めて行った大学病院で、たまたま担当してくださった先生が、かなり年間手術件数もこなされており、かつ、何でも気さくに質問ができるような方だったので、セカンドオピニオンとかもせずに(もちろん、セカンドオピニオンもしてみようと、診察前はおもっていましたが。)その先生にお願いすると決めました。
合併症が起きてしまい、大変でしたが、自分が信頼してお任せした先生でしたので、気持ちの整理はつけやすかったです。
脅かすわけではありませんが、万が一、何がおきるかわかりません。その時に、自分が信頼した先生だから、と思えるかどうかは結構だいじかなぁと思います!
[No.4445]
2014/10/04(Sat) 08:56:34
KD106153027195.au-net.ne.jp
Re: なかなか決められません・・・
(No.4445への返信 / 4階層) - 悩み猫
ともぞう様
いろいろ詳しく教えていただきありがとうございます。
合併症っていろいろありますが、それぞれに大変なのですね。
目の焦点が合わないで生活されるのはおつらいことでしょう。
ご家族の方もさぞご心配だと思います。
症状が軽快されることお祈りしております。
遠くというのは、実家の近くです。
新幹線で4時間弱ですが、もし何か起きた時に
どうやって家に戻るのか…主人には会社があるのでかなり負担をかけてしまう。来なくていいと言っても来てくれるでしょうから。
家の近くなら、高齢の両親には言わずに、手術が無事終わってから連絡しようかと思っていましたが、実家の近くでとなると秘密にするのは難しいですよね。
でも、家族ってほんとにありがたいですね。
入院期間中は、家族の付き添いがないと大変ですか?
なんだかみんなに迷惑をかけるのが申し訳なくて
看護婦さんの力を借りて一人で頑張ってみようと思うのですが
やはりそれは無理な話でしょうか?
入院したことがないので、全く想像がつきません。
私としては、人柄が信頼できる先生と思ってしまうのですが、
主人は人柄より手術の腕だろうと言います。
確かにそうなのですがね。なかなか難しいです。
皆様、よく決断されましたね。
なんだか就職や結婚の時より迷っております(笑)
ともぞう様のお話を聞いて、だんだん覚悟が出来てきました。
[No.4446]
2014/10/04(Sat) 21:21:39
TE0088lan65.rev.em-net.ne.jp
Re: なかなか決められません・・・
(No.4443への返信 / 5階層) - みんた
迷い猫さま
傷痕そのものには、髪は生えていないです。ただ、かなり丁寧に髪を分けた上でメスを入れているので、線状に痕が残った形です。普通に髪を下ろしていると全く判りません。術後、職場復帰した際も「開頭じゃなかったの?」と同僚に聞かれたくらいですから。
主治医に質問しにくい…とのことですが、私の執刀医もかなり実績のあるDr.です。質問をめぐって途中で険悪になったこともあります。サードオピニオンで受診したのですが、最初とセカンドの病院では頭が真っ白になって、説明の半分も記憶に残りませんでした。なので、断りを入れた上でICレコーダーを回したのですが、これが気に障ったようです。さらに、質問されることも嫌だった様子。ただ、録音したからこそ、後日内容を全て書き起こしたら思ったよりきちんと説明をしてもらっていたことを確認できました。また、複数のDr.に受診したことで、知りたい情報を得ることができたと思っています。
迷い猫さまも、納得いく方法で質問をされた方がいいと思いますよ。もし「こんなはずじゃ…」という結果になってしまった場合、「きちんと質問していれば」という後悔が拭えなくなってしまうと思うのです。
[No.4447]
2014/10/04(Sat) 22:04:13
fw1.hokkaido-np.co.jp
Re: なかなか決められません・・・
(No.4446への返信 / 5階層) - ともぞう
悩み猫さま
ほんとに、家族はありがたいです。私はだいぶ親不孝者(^^;;で、実家に帰るのも数年に一度、という感じだったのですが、今回のことがあってから、家族大好きっ子になってしまい、いまはちょこちょこ帰っています。
入院生活は、いまはどこでも完全看護だと思うので、一人でも大丈夫かもしれません。でも、やはりそれも術後の経過によりますよね。
私は合併症が起きたこともあり、手術の日と、次の日の夜、姉が病院に泊まり込んでくれました。心も身体も不安な状態だったので、姉がずっと近くにいてくれて、心強かったです。
ご高齢の親御さんに負担をかけたくない、お仕事されてるご主人のことも考えるなら、近場のほうが良いのかもしれませんね。腕も確かなDr.であれば。
いずれにしても、親御さんには、事前にお伝えしたほうが良いのでは?と個人的には思いますが。
なかなか、決められないのは、当たり前だし、決めてからも、本当にこれで良かったのかなぁと、悩むと思います。私も手術日を決めた日から、本当にこれで良かったのかなぁと、何度も思いましたし。
えいやっと、思い切れるタイミングが、早くくるといいですね。
応援しています!
[No.4448]
2014/10/06(Mon) 18:08:29
d30a9f27.t-net.ne.jp
Re: なかなか決められません・・・
(No.4447への返信 / 6階層) - 悩み猫
みんた様
ありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。
実はあのあとぎっくり腰になってしまい、やっと今日起き上がることが出来るようになりました。
まだ立ち上がれず、這って移動しております。(泣)
腰が弱いので、手術の時にぎっくり腰になってしまったらどうしましょう。
髪の毛は心配しなくても大丈夫そうですね。安心しました。
そうなんですよね。つい明るくて話やすい先生がいいと思ってしまうんですが、人柄よりも、手術の腕ですね。
あぁ、本当に迷いますね。
しばらく寝たきり状態なので、じっくり考えます。
でも、いったん決めた!!と思っても、次の日になるとまた迷いだしてます。悩みすぎてはげそうです。
[No.4449]
2014/10/09(Thu) 20:34:12
TE0088lan65.rev.em-net.ne.jp
Re: なかなか決められません・・・
(No.4448への返信 / 6階層) - 悩み猫
ともぞう様
ありがとうございます。
お返事遅くなりごめんなさい。
実は、ぎっくり腰で動けませんでした。
やっと這ってなら移動できるようになりました。(泣)
仕事も休んでしまい、この後手術でまたまた迷惑かけるのに、と
落ち込んでおります。
寝たきりだったので、考える時間はたっぷりあったのに
毎日毎日、どっちにしようと堂々巡り。はぁー。です。
ほんとに家族って有難い。感謝ですよね。
これからは、ちょっと恥ずかしいけど感謝の気持ちを声に出して行けたらなと思います。
ともぞう様。応援ありがとうございます。心強いです。
もうちょっとお布団の中で悩んでみます。
すっきりさっぱり決断できるよう頑張ります。
[No.4450]
2014/10/09(Thu) 20:47:56
TE0088lan65.rev.em-net.ne.jp
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)