![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
楠田さん、皆さんこんにちは! 私は24日の「インターチャネルプレゼンツ 2005 Merry Christmas Baby」に参加させていただいたのですが、25日もキーワード「書道室」でやはり盛り上がったのでしょうか? 参加されなかった皆様に、簡単にご説明いたしますと、きっかけは松井さんの「クリスマスに何か思い出はありませんか?」という質問でした。 このときに、楠田さんの初恋のお話になりまして…。 それは楠田さんが高校三年生の時のこと。 話の合う、ちょっと気になる、二つ年下の部活(吹奏楽部)の後輩の女の子と、朝練の前に「書道室」で毎日おしゃべりをしていたそうです。 きゃぁ〜vv素敵ですよね♪青春ですよね♪きっと、何気ない仕草とか、笑顔にドキドキしちゃうんですよね♪ そんな日々が春・夏・秋と過ぎて行き、楠田さんは12/23にミッキーの壁掛けの時計をプレゼントして、告白をしたそうです!! 松井さん&会場のみんなに「どんなふうに告白したの?」とせがまれて、「え〜忘れちゃったよ〜」と言いながらも教えてくださいました! 楠田さん「好きです…付き合ってください…」 松井さん「それでミニーちゃんはなんていったの?」←彼女の名前は伏せていたので、ミッキーの壁掛けにちなんでミニーちゃんと松井さんが呼んでいました☆ 楠田さん「…うん…って…」 会場「きゃぁ〜vv」とため息がvv ですが、その一年後の12/23に「他に好きな人ができました」と、振られてしまったそうです〜(哀) 最初の三ヶ月はとても楽しかったそうですが、楠田さんが東京の大学に進学されたので遠距離恋愛になってしまったそうです。 中々帰ることもできず、電話も毎日はかけられなくて、週に一度お手紙を書くことくらいしかできなくて…淋しい思いをさせてしまったから〜とおっしゃる楠田さん…。 久しぶりに帰ってきて、一年前に告白した12/23に会ったそのときに振られてしまったのは、せつないですよね…。 でも電話や手紙や自然消滅じゃなくて、ちゃんと会って「さよなら」できるのって、そのミニーちゃんも勇気のある素敵な方です〜! そうですよね〜遠距離恋愛は難しいです〜(泣)私の場合は遠距離恋愛をしていたときに相手の方から「そばにいてくれる人がいい」と言われて、振られましたね…二つ年下の男の子でした…しくしくしく…もうかなり昔の話ですが、思い出しちゃいました(泣) 昔好きだった人って、やっぱり今でも好きですよね…。 はっ!恋話が好きなので、ついつい脱線してしまいました(汗) そんな甘くほろ苦い初恋の素敵なお話を楠田さんはしてくださったのですが、そこはさすが?の松井さん「書道室って、なんかやらしい」とのコメント★ 「ちがいますよ!ぜんぜん、やらしくないですよ〜!!」と否定なさる楠田さん☆ 人がほとんどいない早朝に、さらに人気のない書道室に二人きり…と、たしかにそんな話し方をされてしまうと、なんだか…(汗) その後出演されたGO!GO!GIRLSの皆さんにも「告白されるときに書道室に呼ばれたらどうする?」と聞いたり(ちなみに「好きな人ならいいですけど…ちょっと考えちゃう」そうです;笑)、皆川純子さんが「高校生のときに二つ年上の先輩とお付き合いしていて…」と言われたときに、松井さん「ちょっと待ってください…その先輩に書道室に呼ばれたりしたことは…」と聞いたり、松井さん「宍戸クンアルバムのボーナストラックのシナリオを「書道室」にしてよ」や、松井さん「宍戸が書道室に誘ったらどんなふうに言うの?」(楠田さん、宍戸クンでやってくださいました!とっても爽やかでしたよ〜♪)などなど…とにかく、ことあるごとにキーワード「書道室」が会話に盛り込まれて、本当にすごかったですね!! たくさんひやかされてしまっていましたけれど、本当に大切な思い出は言葉にすることって難しいですよね。 秘められているからこその想い…大事にしたいです! 楠田さんの初恋のお話がたっぷり聞くことができて嬉しかったです!! さてさて、結論ですが結局「書道室」は青春?それともやらしい場所?どちらなんでしょうかねぇ? やはり、利用する人しだいといったところでしょうか〜(笑) ちなみに、私の通っていた高校にも「書道室」ありました! キラキラと差し込む光…風に揺れるカーテン、遠くから聞こえる楽器の音、そろそろ行かないと、でもあと少し、もう少しだけ、優しい声と、明るい笑顔が、今日も僕に元気をくれる、ありがとう… テーマは「書道室」…やっぱり「青春」ですよね!! 失礼いたしました。 [No.1020] 2005/12/27(Tue) 17:59:41 |