![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
楠田さん、皆様こんにちは! 「劇場版 テニスの王子様 メモリアル・エディション」の方を購入しました。即感想をと思ってたんですが、余りにも豪華でなかなか全部を観きれず、書き込みが遅くなってしまいました;(まだ、観れてない部分があるくらいです;) まずは、[DISC 2]の「跡部からの贈り物 〜君に捧げるテニプリ祭り〜」の方からと早速DVDを取り出そうとすると、と、とれない!?;(汗;)といきなり悪戦苦闘でディスクを壊しそうになっていました;(爆)ちゃんと、取り外し方の説明紙が入っていたにもかかわらず、DVDを早く観たいという気持ちが先行してしまい、全然目に入っていませんでした;おバカすぎ;皆様お気を付け下さい(そんな人自分だけだから・・;) まずは、場内特別アナウンス(バレンタインイベント)が流れました。跡部君の台詞にあとのメンバーがつっこむみたいな感じで楽しかったです。イベントに参加できなかったので、こうして聴く事が出来て、すごく嬉しかったです。行けたとしても跡部君は他会場バージョン・・参加できた方でも[DISC 1]の手塚部長バージョン、レンタルのリョーマ君バージョンでそれぞれ違う会場のが聴けるのですごく嬉しい特典ですよね! 一通り普通に観たあと、映像特典へ。 アフレコ現場の様子が拝見できました。 きゃーvvお仕事中の楠田さんのお姿が//////// もうかなり幸せですvv 榊監督の「行ってよし!」のシーン録音の楽しそうな場面を拝見して、あ、もしかして、大石君とのCDのCMときの榊監督の指名はこの楽しい印象が影響してたのかなぁ・・などと思ってしまいました。それほど、楽しげでした! 皆さん仲良し〜〜って雰囲気で楽しそうな現場でしたが、ひとたび録音が始まると緊迫した空気に。あのマイク前へのカットイン?と素早くはける技は皆様お見事☆流石だなぁと感動致しました。自分の出番なんてないのに、出番待ちみたく、ドキドキしてしまいました(笑) そして、オーディオコメンタリーにて再び本編に。 [DISC 2]の方は部長コンビでした。 まるで、置鮎さんと諏訪部さんと一緒に観ているみたいな感じで、つっこみに笑ったり、頷いたり、あはは本当だと新しい発見をしてみたり、何々ですよ〜とお二人に反対につっこんでみたり(笑)そんなところにレアキャラが!?等々、映画では感じることが出来なかった発見&楽しさがありました。途中、お二人の中学の時のお話や虫が乱入してきて、虫の実況中継になったりと脱線するのですが([DISC 1]に比べたら可愛いものです/笑)、それも面白かったです。 [DISC 1]は「二人のサムライ The First Game」。 こちらはオーディオコメンタリーで拝見しました。 青酢チームとキャップと瓶チーム、分かれてのコメンタリー。 2バージョンなんて豪華だなぁと思いつつ、青酢チームから拝見致しました(青酢チームによるとキャップと瓶の方を先に観た方良かったのかな?と思いますが)。 映画のコメンタリーというよりは裏の話や脱線話など出演者しか知らないようなことが聴けてすごく嬉しかったです。 近藤さんと二人で観たらこんな感じ?タイムとかその場でアフレコが始まったり、モノマネが聴けたり、テニプリメンバーは本当に仲良しで素敵だなと感じました。え!?あの女性達は皆川さんと甲斐田さんが声をあてていたんだとかオーラのない不二さんの採用話とか興味津々な話が次々と飛び出し最後まで聞き逃せないという感じでした。 キャップと瓶チームは手塚ゾーンのシーン以外はほとんど漫才!?という感じでした(えっ!/笑) いや〜本当にキャップと瓶は面白い!!(爆笑☆) 青酢チーム、キャップと瓶チームとも(何故か)おでんや晩餐会でのそれぞれ自分のキャラが着ているスーツや壁紙剥がすシーンとかその後の手塚部長と大石君が呼ばれて八百長試合を要求されるシーンの部屋の様子とか小鼻の横からお髭など同じようなところで盛り上がっておりました。そして、勿論手塚ゾーンのシーンとリョーマ君とリョーガ君の試合のシーンでは盛り上がりも最高潮に!(笑) 本当に映画では味わえない楽しさが満載でした!すごい! 初日舞台挨拶や大ヒット御礼感謝祭のイベント風景はまるでその場に居たみたいに楽しんでしまいました。さらに、打ち上げ会場まで!?青学メンバーの皆様のひとりひとりのコメントが聞けたり、リョーガ君役の山崎さんが許斐先生にその場でリョーガ君の絵を描いて貰えて1ファンとしてとても喜んでいらっしゃるシーンが印象的でした^^許斐先生はやはりすごい方ですね。 映画でも十分楽しんだと思っていたのにまだまだ楽しみきれていなかったんだな〜と今もう一回映画館で観てみたい気持ちになりました。そして、本当に多くの方の力がこの映画を作りあげたんだなと感動致しました。第2弾の映画が誕生するのを心より願っています。再びこの感動と出会えることを期待して、この辺で失礼致したいと思います。長々と大変失礼致しました。 [No.587] 2005/07/18(Mon) 14:00:21 |