![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
サンキュー、ハートキャッチプリキュア!(CV小堺一機) つぼみ自身の強くなりたいという物語に、まさと兄弟の話が 絡んでいましたから、どちらもきちんと描ききることができず 中途半端になってしまった部分はあったのかもしれませんね。 二つの物語を絡めるのは、上手く機能すれば見ごたえのある ストーリーになるのですけど、その分難しいのも確かなの でしょうね。 いじめっ子くんとの和解まで描かなかったのか描けなかったのか、 前者だとすると本作の話作りはなかなか視聴者を突き放した(笑) 姿勢だなと改めて思います。視聴者にとってはすっきりしない 感覚が残るのは否定できない事実としてあるのですけど、それでも 問題解決はプリキュアの手によるものではなく個々人が自分で なすべきものなのだ、という大きなテーマは伝わってはきますね。 プリキュアは心の花を咲かせることはできず、ただ枯れないように するだけ、と考えるところでしょうか。 [No.1004] 2010/04/23(Fri) 00:54:48 |