![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
読売新聞のテレビ欄のサブタイ表記がコレ。 いつきの萌え萌えファッションデビューでも可。 >前半のファッション編 しかし思い付き一発で、あの絵を描いてしまうのは武道の心得があったからか。 嬉し恥ずかしファッション部訪問のドアの手前が可愛い事よ。 そして、なし崩しに買い物に引き込んで行く手並みは見事です>主人公2人。 >ファッション部の子たちと素材集め 展開の都合でしょうが、いつきが服のイメージをかなり固めているようすが色とか選ぶ所に出ていて面白い。これも一瞬の決断力を試される武道の成果なのか? それにしても一着をあっと言う間に仕上げてしまうとは…。 デザイン画から型紙起こして裁断して縫ってって大変だぞ。 仕上がった服が自分用だと気付かない所も萌えだ。 >Bパートは武道編。 今どき道場破りというのは懐古的ではあるけど。いつきとヒロトの対決は丁寧に描かれてたので子供にも判り易かったであろう。柔道でも剣道でもそうだけど残念(相手の様子を観て攻撃の姿勢を外さないでおく事)が出来てないと実戦では通じないのだよな。え?誰もそんな事ぁ聞いてない? >ポッと出のキャラがデザトリアン化 しかもほとんど活躍してない。暴れる前にクモジャキーが出て注目されるし、最後はマリンに投げられるだけだし。 >後半の展開は少し散漫というか、描写が浅かった ヒロトが反則を使ってまで勝とうとした原因がいつきだとか過去エピを少し入れた方が良かったとは思うけど… >やはり武道が好きなんだ、という自己確認 ここはクモさんに頑張って貰って「迷いのある奴が勝てるかな?」 とか台詞入れて少しグラつく所でプリキュアにフォロー入れて貰って から「好きだからこそ一生懸命やって来たんだ」とクモさんをブン投げるみたいな。 それにしても人間じゃないから肘が決まらなかったのかね。ビッグバンパンチは今川ジャイアントロボのあの人からかしら… ※先週の見直したら作画で眉毛だけでななみの心理状態が表現されているのに気付いた。最初は違和感のある下がり眉メインで笑う時だけ普通の眉になってて、浄化された後は眉が変わっているのね。花屋のシーンでの涙を見せる時も最初の下がり眉とは違う下がり眉になっている。これは芸が細かい。 [No.1031] 2010/05/18(Tue) 11:19:28 |