![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
物語の中心になるのが二つの軸に分かれてしまう場合、どうしても 話としてはまとまりに欠けるきらいは出てしまいますよね。 自分の心に素直に、という統一テーマで、一応いつきの話と ヒロトの話をつないではいましたが、深く掘り下げて見せるのは なかなか難しいのでしょうね。 クモジャキーの必殺技は、威力もさることながら、 フォルテッシモの発動を潰すという出の速さと射程範囲も 驚異的かもしれませんね。というか、必殺技を受け止めて 破るのではなく、出させない、という対抗策は男らしいと いえるのでしょうかクモジャキー(笑)。 ただ、あれが地面ではなく直接叩きこまれるとかなり恐ろしい ことになりそうですけどね。今回限りの技ではなく、今後も 使われるのでしょうか。 ヒロトがクモジャキーについていく、というのは一つの面白い 可能性だったかもしれませんね。クモジャキーは、強者の理論 ではあっても結構正論を言いますし(笑)、指導者としては割と 資質はあったりするのかも(笑)。 [No.1032] 2010/05/20(Thu) 21:23:03 |