![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
>CV井上喜久子さん 天然さんを演じたら、右に出るのは島本須美さんぐらいです。 井上喜久子さんだけでも、か〜な〜りの破壊力ですが、さらに作画の素晴らしさの相乗効果でメガトン級の破壊力です。 きっと、リアルタイムで見たら絶対耐えられません。(レコーダーのあと見で、止めを入れつつ何とか観賞できました。) でも、カワイイお母さま設定だけでなく、なんか裏設定がありそうな気が・・・。 例えば、後に再登場して、実は家族にも隠していた元レディース設定(えりかママやつぼみママも同じチームだった?)なんてのあったら、面白そうなんですが・・・。ダメカナ? 閑話休題 >ちゃんとアシスタントが出来る二人 失敗を踏まえつつなんとか、オールマイティで何でもそつなくこなせちゃうのは、主人公補正が掛かってるのは否めないんですが・・・(笑)。 ただ、ファッション部にプリキュア、そして番くんのアシスタントとやりべき仕事がドンドン増えていっている感じがするんですけどねぇ・・・。 あ、そういえば、学校は衣替えで夏服に変ってましたね。 でも、番くんだけは上着着用していたのはなぜ? >番くん 番長風体の男の子が実は少女漫画家を目指していた・・・。 って言うのはホント、ベタな展開ですね。 ギャップギャグとしてはステレオタイプです。 >多田かなえちゃん 久々に登場しましたね。 でも、回想シーンのみ。さらにカメラを持っていないのがちょっち不自然だったかも? >クモジャッキーさん レトロな番長マンガをこよなく愛する熱い直球野郎です。 ゲストの番くんが居る以上ギャップギャグは使えません。 >え「さあ、始めるザマスよ」 もちろん「怪物くん」のOPのセリフのパロです。 やっぱり、「おー」じゃなくて、つ「いくでガンス」、番「ふんが〜」ぐらいやって欲しかったですね。 次回は、父の日ネタのようですね。 では [No.1048] 2010/06/06(Sun) 13:25:30 |