![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
2週間ぶりのハートキャッチはえりかメイン回。 というより、来海家のストーリーですね。両親の馴れ初めが 語られ、父の日らしく、えりかとあきさんの、二人のお父さんの 優しさが強調されたエピソードでした。 あきさんのお父さんは不器用な昔堅気、えりかのお父さんは ノリのいい現代風のキャラという対照的な人物像でありながら、 二人ながらに家族を思う心が描かれていましたね。 ゲストキャラの描写とメインキャラを重ね合わせて人物を 掘り下げる手法はおなじみですが、今回は比較的描写の偏りがなく どちらのお父さんもよく見せることが出来ていたように思います。 まあ、あきさんが結構バレバレのお父さんの内心を察しないのは 多少無理がある気がしなくもないですが(笑)。その辺は マリッジブルーも入っていて平常心ではなかったのかも しれません。 つぼみとえりかが問題解決に他者を頼ろうとするのは比較的 珍しいかもしれず、らしくないと取ることもできますけれど それだけお父さんのことを内心では信じていたのだ、と考えた 方がいいでしょうかね。 実際、デザトリアンへの説得役はえりかのお父さんであった わけですから、その信頼は妥当性を有していたとは言えるの でしょうし。 前回から夏服に変更されていましたが、今回はえりかは髪型も 変わり、百面相的な表情の多彩さ、仕草の多様さもあって 活き活きと描かれていました。えりかを見ていると飽きない 感じがします(笑)。 その分つぼみが多少割を食ってしまったかもしれませんが、 冒頭のテンションの高さなどによってその存在感はアピールして いましたね。 今回の敵はコブラージャ。 彼に関しては、バス移動がすべてでしょうか(笑)。 スナッキーたちもよくバスに乗れたなあ(笑)。 戦闘時は紅い種が久しぶりに使用されましたが、やられたのは プリキュアのほうだったという素敵なオチが(笑)。 あの高速移動は非常に強力そうに見えるのですが、二人がかりで 駄々っ子ぱんち(笑)攻撃しても倒せていなかったところを 見ると、30分前の番組の某トライアルのように、スピードは 上昇する代わりにパワーは落ちてしまう、とか言うことでも あるのでしょうかね。 そして次回はついに第三の妖精が。 物語的にも動き出してきそうですね。 [No.1053] 2010/06/20(Sun) 09:51:03 |