![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
サウザーとオウガイ先生の一子相伝の場面を 思い出しますね(笑)。師匠を倒せたら伝授、という。まあ お約束ではありますが。 ただ、薫子さんはつぼみたちの師匠と言うにはそれほど直接 プリキュアとしてかかわって来ているわけではないんですよね。 かつてプリキュアだったという設定が語られただけで、現在の つぼみたちの戦いに深く入り込んではいない印象がありますので 乗り越えるべき存在として描かれることには、多少微妙な感じが あるかもしれません。 代打コッペ様。 問答無用の強さでしたが、昔から強かったんでしょうかね。 だとすると、50年前にデューンと戦った時はどうしていたのかなと 言う気もしますが、雑魚を引きつけて戦っていたのでしょうかね。 コッペ様にとっては、当時は弱かったのか、あるいは当時から 強かったけれど戦場に行けなかったのかはともかく、どちらにせよ パートナーを一人で戦わせ、変身不能の状態にしてしまった ことについて、ずっと自責の念を抱いていたのかもしれません。 そう考えると、Sフォルテッシモでぽわわわされるときの、 「強くなったな」が、色々感慨深く聞こえてきますね。 [No.1137] 2010/09/23(Thu) 23:08:23 |