![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
本当はもっと丁寧に台詞を被せるとかすればメイン視聴者層 である幼女たちには判りやすいとは思うのだが、どうか? フラワーが幹部と戦った後で、つぼみ達に何かあったに違い ないと思って移動したってのは少し判りにくいような… 律儀に後を追ってくるデザトリアンもアレだが(笑) ノリダーの「ジョッカーの皆さん、こっちだぁ!」みたいな。 あと4人を動けなく出来て調子に乗って悪事を働こうと言う コブラージャに乗っかってしまうクモジャキーというのも いつもとノリが違うかも。あやつらもクリスマスでウキウキ? >名乗りバンクはあったけれど 子供達が尋ねるのに台詞だけでなく振りをつけてしまうという のは変身ヒロインの「さが」なのだろうか。 >全盛期の力は想像を絶しますね。 今回、自分では動かずに能力系の技ばっかだったみたいなので やっぱり体力的な問題があるのだろうな。 というか。以前の若い頃と顔が違うような気がするんですけど。 頬のラインがシャープだと思った。見比べてないけど。 >今回のお話は「プリキュアに会いたい子」のパターン。 >ひとつの定番的な話ですね。 定番エピソードはいいよね。脱走お姫様とか田舎から親とか。 友達の友達は皆友達だ。という訳でしたが、プリキュアに 引き合わせた時に「つぼみ姉ちゃん」と「ブロッサム」とを 交互に呼ばれて困るとか吉本新喜劇な心配をしたりしたですよ。 >心の花枯れ要員がまゆかちゃんではなく名もなきバイト青年 クリスマスに彼女と会社を休めて楽しめるなんて凄い勝ち組に なっちゃってるのが日本の現状なんだよなぁ… >プリキュアたち直筆のサイン 今は知らないが昔のヒーローショーなんかではあったなサイン会。 でも子供心にも偽物臭くてアレでしたが。その点でウルトラマン のウルトラサインというのは「それらしくて」良かったかと。 >冒頭、ツリーに短冊を見つけて「つぼみー、肩車」という >えりかと、それに応じて腰を痛めながらも肩車するつぼみ まぁ定番の愉快シーンですが肩車程度で腰を言わせるなんて 現役プリキュアとしてどうなんでしょう?とか思ったり。 後、あれはどうやって下げたのかとか思ったりもしたのだが。 どう考えても親が肩車したのより、つぼえり合体の方が 高い所に手が届くのではないかとかとか…まぁいいか。 >まゆかちゃんの待ち合わせ時間と重なって現れるデザトリアン このシーン。そういや携帯電話とか持ってないんだなと。 >どうしようと迷うつぼみと、逡巡なく戦闘を選ぶゆり。 で、あのデザトリアンにハートマークの攻撃をする ブロマリはちょいと少し酷いような気がしましたですよ。 >そしてついに正面切って現れたデューン。 というか、いつの間に地球に? 乗ってきた彗星は何処に? なんだろう。映画でも美少年絡んでたしな。敵がこういう奴 ってパターンは疑問かも。いや絵的にね。あんな小さいのに 鉄拳叩き込むとか虐待にしか… なんか凶悪なのに変身するんだろうか? >いよいよ最終章の始まりですね。 次回予告でいきなり地球が砂漠化してんのが… 展開早いなー。まぁ日本だけならゴビ砂漠にデザトリアンを 出して砂をわっしゃわっしゃ巻き上げたらなりそうだけど。 その場合は中国とか韓国とか巻き添えですが(笑) [No.1301] 2010/12/23(Thu) 00:17:27 |