![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ムーンライトオンリー回、かと思ったら意外にマリンや サンシャイン、そしてブロッサムもきちんと出番をもらえ、 均等に描写を振り分けてもらったバランスのいいエピソードと いう感じでしたね。 まあ、ムーンライトとダークの激烈なバトルの合間に挿入される マリンとサンシャインのおバカ珍道中は温度差がありすぎました けども(笑)。 「たーんま!」で止まってくれるスナッキーたちも人がいいと いうか、砂がいいと言うのでしょうかね(笑)。えりかや 妖精たちはともかく、いつきまでもが真面目な顔で額付き合わせて 相談しているのが、なかなかシュールな絵面でした(笑)。 それで思いついたのがあの作戦というのも素晴らしいですが、 でも実際通用してしまったのですからその有効性は認めざるを 得ないですよね(笑)。 ただ、えりかたちはあの変装用のスナッキーの外皮をどうやって 入手したのだろうか、と考えると、ちょっと怖い考えになって しまいそうですが(笑)。 そしてブロッサムもまた、サバークと対峙し、自らの弱さを認めた 上でそれに臆せず立ち向かう決意、折れそうなゆりを支え檄を 飛ばす強さを見せてくれました。いずれもプリキュアの看板として 恥ずかしくないだけの存在感であり、彼女がこの一年で得たものの 大きさを感じさせてくれますね。砂漠と化した地球を背景に 凛々しく立ち、たとえ最弱でも守ってみせると言いきった ブロッサムの姿は心に響くものがありました。 また、最弱の彼女が、ゆりを守るためについにダークの光弾を 一度は弾き飛ばしたことも、象徴的な彼女の成長を見せる場面 でしたね。 シプレも全部パンチの見せ場を作ってもらえたのは、前回に コフレとポプリがそれぞれのパートナーとの絆を描かれたこととの 対応ですね。細かいところまでよく行き届いている構成だと 思います。 とはいえ、やはり今回の最大の見せ場はムーンライトとダークの 最後の戦い。さすがに見応えのあるバトルでした。 しかし、基本的に常にムーンライトが押していたような感じでは ありましたが(笑)。ダークはせっかく両眼に改造を受けている のに、その性能向上があまり意味を持たず、スーパーシルエット でもないノーマルのムーンライトとほぼ互角あるいはやや劣勢、と いうのは、ちょっと寂しいところだったかも(笑)。まあそれだけ ムーンライトの方も決意、覚悟、気合、そしてブロッサムの雄姿に 与えられた想い、というものが大きかったのでしょうね。 ムーンライトとダークの殺陣は相変わらず少女向け作品とは 思えないハードなものでした(笑)。ブロッサムを見守りながら ダークの拳を片手で受け止め吹き飛ばし、またダークの繰り出す 拳を掴みそれを支えに両回し蹴りを繰り出すムーンライトなど、 演出している方もかなり楽しんで彼女たちの戦いを魅せるものに していようと工夫していることがうかがえますね。 そして明かされるサバークの正体。 大方の予想通りのものでしたが、ゆりの持っている写真と 現在のサバーク博士ではあまり似てないですよね(笑)。 ゆりと父親の過去の話が、これまでの物語でそれほどウェイトを 置いて語られてはいなかったことも、この場面の盛り上がりには 少し瑕瑾になってしまったかもしれません。 父をめぐる二人の娘、ゆりとダークのそれぞれの思いが強く 描かれていましたが、ゆりの父への、そしてダークのサバークへの 愛情を従前からもう少し描いて見せていたら、さらに効果的 だったのではないだろうかとも思いますね。 とはいえ、父への感情で猛るダークと、仲間との絆を支えに 立ちあがるムーンライトの最後の激突は、挿入歌効果もあって 盛り上がりどころでした。真正面からぶつかるフォルテッシモに 仲間たちの色の花片が舞い集まるシーンは美しく、そして 撃ち抜かれたダークが散らせた黒い花弁はその対比でまた哀れを 誘うところでしたね。 しかし、ムーンライトの「ハァァァート・キャッチ!!」が 実にヒーロー的な決め台詞になっていたのはさすがという 感じですかね(笑)。 さて、あと二回でハートキャッチも終了。 デューン戦の決着、そして物語の結末をどのように見せてくれるか 期待したいと思います。 [No.1355] 2011/01/16(Sun) 10:16:40 |