![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
特訓からの新必殺技・スイートセッションアンサンブルの お披露目回。巨大なクレッシェンドトーンが画面いっぱいに迫り、 あののんびりした顔面がどアップになるのも、たいがい凄い絵ヅラ でしたが(笑)、技自体もトーンに合身し炎となって相手に ぶち当たるという、どこの科学忍法だという感じの(笑)迫力ある 技になっていました。物語としてはまだミューズ加入イベントが 残っていますから、最終段階の必殺技としては、4人モードでの SSアンサンブルが用意されているのでしょうかね。 今回のメインは山籠りでの特訓。さすがに眉毛を片方そり落とし たりはしませんでしたが(笑)。肉体、精神、そして協調性を それぞれ鍛え上げ、最終的には三人の心のつながりが力を生む、と いう流れになっていました。もっとも、そのあたりのテーマはもう 何度かやっていることでもありますが。 空手の特訓では三人の顔芸も楽しかったのですが、指導していた 響自身が白帯というところも面白かったり(笑)。まあノリなの でしょうが。 その後の座禅特訓は、三人揃ってギブアップするのが友情みたいな 流れになっていてちょっと変だったかも(笑)。止めてくれる人が いないので誰かが値を上げるしかなく、だったら三人同時に やめようというのは理屈としては分かりますけどね。 そして最後は山登り。エレンの身軽さにはさすが猫と感心(笑)。 奏の役割が後ろから見守っているだけというのは、脚本上、扱いに 困った感が伺えますが(笑)、でも響を後ろから支えるのが奏、と いうのは確かにポジション的にはその通りなのかもしれませんね。 そしてそのことを響自身が理解している、というのも二人の関係の 強さをうかがわせるところでした。 一方、プリキュアがパワーアップしようとしていることを 聞きつけたトリオもパワーアップを図りますが、そもそも 君らすでにメフィストによって強化されてるじゃん、という ツッコミが間に合わないような早さで食い歩きの旅へ(笑)。 ほとんどバスドラの趣味の気がしますが、それに異を唱えない 残り二人もやっぱり同じ程度の頭なのでしょうか(笑)。 なにげに、時間制限以内に食べきればタダだという点を気にして いたところも面白かったですね。やはり金額は気にするんだ、 って言うか基本的には代金払うんだ(笑)。 今回のエレンのボケポイントは「音吉さんから借りた本」。 毎回明らかに彼女が何か違う方向の知識を仕入れているのは、 もしかして音吉さんがエレンをおもちゃにしてわざとやっているの かも、と思えてきたり(笑)。 [No.1650] 2011/09/18(Sun) 09:52:47 |