![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
音吉さんはセイレーンがビートとなった時にもアドバイスしたり 社会勉強のための本を貸したりするなど、エレンの保護者的 立場にいる(少なくともそのような役割として演出されている) のは事実なのでしょうね。 ただ、今回のような物言いは一般的な保護者よりさらに踏み込んで その内面心情まで知っている大人、親だからこそ説得力が あるのではないかというのも確かで、音吉さんとエレンがそこまで 深く近い関係にあるかと言うと、少し描写不足ではあったかも しれませんね。 本来ならアフロディテがそのようなポジションにあるべきなの かな。まあ、アフロディテがあまり人の世話焼くとも 思えませんが(笑)。 いっそハミィがその役割の方が説得力はあったかも知れませんね。 大人というポジションではなくなってしまうので悩ましいところ ではありますが。 修復。 プリキュアは戦闘終了後に破壊された箇所が自然修復される作品と その辺の言及がなかった作品とがあった気がしますが、スイートは どちらでしたっけね。フェアリートーンが戦闘のたびに必死で 修理してるんだったりして(笑)。 もっとも今はクレッシェンドトーンがいますから、大抵の 不思議現象は起こしてくれそうですけどね。 [No.1666] 2011/10/07(Fri) 21:24:03 |