![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
フジの火9でドラマ化されたんですが・・・。 あの〜、短編の本格安楽椅子探偵モノが、どういうわけか蛇足だらけの普通の軽い探偵モノになっちゃったのはどうして? 影山さんが、お嬢様を影ながら見守りしつつ、現場やら証言者の周りに出没し、最後に犯人を指摘しにお嬢様と乗り込むノリがものすげ〜違和感です。 まあ、元々短編を1時間ドラマにするのに無理があるわけで、そのギャップを埋めるべくアメコミ風のコマ割り画面やら、影山さんの設定に蛇足をつけなきゃいけないのは、解るんだけど・・・。 ただ、製作しているスタッフの方も原作での影山さん=上司の警部と疑っているらしく、2話のオチで影山さんが葉巻を吸うシーンを入れてくれたのが、ちょっち楽しかったかも? では [No.1712] 2011/10/26(Wed) 00:38:48 |