![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
そう言った流れになるようにスタッフが作り込んでるんだとしたら すごいですね(笑)。ノリ優先に見えて実は綿密にして緻密な 計算の元に製作されていたのかもしれません(笑)。 まあ開始後十分くらいというと、ちょうどドラマパートで事件が 発生した後、ちょっと落ち着いてれいかさんが何かひとこと言う ような当たりの時間帯なのかもしれませんね。そういった展開的な 発生収束率はきちんと調べて分析して見ると面白いのかも。 ピエーロの復活。 復活の時計を知っているのはバッドエンド側と視聴者だけで プリキュアサイドはまったく気づいていないということなの でしょうね。だからこそのんびりとバカ話もできる一方で、 視聴者にはじわじわと焦燥感を与える効果も生み出していると 考えると、時計の演出はなかなか効果的ですね。 [No.2128] 2012/06/30(Sat) 13:57:34 |