![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
願い事など無意味というアカオーニに対し、頑張ったのだから かなえられるはずと返すみゆきの言葉が、努力を対価の与えられる ものと無条件に考えている点がおかしいのではないか、という 意見もあったりした回でした。もっとも、この点を次回の 絶望に陥ったプリキュアたちの姿と合わせて考えると、この 時点ではみゆきたちはまだ、努力は報われると考えていた方が いいのかもしれません。そうであるからこそ、次回の 「どうにもならない」現実に初めて打ちのめされるという流れが より活きる、と言うふうにも思えますね。 ユニコーン。 純粋な乙女たちに力を与える、というjことを考えると、 セラムンもそうですけど、むしろユニコーンの方がモチーフとして 妥当なのかもしれませんね(笑)。神話の元ネタ的に言えば ペガサスは慢心したベレロフォーンを振り落とす方ですから 増長からの転落みたいなものを想起させて、あんまり プリキュア的な夢とか希望にはつながらない気もしなくも ありませんし(笑)。 [No.2180] 2012/08/04(Sat) 13:19:48 |