![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ディストピアを描きたいんだろうけどどう見てもユートピア、な状況がなんとも……。 怠け玉の中の世界は、悪く言っても「自己欺瞞」による現状肯定あるいは「諦念」であって、「絶望」じゃないよねぇ。 >頑張っても必ずしも上手くいく >わけではないパターンが多いというのは、ここでの感想の中でも >少し書いたことがあったと思いますが、そういった語り口すべてが >今回のお話を導くために用意されていた 「そらまあ怠け玉にこもりたくもなるよな」という説得力は十分なんですが、あまりにも説得力があり過ぎて、「出たくないのももっともだよな」とまで思ったり(苦笑)。 「頑張ったから上手くいった」という成功体験の回想が薄いから(怠けていてはダメだという根拠が薄弱だから)、みゆきの叫びも今ひとつ空疎な感じでした。「○○のときはみんなで○○を頑張ったから乗り越えられた」というエピソードを、もうちょっと具体的に回想して欲しかったところです。前のパワーアップ回とか、やよいのお父さん回とか、それなりにあるんだし。 [No.2248] 2012/09/23(Sun) 21:15:32 |