![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
お菓子が食べ放題で、遊び放題で、心配事は何もなくて…… これはもしかしてメルヘンランドなのでは(笑)。 守るべきメルヘンランドが実はバッドエンドそのものだった、とか いう展開になるとそれはそれで結構エグい感じに面白くなりそう ですが、まあそこまではやりませんかね(笑)。 現状に妥協してしまうことでそれ以上の向上心を失うことが 緩慢な死とも言うべき真の絶望だというのはそれなりに説得力は ある気もしますが、これまでのバッドエンド空間の描写との 整合性は少し欠けてはしまいますね。 とはいえ、充足してしまうからこそ停滞する、ということから 考えると、足りないものだらけのみゆきだからこそ最大の 向上可能性があり、それゆえにこそ最も怠け玉の中の世界から 遠いところにいる主人公なのだ、ということもできるのかも。 [No.2251] 2012/09/29(Sat) 16:12:16 |