[
リストに戻る
]
No.2261へ返信
2012年の何でもツリー
- 九条神樹 -
2012/01/01(Sun) 01:18:04
[No.1811]
└
聞こえるか 聞こえるだろう
- 九条神樹 -
2012/08/22(Wed) 20:40:47
[No.2205]
└
なんか少しずつ
- 九条神樹 -
2012/08/25(Sat) 16:18:12
[No.2210]
└
デッカ・バウ&ギル・バウセットは一箱で
- 暗之云 -
2012/08/22(Wed) 21:49:18
[No.2207]
└
それよりも・・・。
- そうりゅう あすか -
2012/08/22(Wed) 21:00:46
[No.2206]
└
「旧校舎の少女」byアークシステムワークス
- そうりゅう あすか -
2012/08/10(Fri) 00:16:01
[No.2191]
└
おおかみこどもの雨と雪(バレ)
- 九条神樹 -
2012/07/31(Tue) 22:44:54
[No.2179]
└
Re: おおかみこどもの雨と雪(バレ)
- 維摩(yuima) -
2012/10/15(Mon) 18:54:47
[No.2261]
└
セーラームーン新作アニメ制作
- 九条神樹 -
2012/07/06(Fri) 22:58:12
[No.2136]
└
いっそのこと・・・。
- そうりゅう あすか -
2012/07/07(Sat) 10:34:27
[No.2139]
└
作品のことは何も公開されてないのに
- 暗之云 -
2012/07/07(Sat) 09:36:28
[No.2137]
└
「シェルノサージュ〜失われた星へ捧ぐ詩〜」byガス...
- そうりゅう あすか -
2012/05/05(Sat) 11:57:05
[No.2035]
└
第2幕DLしました。
- そうりゅう あすか -
2012/07/07(Sat) 10:55:47
[No.2141]
└
ようやく、パッチVer1.03で少しサクサクになりま...
- そうりゅう あすか -
2012/05/10(Thu) 23:55:46
[No.2044]
└
なんか、難しいデス
- そうりゅう あすか -
2012/05/07(Mon) 00:33:27
[No.2041]
└
青野武さん死去
- そうりゅう あすか -
2012/04/11(Wed) 23:13:11
[No.1997]
└
『プリキュア!シンドローム』 加藤レイズナ 幻冬舎
- 九条神樹 -
2012/03/27(Tue) 22:02:56
[No.1975]
└
プリキュアオールスターズNew Stage みらいのともだち
- 九条神樹 -
2012/03/20(Tue) 22:34:14
[No.1962]
└
クリィミーマミPC発売
- 九条神樹 -
2012/02/27(Mon) 20:10:07
[No.1929]
└
「ぎゃる☆がんPS3版」byアルケミスト
- そうりゅう あすか -
2012/02/25(Sat) 20:27:58
[No.1922]
└
「氷室の天地(Fate/school life)」...
- そうりゅう あすか -
2012/01/27(Fri) 00:42:38
[No.1855]
└
海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン
- 九条神樹 -
2012/01/23(Mon) 22:19:11
[No.1853]
└
「死亡フラグが立ちました」by宝島文庫
- そうりゅう あすか -
2012/01/02(Mon) 23:26:54
[No.1818]
└
新年のご挨拶&干支ネタ
- 九条神樹 -
2012/01/01(Sun) 01:24:12
[No.1812]
└
ツンデレはインテリジェンスの証なり
- 暗之云 -
2012/01/05(Thu) 00:56:53
[No.1820]
└
明けまして、おめでとうございます。
- そうりゅう あすか -
2012/01/02(Mon) 22:59:34
[No.1816]
└
新年のご挨拶
- 篠原勇希 -
2012/01/01(Sun) 02:54:44
[No.1813]
Re: おおかみこどもの雨と雪(バレ)
(No.2179 への返信) - 維摩(yuima)
親子連れ多かったですね。
ケモナーには大好評の花ちゃんのベッドシーンでは油断していた両親や保護者達も凍りついたことヒシヒシと感じてしまいました。
でも男の子より女の子の割合が圧倒的だったのがせめてもの救い。
少女漫画で鍛えられた小学生にはキスシーンだろうが出産シーンだろうがドント来い!てなもんですから。
> まあんまり細かいことグダグダ考えなくても(笑)、素直に
> 面白い作品ではあったと思います。
これが評価が極端で、「ガッシュ」の雷句氏などは、リアリティに徹してなかったことに違和感を覚えて馴染めなかったという感想を漏らしてましたね。
否定ありきのアンチは論外としても、宮崎作品のジブリ崇拝教みたいに権威的なことにはならない分、冷静な感想が支配的になっているのではないでしょうか?
半獣化した幼児時代の雨と雪
> 可愛いですしね(笑)。もっとも、幼児って別に獣化しなくても
> 十分ケダモノ的な、何をやるか分からない恐さがあるものですし
> そういう意味では「おおかみこども」ということば、そして
> 描写自体に、二重表現的な面白みを感じたりも(笑)。
当然、この映画のキモはそこだったわけで、それを素直に楽しめないやからが見当はずれな難癖ををつけて、さも自分が賢い様な荒探しの駄文を綴っているのには辟易してしまいます。
実は地元の埼玉で初回を鑑賞した後、翌日も場所を変えて堪能して、二回目でも泣けて泣けて。それにしては、趣味に合うグッズが少なかったのが残念で堪りませんでした。
最後に行ったのが何故か函館の早朝割引の回で、自分を含めて3組しかいない貸し切り状態での上映は心おきなく号泣させて貰いました。
つらつら思い起こすに、花ちゃんの人生に自分を慈しみ育ててくれた母の愛情を感じずにはいられなかったからだと思います。母性は偉大です。つくづく父性の至らなさに愕然とするしかありません。親父には申し訳ないと思うこの頃です。
[No.2261]
2012/10/15(Mon) 18:54:47
Name
E-Mail
URL
Subject
> 親子連れ多かったですね。 > ケモナーには大好評の花ちゃんのベッドシーンでは油断していた両親や保護者達も凍りついたことヒシヒシと感じてしまいました。 > でも男の子より女の子の割合が圧倒的だったのがせめてもの救い。 > 少女漫画で鍛えられた小学生にはキスシーンだろうが出産シーンだろうがドント来い!てなもんですから。 > > > まあんまり細かいことグダグダ考えなくても(笑)、素直に > > 面白い作品ではあったと思います。 > > これが評価が極端で、「ガッシュ」の雷句氏などは、リアリティに徹してなかったことに違和感を覚えて馴染めなかったという感想を漏らしてましたね。 > 否定ありきのアンチは論外としても、宮崎作品のジブリ崇拝教みたいに権威的なことにはならない分、冷静な感想が支配的になっているのではないでしょうか? > > 半獣化した幼児時代の雨と雪 > > 可愛いですしね(笑)。もっとも、幼児って別に獣化しなくても > > 十分ケダモノ的な、何をやるか分からない恐さがあるものですし > > そういう意味では「おおかみこども」ということば、そして > > 描写自体に、二重表現的な面白みを感じたりも(笑)。 > > 当然、この映画のキモはそこだったわけで、それを素直に楽しめないやからが見当はずれな難癖ををつけて、さも自分が賢い様な荒探しの駄文を綴っているのには辟易してしまいます。 > > 実は地元の埼玉で初回を鑑賞した後、翌日も場所を変えて堪能して、二回目でも泣けて泣けて。それにしては、趣味に合うグッズが少なかったのが残念で堪りませんでした。 > 最後に行ったのが何故か函館の早朝割引の回で、自分を含めて3組しかいない貸し切り状態での上映は心おきなく号泣させて貰いました。 > > つらつら思い起こすに、花ちゃんの人生に自分を慈しみ育ててくれた母の愛情を感じずにはいられなかったからだと思います。母性は偉大です。つくづく父性の至らなさに愕然とするしかありません。親父には申し訳ないと思うこの頃です。
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)