![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
アナライザーのAIの技術とナビ子のAIの技術は水準が違うようにも 見えますね。アナライザーほどのメカが作れるなら、ナビ子も もう少し柔軟に反応できても不思議ではない気もしますが、 その辺はむしろアナライザーだけが突出して性能がいい、という ことなのでしょうね。 実写版のヤマトではアナライザー自体が、XウイングとR2-D2の ようにコスモゼロの機体にジョイントされていましたが、あれは 面白いアレンジでした。 下部への攻撃。 ヤマトに限らず、ガミラスでも、旧ヤマト世界ではあまり 重視されていませんでしたね(笑)。ガトランティスでは 上下対称構造の艦が多かったですから下部への攻撃も対応 できたのでしょうが。 まあそれはやはり不自然ではあるので、今回の描写は 単に潜水艦状態での面白さを見せると言うだけではなく そういった不自然さの解消という意味でも功を奏していると 言えるのでしょうね。 [No.2403] 2013/05/18(Sat) 17:52:08 |