![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
今どき馴染みがあるのは後者の「ビビッドレッドオペレーション」ですが、それとも今どこかで流行ってるんですかね、「ビビッときた」? 以前にネタ半分でレジーナについて、キングジコチューは「自己中といいながら我が子は可愛がり、わがままを認めている点、「子供は他者か、自己の拡張か」という問題意識で突き詰めると面白いかもしれない」と書いてましたが、今回はレジーナが「だってやったの私じゃなくてパパだもーん」と言及。父の庇護の元にわがままが許されているのにそれを顧みない点、まさに自己中心的な無責任な言説ではあるのですが、まぁ確かに親のしたことを子が負う義理はないですな。 しかしそれはそれとして難敵ではあるわけで、この先どういう落としどころに持っていくか気になるところ。 今回は変身後でも「マナ」だの「マナちゃん」だのと言っていて、あら珍しいと思ったら、対するマナの台詞は「ダイヤモンド! ロゼッタ!」でズッこけた。徹底しているのか中途半端なのか。 [No.2408] 2013/05/19(Sun) 22:30:10 |