![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
古代が主人公らしく見えたのは、14話以来二回目くらい でしょうかね(笑)。旧作と異なり、作品のテーマ性に関わる ようなポジションではなくなってしまっていますから、まあ 今回のようなドラマチックな場面でも作ってあげないとね、という ところかもしれません(笑)。旧作をなぞるならまだ出番は ありますけれどね。 とはいえ、ヤマトが破壊兵器である波動砲を、敵を救うための 道具として使う、という巨視的な立場で動いていたのに対し 古代がたった一人の相手を救うために動く、という対比は それなりに面白いものでもありましたし、古代が明確に 自分のやりたいことを見出したという意味で物語が結実したとも いえそうですね。まあその辺を考慮しても、やっぱり古代の影は 薄かったかなあとも思えてしまうのですが(笑)。 [No.2561] 2013/09/14(Sat) 17:45:04 |