![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
考えてみると、完璧超人であるはずのマナには、実は逆に一番と 呼べるものがあまりないのかもしれませんね。知力では六花、 歌唱力では真琴、情報力や財力ではありすにそれぞれ及びません。 なんでもできるけれど、これといった決め手となる取り柄が ないマナだからこそ、「一番」という言葉に過剰に反応すると いうことはあり得るのかもしれません。もしそこまでレジーナが 読んでいたのだとすれば、思っていた以上に恐ろしい作戦だった、 ということになるかも(笑)。 離れていても心はつながっている。 いい言葉に聞こえますが、六花が、いずれマナとの社会的な別離が ありうるという覚悟を決めていた場面の後でこのセリフがあったと 考えると、ちょっと怖いかも(笑)。マナとはいずれ物理的に 別れることがあっても、心理的にはもう決して離れないという 宣言であり、それは六花が自立どころか逆ベクトルにふっきれて 永遠のマナへの依存を自ら認めたもの、とも取れなくもない気が してしまうから、ですかね(笑)。 [No.2617] 2013/12/21(Sat) 20:29:13 |