![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
またまた艦これの話題です(笑)。 昨日のアップデートで、期間限定イベントが開始されると共に 新システムが導入されました。 限定イベントは「蒼き鋼のアルペジオ」とのコラボイベント。 アルペジオは艦これと同じく(というかアルペジオの方が 先ですが)艦船の擬人化ネタを使っている作品ですので、 下手に食いあうよりはコラボしてお互いのファンを取り込んだ方が 双方共に得策ですよね。そういう意味でも面白いコラボに なっていると思います。 アルペジオのアニメの方ではエンドカードが艦これのキャラとの コラボイラストになっています。例えば艦これの高雄と アルペジオのタカオの共演とかですね。 一方艦これの方では、2週間の期間限定でアルペジオのキャラが 仲間になり、共に戦うことができる、という内容。フルボイスでも あり、さらに戦闘時のBGMはアルペジオのものを使用するなど なかなか豪華な内容となっています。 で、コラボイベントと同時に今回導入された新システムが 「大型艦建造」。夏イベントの限定ドロップだった「大和」や 今回新たに実装された空母「大鳳」などの大型の艦船を 建造することができるシステムです。で、大和型を建造できると 言うことから想像できるように、必要とされる資源が従来型の 建造とはけた違いになっています。従来型では最大999ですが、 大型建造は7000と文字通りに一ケタ違うという(笑)。 この大型建造をガン回しすると当然資源は枯渇します。 艦これでは資源は課金で購入することができるのですが、 それ以外にも一定量までは1分に1の割合で自然回復し、また 遠征という行動でも獲得することができます。 なので、無理に課金する必要は全くないのですが なんと「なるべく課金は避けてください」とゲーム内での 公式説明にはっきり記載されていると言う素敵な事実が(笑)。 艦これは以前書いたとおり、ゲーム内課金ではなく、それ以外の グッズ販売などで収益を図るビジネスモデルなのですが、 それにしても運営サイド自ら課金するなといいだす ゲームシステムというのも面白いですよね(笑)。バカ正直と いうか、何もそこまで記載する必要はあるのか?みたいな疑問も 持たなくもないですが(笑)。 [No.2620] 2013/12/25(Wed) 19:51:44 |